Sentimental
Journey
せんちめんたる・じゃーにー(ダブンのマトメです。)
特設写真館 harp花便り
HOME
ちょっと前、数字が大きいほど最近です 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
All the tired
horses in the sun
How'm I supposed to get any ridin' done? Hmm.
B.Dylan

マウスのポインタをねこさんにあててみてね

Sentimental JourneyU 500マイルも離れて
2009/4/12〜
----------------------
Sentimental
Journey Revisited (^o^)
※別ウィンドゥで開きます。
2004年 4/23 心は孤独な狩人
The Heart is a Lonely Hunter
2004年 5/1 猫町にて(愛しのタヌキくん)
2004年 8/23 生きながらブルースに葬られ
2005年 11/27 満月の夜の猫
2005年 12/1 シベールの日曜日
2005年 12/16 雪の上の足跡
- Footprints In The Snow

----------------------
ねこのうわさ 8 晴れた日に永遠が見える…(写真のみ)
「ただ、一日の中に必ず数時間は、人間の心が還って来る。」 『山月記』
- 中島敦
●
●

12/31
それではどうぞよいお年を。
One day we would meet up again. ..Maybe (^o^)丿

12/28
Favorite Song
ハートに火をつけて
- Light My Fire
1/28 サクジョされたのでこちらのヴァージョンにて
http://jp.youtube.com/watch?v=M_yWyBjDEaU

12/25

ある日あるときのサブマシン?のdesktop
わたしの記録 人前で着替えとかのシュミではアリマセン

12/24

link

12/17

I Love “Pearl”
Janis Joplin 1943,1,19
- 1970,10,4 27歳没

12/14
冬の青空に似合う好きな曲はタレルガのLagrima
(涙)です。

12/10
直前の記憶を失うことが多いので何かとタイヘン
昨日の夕方の乾し忘れた洗濯物、目の前に(^o^)
追悼
キヨノサチコさん 絵本「ノンタン」お名前の音じゃないけれど潔い逝き方だなーと。
中村保男さん コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」は何十年たった今でも手元のどこかにあると思います。
コリン・ウィルソンはその後オカルト方面に行ってしまいわたしは何冊か読んだあと、追わなくなったんだな。
…それから晩年の何年かは車椅子で歌っていたオデッタ
- Odetta …2日。
わたしの街の朝は雲のひとつもない青い空。
ギリシャの若者たちの「希望」と「絶望」のことなど思う。

12/4 少しハヤメに「ユクトシ、クルトシ?」
1月〜6月 ●特になし。
7月 ●蜂に刺される。
●日帰りでセンパイくんと共に数十年ぶりの京都、奈良。
名刹とかアリガタイ仏像やらにまったく関心をもてぬ自分に改めてびっくり(^o^)
道端の石ころ、野の花には「美」を感じるのだけれど。
東大寺には鹿の黒い瞳に惹かれてナントカ
清水は坂を上って山門でOUT…閉門時間を過ぎたあとでもあったわけですが。
仏の姿はわたしは作者も判らぬ忘れられたような田舎の仏がいいね。

8月 ●産まれて数日、眼の開かぬままの仔猫を看取って埋葬。
11月 ●臀部のおできが悪化、病院に…女医さん(ご年配)
●毛布をお日様に…とバランスを崩し2Fのベランダから転落しかける。
の一年でありました。
12月 乞う、ゴキタイ(^o^)

7/25 車窓にて…センパイくん、電車に乗る。

11/19 “Everybody must get stoned”※
「脱力」シュギというか「脱力」の思想を大事にしてきたのだけれど「脱落」の思想もあり(^o^)

※11/27,28追
「Rainy Day Women # 12 & 35」…わたしはこのうたは片桐ユズルさんの訳が(ずっと馴染んできて)
好きなので少しお借りして、3番の終わり何行かを写しておきましょう。
…やつらは石でうつだろう
やつらはうっておいて「うまくやりな」というだろう
おしえてあげよう わたしはそれほどさびしがらないだろう と
だれでも一発やられるべきだ
片桐ユズルさん訳「雨の日の女 第12番35番」 by
Dylan

11/14
諸般の事情…主に臀部の腫れ…にて(^o^)足を引きずりながらトボトボと歩いていたりすると
しみじみ人生のタソガレといったものを感じるこのごろです。
Webで見つけた見知らぬひとの、ひとこと8文字「今日ふと 思ったの」のセツナサに胸を打たれる。

10/26
ここ一年近く自分の年齢を記憶できなくて「ダイタイ○○くらいです」
と答えたりしていたのですがNetの早見表でしっかり見直すと思っていたよりふたつほど若返りました。
(^o^)

