Sentimental Journey
7
最新 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2005
6/3〜9/15
9/15
本日よりなんとか、にちじょーせーかつに復帰
二足歩行のシンドサをかみしめた日々でした(^o^)
オオサンショウウオあたりで止まっていればこんな苦労もしなくてすんだのに・・・とか
月の世界の重力は魅力的だけど呼吸の問題が・・・(^_^;)

きょうの夕暮れ・・・白い、白いお月さま

9/13
これもイタタ(^o^)
山栗です。軽く茹でて助手くんたちとわたしのおやつ


9/11
センパイくんとの散歩の日々
・・・きょうは行けるかどうか(^_^;)
リードに引かれた犬くん同士がすれ違いながら、いつまでも振り返って
また会えるかな
会いたいな
きっと会えるさ
また会おうね
またね
またね
夕暮れもほんの少し早めの今日この頃

9/10
腰痛(^o^) ・・・魔女の一撃・・・イタタ(^_^;)・・・アタタ(^_^;)・・・アブラアセ(^_^;)
しばらくシンダフリ?(^o^)

9/8 地上にて
生活。
よい仕事をしたあとで
一杯のお茶をすする
お茶のあぶくに
きれいな私の顔が
いくつもいくつもうつっているのさ
なんてことを書いたちょっぴり○ルシストのおじさんもいました。
※太宰 治 「晩年」

最近の博物誌
 |
ひだりのしゃしん
うしろの大きなのはアシナガバチの巣
15センチくらい横幅があります・・とても大きい
ついこの間一度も使ってない外の犬小屋に発見
かわいそうだけど物置代わりにしてるので・・・。
栗は台風の贈り物、鳩の羽根は散歩のときに
セミの抜け殻は同じく散歩のときにカバンに入れて、
そのまま忘れてたもの。
まるで幼稚園児のカバン・・・時々点検しないと何が入ってるか(^o^)
|
みぎのしゃしん
曇ひとつ無いって感じの朝
風でクヌギの実が枝ごと落ちてたりしました。
|
 |

9/5 雨ふりくまのこ
夜からずっと雨です。
そういえば去年は熊くんタイヘンな秋だったなと思い出したり・・・。
木の実が色づくのはもう少し先だね。
くまのこ、今頃何を見てるかな。

9/6追
「げんこつ山のタヌキさん」ってあるようにタヌキくんのことも考えないではありません
「げんこつ山」はどのあたりにあるのでしょう(^o^)

9/3
栗の実・・・よくふくらんで、なんか可愛い


8/31
木工の早川謙之輔さんが27日に亡くなられたということです。
わたしは若いときに少しご縁があり
折に触れ、お言葉を思い出すかたでした。
ご冥福をお祈りいたします。

8/30
午後から雨になりました。
昨日の空だけど、とても綺麗なので・・・猫がいないので空ばかり見てます(^o^)

クリックで大きく見てね

8/29 Circle Game
裏山の朝の散歩で・・・少し早い秋


8/28の2
シンディ・シーハンさんを支持。
“バカのために死ぬな”と映画「トロイ」で主人公アキレスも言っておりました。
シーハンさんについてはこちらあたりを


夕暮れ・・・また明日会いましょう
8/28
お洗濯物のよく乾く日曜日
青空はいつも無口


8/26
最近・・・といっても昨日から・・・読んだり見たりしてる本のタイトルは
「ドイツの犬はなぜ幸せか」、「犬種大図鑑」、「○0才からの幸せな犬との暮らし方」一部伏字
夕方にはワンと鳴きそう


8/22の2

トックリバチ(の仲間)とニラの花・・・朝の道端で
・・・お星さまのボールみたい・・小惑星B-612?(^o^)
クリックで別ショットをご覧いただけます
8/22 Buckets of
Rain
不安定なお天気が続いて、雨の音で目覚めるような朝も何日か・・・
晴れたあの強い日ざしが少しばかり懐かしいような毎日です。
青い空のどこかにおとし物をしてきてしまったのは21歳の谷川俊太郎さん※ですが
わたしは忘れ物、おとし物、どこでかな
いつ頃なのかな
何を落としてきたのかな
あなたの落としてきた物はなに?
何か拾ったりもしたかもしれないね(^o^)

青空がないのでつゆくさの青
※詩集「二十億光年の孤独」

8/19
シュミノエンゲイ(^o^)

にんじん

8/13 八月の濡れた砂
夕暮れの風にのって何箇所から盆踊りの歌が同時に・・びみょーな味わいです
どこにも出かけないので「濡れた砂」の写真も写せません。
・・・せめてろーごは海の見えるあたりでと思うばかり。
まだまだ暑い日々が続くようです。どうぞ皆さま良い夏をお過ごしください


