Sentimental Journey
12
最新 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2006
5/4〜10/21
10/21
2時就寝、4時起床・・・早起き(^o^)
何日かかけて見ていたスペイン映画「蝶の舌」を見終わる 蝶の舌

朝のねこさん

10/17
「ちょっと手を抜いてしまいました」
この言葉はここに記録しておきましょう
・・・
※11/11追
リンク先は新聞社系NewsサイトなのでNot
Found

10/15
わなにかかった母熊のそばから追われても逃げなかった雌と雄の仔熊が
やむをえず3頭とも・・・と昨日の夕刊にて。
仔熊たちが見ることもない高い高い、晴れた今日の空です。

秋なので「Sentimental
Journey」のページタイトルに恥じないようにイキマス(^o^)
このページにリンクしていただいているサイトさんで教えられて・・・
高田渡さん・・・わたしのおすすめ何曲か
ローランサンの「鎮静剤」、わたしは17歳のころだったかな・・・たしか寺山さんの本での覚え。
鎮静剤 風 ブラザー軒 夕暮れ 番外・・・ねこさん登場(^o^)
11月19日追記、リンク先すべて削除されているようです。
付録 13日、タスクバーのキャプチャー
「十三日の金曜日のブルース」も好きな歌・・これは渡さんではありません(^o^)

10/12
明日は13日の金曜日ですよ・・・と言ってみる


お昼のTVではおいしいどんぐりの料理なんてのもやってたようなです。10/12
10/11クマくん、ドングリ求むのご案内

電線の鳥 きょうの朝の撮影
“Like a bird on the wire,
like a drunk in a midnight choir”
by L.Cohen

10/10「シジフォスの神話」
エドワード・オールピーの「動物園物語」とかノーマン・メイラー「裸者と死者」
あまり名前も聞かなくなっちゃったなーと。
わたしは遠いムカシ、ずいぶん面白く読んだものですが
これがハヤリスタリというものかしら(^o^)
・・・まー、いつまでも手放せないMy Bestの一冊はカフカさんの「城」なんだけど。
というわけで文章タイトルは「シジフォスの・・・」でありますが中身はカフカさんについてみたいな・・・
カミュさんにはわたしはそれほどエンがなかったので(^o^)
「城」って似てるものね・・・シジフォスさんのお疲れさまのお話に・・もとのね。
上がジャッカンカタイのでムードを和らげるためにというか緊張緩和(^o^)今日の朝の空を・・・撮影は6時半頃

左は東、右は西の空・・・クリックで大きくです。
付記 わたしは「シジフォスの神話」というと
“ラッキーは ながいこと ながいこと運転し
いま丘のてっぺんでえんこしている
前進十二段ギアで、ながいつらいのぼりだった
しかも これらの御婦人方をみんなつれて、それでも彼はまださびしい”※
などというフレーズ※2のある歌を思い出すこと多いです(^o^)
※片桐ユズルさん訳 「ミンストレル・ボーイ」
by Dylan
※2「フレーズ」というよりも「ヴァース」ですね、このバアイ(^o^)

10/9
おはようのお月さま
夜明け前にセンパイくんに引率してもらい散歩。
5時半あたりでも西の空高くのお月さまでした。

クリックで大きく

10/6
Harvest Moon

お天気は全国的に良くないみたいだけど持ってるひとは聴きましょう(^o^)

10/4
夕暮れに金木犀の香り

「港の彼岸花」などという唄も思い出されます。
・・・クリックで大きく

ねこさん・・・音量注意・・・残しておくことに。
9/30 記 幻泉館さん、勝手なご案内。
ご主人、オヒサシブリです・・・もうお忘れかも知れませんが(^o^)
↑
10/2付記
ミナサマに・・・日々更新されておられます・・・ジセツガラ(^o^)
9/30付け、トクニ。
ちなみに10/1ご登場の方はワタシではナイデス(^o^)
9/29「鎮静剤」
早起き・・・なぜか夏を過ぎてもジャニスを聴いております。
“But I'd trade all o' my tomorrows for one
single yesterday
To be holdin' Bobby's body next to mine.”
とまでは言われなくても、ご縁のミナサマに一日二日は覚えていてもらえるようにガンバリたいとオモイマス。

9/28
きのうの夕方には綺麗な三日月お月さま。
日付が代わっての丑三つ時(^o^)には
ちょうど頭の上あたりに昴、少し左下には懐かしいオリオンくん。
花も猫もだけど地上を離れた星空もいいね、やっぱり。
わたしのデジタル技術ではザンネンながらお目にかけることが・・・。
・・・アナログなら経験あるんですよーと負け惜しみしときます。
機材と寒さに負けないタイリョクも不足・・・更にイイワケ、ナントカの上塗りとも言います(^_^;)

9/27
イキテオリマス
ムシズ※が走るとかセイリテキケンオとかはあるものだなーとシミジミ実感のキョウコノゴロ。
もともと音声だけ聞いてて画面を見ることも少ないTVなんだけど、スイッチも入れることが少なくなりました。
電気代のセツヤクになったりするかしら(^o^)
・・・・花がいいね
もちろん猫も。
※「虫唾」とは胃液のことなんだって・・・わたしは知りませんでした(^o^)

