Sentimental Journey
5
最新 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2005
1/1〜3/31
3/31
3月のおわりなので明日から4月です(^o^)

夕焼けさん

たまには、ねこさん

3/28
今日はこちらは雨降りさん
昨日は本当にぽかぽかお天気だったので、新しいスコップなど用意して土いじりでした。
手袋をしててもすぐに切り傷いっぱい、肩はがくがく(^o^)
でもやっぱり土にさわったりはとても気分のいいこと。
Webを覗くとあちこちで昨日は種まきしたとか見かけました。
最近の愛唱歌は賛美歌312番です
私の年代は小学校の唱歌「星の世界」として覚えたりの歌。
優しい懐かしいようなメロディーと
「こころの嘆きを 包まず述べて、・・・・」といった歌詞になんとなくじーんです。

3/26
日中はぼかぼかと暖かでした

梅とジヨウビタキ オナガガモ?おさかなGet
-----
この2枚は25日撮影

今年はじめてのれんげそう ほんのちょっぴり
なんか春っぽい

3/14

すきまのたんぽぽさん ものおじしないつぐみくん

3/3

桃の節句
(^o^)

3/1
梅一輪 いちりんほどの暖かさ
服部嵐雪さん
(芭蕉のお弟子さん)
なんだかパブロフの犬みたいだけどつい思い浮かべる一句です・・・アンインストールできません(^o^)

2/28撮影

2/23
今日は富士山の日なんだって
登ったことはないけどなんか空にほんの少しでも近くなるのは気持ちよさそう
夜でも人があのてっぺんに居るという感じが好きだったのだけれど
測候所は去年の秋あたり?から無人らしくちょっとさみしい
・・・(人の苦労を考えられないワガママ)
(^o^)
春一番、皆さんのところはいかがでしたか、こちらでは黄砂の観測も。

2/21

猫がいっぱい

2/20
猫展のようすです。
いただいたネコヤナギが工房にも
ニャアニャアと(^o^)

2/14

陽だまりに咲いていた青い星のようなオオイヌノフグリ
春ももうすぐ

2/10
ごぶさたしております。
きのうは旧正月でしたね。
あらためて皆さま、あけましておめでとうございます
どうぞ本年もよろしくおつきあいください

ポカポカ、ウトウト。デモ、ネチャウトカゼヲヒキマス。
2/2

雪の朝の金華山、山頂は見えず。 市内は22cmの積雪ということです。

1/21
はとさん ファイル名もhato3
1/19
鳥たち

むくどり ひよどり
木に葉が少なく鳥の姿が見つけやすい季節です。冬の楽しみのひとつ。
あたりが建て込むずいぶん前に毎年、姿をみかけた冬鳥ジョウビタキをきのう、すぐ近くで。
羽に紋のある可愛らしい鳥です。
あの時のジョウビタキの子供かな。

1/14

いぬくん ねこさん
犬くんは市内の柳ケ瀬という繁華街のなかの花屋さんの看板嬢 (嬢であるかどうかはほんとは不明)
撮影は2枚とも7日です。

1/10
夢であいましょう
仔鹿物語 少し続き
仔鹿物語は好きな小説なので近く続きを予定。
新年もせんちめんたる全開でいきます。(^o^)丿
仔鹿物語
大好きなたった一人のともだち、仔鹿のフラッグに自分でとどめを撃ちこまなければならなかった少年ジョディ。
ショックで家を飛び出し一週間ほどたって戻った
ジョディのその晩の夢のなかにフラッグは元気な姿で戻ってきて
少年としての最後の眠りのなかに二人で消えていくというお話。

1/7
ゴシンパイイタダキマシタ。何とか体調ソノタ復帰しております。
サイトの開設年を一年ほどズレて記憶していたことが判明(^o^)
今年で一年かと・・・実は二年目に入っていました。
そんなわけでショシンに戻りということではありませんがOPEN前に、こんな風な告知でしばらく仮営業していました。
↓
復刻版 harpねこのクラフトとアクセサリー
〜2003.2.24

1/4
軽い風邪、頭痛、重い物を持ち上げ腰をいためる、ふくらはぎがつる
と、パンチの連打の3日間。
2年連続で年賀状買い置きのままのアリサマ。
○チがあたるとはこのことかと・・。
年始のご挨拶いただきました皆さま。
どうぞ匙を投げられることなくよろしくお願いいたします。

1/1
おめでとうございます。
皆さまにとってよい年になりますように。

Sentimental Journeyに戻ります

Copyright © 2003-2006
harp. All rights reserved
|