8/1
なつかれてるところ・・・小指の想い出・・・なんちゃって

にいにいぜみ休憩の図

手の向きはこんなふう 噛んだりとかはしないので「小指は痛く」ありません(^o^)

7/30
ねこのいない風景

ねこじゃらし

7/28
さよなら、また明日

ひゃー、毎日暑いです(^o^)
でも夜遅くには月が綺麗な日が続いています
“眠られぬ夜のために”なんて本もあるけれど、わたしは未読、長い間タイトルだけ・・・そんなことってあるよね

7/20
こんばんは、お月さま

クリックで少し大きく月の観察をしていただけます(^o^)
7/21追記
トム・ウェイツ
(Tom Waits )さんの初期の歌で「グレープフルーツ・ムーン」てのがありました。
昇る月と沈む夕日は、いつも大きくて少しの間うっとり。
沈む夕日はどこかの国で朝日に生まれ変わるなんてことに、ついこの間改めて気づいて・・・
・・・成長しておりません(^o^)
グレープフルーツ・ムーン
あのメロディが聞こえるといつも
胸の奥で何かが壊れる
グレープフルーツのような月、光る星ひとつ
僕にはおおいかくせない
(柳かの子さん 訳詞)

7/19
ワルツが大好き
生きております(^o^)
なにかのCMで古い歌、“チェンジング・パートナー”が(TVで)先日まで流れていましたね。
三拍子の曲は好きなのですが日本ではあまりないようすです。私だけの記憶かな。
あちらには古いフォーソングを始め、割と多いように思ったりするのですが・・・。
そんなわけでいつまでも大好き、パティ・ペイジさん。
ワンワン・ワルツ(How Much is The Doggie In The
Window)なんてシングル盤も昔、買っちゃいました。

7/8

今日、明日、明後日、それから先もいつまでも
あなたがあなたでいられますように
わたしがわたしでいられますように
きのうは七夕
わたしの街では、ベガとアルタイルそれからデネブの「夏の大三角」は
日付が変わるあたりまで見えていました
というわけで(^o^)


6/28
センパイくんのこの時期の好物は「氷」です。
製氷皿から出して木槌で砕いて大きなカケラはそのまま、小さなものは手のひらから
カリカリ、シャキシャキと本当においしそうにです。

6/27
きのうはセミの初鳴き・・きょうはお休みのようです。
夜遅くまで頭はグラグラ、お鍋のお豆腐みたいに・・・まだ梅雨なんだけど(^o^)

お豆腐シャワー図
奥崎謙三さんのご冥福をお祈りいたします
長新太さんのご冥福をお祈りいたします
トンガリと丸さ
・・両極端のような・・接点もなにもないお二人だけれど
気になる方たちでした

6/25
きのうの夜遅くはふっくらとしたお月さまが南の空にとても綺麗にでした
もっと大きく見たくなり久しぶりに双眼鏡も出してみたりの夜遊び

謎の飛行物体の出現は、なしでした(^o^)

6/22

何日か前にパチリ・・・クリックで大きく(^o^)
夕暮れのベンチ・・・いちにち人間たちのお話をいっぱい聞いて
夜が更けてから、ひとりで思い出したり・・・そんな人生?
恋の会話、笑っている人、泣いている人、しみじみしてる人
人生が始まったばかりの子供たちはあたりを飛び回るだけ・・あまり座ったりしないよね
明日は誰のどんなお話?

6/17

6月のどうわ
ねこがいました。
いちどだけのなつとあき、ふゆとはる
にどめのなつはありませんでした。
どこかのまちでわかいおんなのひとがアコーディオンをひきました。
そのうたはこのほしからいなくなったわかいねこのためのように
とてもやさしいメロディでした。
6月の梅雨の晴れ間の透きとおった青い空の午後でした。

6/11

ゲンキなときもあるしゲンキでないときもあったり
ゲンキなときもラジオ体操はしないけれど(^_^;)
そんなわけで本日こちらも梅雨入りの模様

6/5
処方箋
さみしいときは空を見上げるのがおすすめ
(うれしいときにも更にうれしくの効果あり・・・遠くの人に気持ちが伝わるかも)

クリックで大きくなります

6/3
Goodnight Irene - おやすみ、アイリーン
Goodnight Ireneは、「おやすみ、アイリーン・・・また、夢で会おうね」と
歌われる子守唄のようなメロディのやさしい唄です。
歳をとるとムズカシイことが考えられなくなるので(^o^)
ハッシャ・バイとかそんな唄が若い頃よりもすんなりと胸に沁みたりします。
「ゆりかごの唄」なんて聴いたらそのままぐっすりかもです。
※ハッシャ・バイ
- HUSH-A-BYEはこちらがおすすめ

一年前のきのう、工房に・・元気です

食パンはおいしいなの図

Sentimental Journeyに戻ります

Copyright © 2003-2006
harp. All rights reserved
|