9/20 Idiot Wind
福島菊次郎さんが好き。
ずいぶん以前にはお元気なのに名古屋で「遺作展」ということで
びっくりしてギャラリーにお電話した覚えも。
何度も何度も見返してる福島さんのドキュメンタリー映像のラストは彫金のお仕事もされている
福島さんが虫捕り網をもって「夕焼け小焼け」を口ずさみながら愛犬と歩いていく後姿。
浅川マキさんの「淋しさには名前がない」と「少年」のメロディもBGMに使われたりのわたしのFavorites
臥せておられるご様子ともうかがっていたのですが昨年のお元気なお姿、どうぞいつまでも。
※ご案内のリンクはいずれも勝手なリンクです。
ご病気から快復された辺見
庸さん
自然農法の福岡正信さん
ペシャワール会の中村哲さん
“Idiot Wind”の吹きぬけるようなこの時代に好きなひと、いつまでもお元気での方のお名前を記しておきました。
「Idiot Wind」でなく
「我が闘争」なんてタイトルもいいなーと思ったのですがアノ人がスキということはゼンゼンだし(^o^)
シツッコイようですが「夏痩せて・・・」のニクマレグチの付記のようなものです。
フカイ意味は無いけれどDixie Chicksさんのサイトにもリンク・・・ジツハアリマス(^o^)
・・・わたしは好きだな、この人たち。
ダソクながらわたしもバンジョーは、ほーんの少しさわったりも・・・いつまでたっても超初級(^_^;)

9/8 さよなら▽、
また来て□
さよなら三角、また来て四角、四角はお なのですが
私の住むあたりにはお月さまをスライスしたように丸い「辛子豆腐」なんてのが
夏の間だけ、お店にならんだりもします。
ちょっぴり楽しみにしていた部分月食は
雨ザアザアのコックさんでご縁がなかったのですが
今夜(8日深夜)はまるいまるい綺麗な満月です。
追 一晩中見られるかなと思ってたらしばらくたってまたまたコックさん(^o^)


8/27
ボンヤリ見ていた向こうのサイトを再訪
文中のBuddy Hollyが Billie Holiday
に脳内変換されていたことに気づきました。
なんだか曲名とか合わないしー・・・
・・・少しマニアックな話題の巻(^o^)
マニ・・・ついでに今日のBGMは懐かしの「ペンギン・カフェ・オーケストラ」です。

8/21 二本立てであります(^o^)

時々来るアチラからのスパム
開いたことはないけれど、赤塚不二夫さんの「・・・のおじさん」からではないと思います(^o^)

スケッチ - 夏の昼下がり


8/13
The Weight
※書き忘れ(^o^) ・・・スピーカー音量ご注意
もうこの星に住んでいない二人もここでは元気で楽しそう
“百年たったら帰っておいで” ・・・いなくなった人たち、猫たち、みんな。

8/9

残暑お見舞い申し上げます
↑
クリックしてみてね(^o^)
・・・提供-おいしくてつよくなるビ○コ(5枚×4パック)のパッケージ裏

8/6
花火大会がありました。
「冬の花火」は線香花火、この季節の大きな花火も闇に溶けていくときには同じようにサミシイね。
やっぱりオトナになったのかしら(^o^)


8/4
最近開いている本は「正法眼藏随聞記講話」です。

7/31の2
センパイくん 2006年、夏のミニアルバム・・・ちょっとヘンシン
こんにちは やっほ うしろはワカメちゃん

7/31
残暑・・・にならないうちにとTOPなどいじりましたが今日はわりと涼しめ
びみょーなタイミングのはずしかた


7/24

雨やどりの間のパチリ・・・ムクゲ
きのうは散歩の途中にも雨に降られたりしました。
夜には部屋に入り込んでいた蜜蜂くんに足を刺されたりの一日でした・・・とてもイタかったです(^o^)
それから一昨日にはずいぶんまえにねこが残していった手の甲の傷跡が
光の加減でクッキリと見えてうれしかったです。

7/13 Strange Fruit

聴いているのはビリー・ホリディ?それともベッシー・スミス?
わたしはこの頃ときどきSandy
Denny


ペンギンに擬態するゴイサギくん・・・嘘(^o^)
昨日の鳥さん
カルガモくん1 2 ゴイサギくん

7/9
きのうはセミの初鳴き※が朝から聞こえました。一昨日はシオカラトンボも見かけたり・・・。
子供たちの虫捕り網の姿もよく見るようになりました。
いつのまにかの夏です。

失敗写真・・・でもなんかいい感じ(^o^)・・・クリックでもっと大きくも
※耳鳴りではないと思います(^o^)

6/29

おでかけタイプです(^o^)