10/25 「日々是口実」の記
そのある意味、生物としてしごくまっとうな終わり方も含めて
辻潤というひとは好きなのですが彼の言葉に「日々是口実」などとあるらしく
で、近況お伝えすべきことがなにもないときのYou○ubeというか好きなうたをふたつ。
Mary Was
An Only Child
Barbara
Allen
「ひとりぼっちのメリー」の“Who would
notice a gem in a five and dime store?”の
フレーズはこの季節、虫たちの合唱など背に味わうとナカナカのものではないでしょうか。
「バーバラ・アレン」についてはだいぶ以前にこちらに。
朝早く窓から今年はじめてのジョウビタキくんを目撃しました。


10/18


9/9
きのうは避暑から戻ったのかアカトンボがいっぱい飛んでいました。
少しずつ季節は進んでいる様子。
マンドリンで「庭の千草」をレッスン…アイカワラズのレベル1(^o^)
Patti Page
- What A Friend We Have In Jesus
Nina
Simone - Turn! Turn! Turn!

8/23 アメガソラカラフレバ

-----
移転のお知らせをテチガイで数枚しか刷れず
殆どのかたにお出し出来ませんでした。
残暑もおさまり(^o^) なんかドンビキの文面だけど
Webにてこちらに コンゴトモヨロシクオツキアイクダサイ。

7/26
きのうは奈良と京都にいたのだけれどふたつのマチのどこにもねこの姿を見かけることはなかったです。
キョウトのねこはお店のウィンドウのなかの固くてツメタイヤキモノばかりでした。

盛夏お見舞い 納涼版
※ クリックでもっと涼しく?

7/18 ジャニスの夏が来た
Cry Baby

7/12 マルロー『希望』

「希望」はこの河出書房新社の6版の出た1963年当時320円で買えたようです(^o^)
(わたしの入手はもう少しあとですが)
それならわたしももうひとつふたつ買ってもいいな
最近のお気に入りの言葉はシマダマサヒコさんだったかな
新聞の連載小説にあった“ホープレス”(^o^)

7/9
アシナガバチに刺されるのご報告

左 2時間ほど経過 真中
側面図 厚さ3倍程に腫れる 右
刺されてないほう
3回目なのですがショック症状は出なかったようす・・・すぐカクゴを決めることにしています(^o^)
暗くなって二の腕まで毒がまわったところで止まった感じ
何日か違和感をタノシムことになりそう
※左の写真をクリックでもっと大きくアシナガバチくんの威力を観察できます…(刺された場所はヒトサシ指真中の関節)

6/27
山の上に浮かんだ白い雲の上を楽しそうに走り回っている
わたしに気づいてこちらに駆けてこないかな

5/29
5月に生まれた人、5月の好きな人は根はよい人が多いとムカシから言われています……ナンチャッテ(^o^)
http://youtube.com/watch?v=xbJDRwQq3BM

5/5

ミオソチス

3/18
セヴンティーン
「…だが、すべての人間の肉体の中核に死があるように、
すべての人間の精神の中核には狂気がある。
狂気と無縁な人間など存在しないのである。
そう見える日常者も、じつは「見られる自己」を固めて、狂気を閉じこめているのにすぎない。
(中略)
すくなくとも私は、狂気をまったく念頭に置かない人の思考を信用することができない。
狂気とは日常性への限りない懐疑であって、この懐疑なしにどうして日常の自明性をうち破ることができるだろうか。
狂気者の一見異常で異様な思考や生活様式は、
ぬるま湯のようなおめでたい日常性に対しての警鐘である。」
『自己不安の構造』 石田春夫 講談社現代新書 1981年
参考
『歎異抄』をもちだすまでもなく「ゼンニン」はニガテでございます。

よい歳のとり方をしていないのでソニック・ザ・ヘッジホッグ状態。
「滅びるものは皆、美しい」とは出典を忘れてしまったけれど
十代の頃からの好きな言葉です。
でも鳥や犬やねこたちは人類が滅びるときには
「せいせいした」とか「スッキリした」と感じることと思います(~o~)
たまには二本足で歩くこの奇妙な生物のことを懐かしんだりもするのかしら。

最近見た映画は「やわらかい生活」・・・「お気に入り」が増えちゃった。

3/11
「…ほうき星は、よろこんで尻尾をふりながら
空じゅうをかけまわっている犬の星である。」
『犬のフォークロア』
大木卓 著 誠文堂新光社 1987年刊

3/4

花

2/20
You○ube最近のオススメ
Pavane
Pour Une Infante Defunte

2/5
もう戻ってこないことを理解しはじめる。

2/2
元気にしてますか
いつもお天気はいいかな
時々はニガテな雨も降ったりするかな
夕焼けも見てるかな
オトウサンハ、ナントカカントカ
またね。
※
1999,11,8 - 2007,11,29
1/17 記

Mr
Bojangles by Nina Simone

|