6/22 Bye Bye
Blackbird
「野良牛」の許されぬ国に生まれおり・・・
(^o^)
「Blackbird」はもちろん鴉くんのことではありません
・・・クロツグミとかなんだって・・・オモイツキなのでツッコミなしにて。
牛にも犬にも猫にも人間にも「ノラ」にはキビシイ視線がいっぱいの
セイケツ・アンゼンなこの国であります。
こんなかたちだけどこちらにもリンクを
こちらも・・・迷子、里親さんなど・・・リンクのページからも行けます。
以前に削除の駄句ふたつを再掲
春雨や共に眠る猫も無く
春雨や仔猫も吾と眠りおり
(^o^)

6/20
今日のねこさん

脱力しております、とってもな親近感。

6/10
時の記念日。
子供のころ初めて買ってもらったひとり用の時計は・・・なせかピンクの(^o^)
・・・横に長い
オルゴール付きの目覚ましでした。曲は「マドンナの宝石」
鳥さんではないですが「刷り込み」とはアルものでいまだにこの曲は好きです。

6/9
好きなうたたち・・・日本篇
サティとかバッハだけでなく『私は街の子』とかもスキです。
『上海帰りのリル』もFavorites・・・フルイネ(^_^;)
(わたしはジャンルはナンデモなので「好きなものはスキ、ソウデナイモノニハ惹かれない」というだけのことですが・・・)
そんなわけで恭蔵さんのサイトにもリンクを張っておきます。
もちろん、あの『プカプカ』の作者さん・・・わたしはお話ししたりのご縁はなかったけれど
『Glory Hallelujah』と『我が心のヤスガ−ズ・ファ−ム』のふたつの歌が大好きです。
ジャンルが飛んで『からたちの花』、『みかんの花咲く丘』ってのも
・・・柑橘類が好きということではありません(^o^)
ねこの歌では矢野顕子さんの『わたしのにゃんこ』・・・ずいぶん前の「みんなの歌」で・・・
・・・ゼッタイのオススメ(^o^)
「みんなの歌」・・・『クロ』もよかったよね。
『雨降りお月さん』の夜です。明けても一日雨かもしれません。
雨情さんのうたもみんないいけれど
“十五夜 お月さん
母さんに
も一度 わたしは
逢いたいな”※
って、もー「童謡」って言っていいのかしらと(^_^;)
※「十五夜 お月さん」 野口雨情
それでは好きなフレーズを白秋さんにお借りして・・・本日はこれにて・・・のヨテイ。
からたちのそばで泣いたよ
みんなみんなやさしかったよ
「からたちの花」北原白秋

シークヮーサー・・・蜜柑の代わり (^o^)
付記 寺山さんの『戦争は知らない』もハズセマセン
西岡恭蔵さんについてはこちらが詳しく・・・ふたつの歌についても。
検索してたらこの方の文章も・・・いずれも勝手なリンク・・・ごめんなさい。

6/2
実は、ねこサイトです(^o^)

ふたたび鳥さんサイトに・・・・カルガモくん仲良し図 6/1撮影
遊泳図

5/30 好きな鳥の歌ふたつ

クリックで大きく別ショットが
「ちっちゃな雀
- Tiny Sparrow」はこちら
メラニーの「傷ついた小鳥」もよかったな・・・でも、こちらは邦題だけ鳥さんかな?

5/24
きまぐれなアルバム
草むら
こんな感じがわりと好き
鳥たち - 散歩の途中で
モズくん ケリくん ひよどりくん ムクドリくん きじばとくん

5/22
お昼のTVで「じてんしゃ」か「じでんしゃ」あなたはどちら?なんてやってました。
わたしは子供のころ「じでんしゃ」と言ってたこともあったかなの記憶。
でもミナサン、自転車は「けった」もしくは「けったマシーン」が正式名称です・・・・・・嘘(^o^)


5/20
まるでこの星の誕生のころのように・・・見てたわけではないけれど(^_^;)
・・・雨ばかり。
いまさらボードレールというのもナンなので・・・こちらとか、あちらのプラネタリウムソフトで星空を見たりです。
こんなに降っては「公園のベンチ」※にも座れない(^o^)
昔、知ってた名前がまた遠いところにの、この頃。

散歩のとき、いつも見かけるモズくん・・・雨の日、元気にしてるかな
※「雨が空から降れば」
作詞 別役実さん

5/14
Mother's Day
よいお天気になりました。
子供のころ読んだお話に「母のない子と子のない母と」というタイトルもありました。
TVではイラクで子供を失った母たちが空のブーツを並べていたりの様子もです。
それからこんな歌もありますので書き写しておきましょう・・・なんつーヒネクレヨウ(^o^)
My Mummy's Dead by Lennon
歌詞はこちらに
収録アルバム「ジョンの魂」はボーナス・トラックをつけて再発・・・悪評という珍しさ・・・・わたしもソウ思います。

5/5
おめでとう、世界中のこどもたち
+ + ちまきもおいしいね

5/4
こんにちは、寺山さん
五月の好きだった寺山さん、きょうの空はこんなでした。


Sentimental Journeyに戻ります

Copyright © 2003-2006
harp. All rights reserved
|