更新記録

★2011年9月4日/夢(=私はピアニスト)を 実現する 魔法の方法
★2011年6月28日/高度なピアノテクニックの為のセミナー/6月28日(火)スタート・・・ のページを追加しました。
★2011年5月23日/ショパン と ピアノ と 夢 と・・・ のページを追加しました。
★2011年5月15日/少年の心 に「想像の翼」「還暦=目標は『100歳を超えて活動・成長を続けている奇跡のピアニスト』(=ギネス)です」を加えました。
クシシュトフ・ヤブウォンスキ教授のピアノレッスン風景・・・
ショパンサロンOGATAで行われた 世界的アーティスト:ヤブウォンスキ教授のピアノレッスンは、作品の芸術的解釈、レガート奏法、練習方法・・・等、やはり具体的で有意義なものでした。そして、スケールが大きく・温かく・楽しく・優しく・フレンドリー・・・etc.人間的にも素晴らしい!!
ショパン音楽大学夏期ピアノセミナー2011のお知らせ
ブロニスワヴァ・カヴァラ教授マリア・シュライバー教授も指導されます。
Piano Duo RY (小片ルミ、島田ユミ)コンサート
3月6日に開催した「0歳からのコンサート」〜親子で楽しむピアノの世界〜 をアップしました。
★門下生のMさん(演奏学科ピアノ専攻)が、本年(2010年度):大阪芸大を総代で卒業。中学、高校、そして大阪芸大で、長年にわたり指導してきただけに大変嬉しいです。Mさんとは、3年次後期試験のグリーグ:ピアノ協奏曲の協演や、学生によるピアノ演奏会卒業演奏会、・・・等、とても良い思い出が一杯です。今後も精進を重ね、素晴らしい音楽家に成長して欲しいと心から願っています。
2004年度にはAさんが同じく総代で卒業しました。日記(2005.3/3)より
★門下生の I さん(演奏学科ピアノ専攻)が、2011年大阪芸大:学生によるピアノ演奏会オーディションに合格。
♪会場:ザ・フェニックスホール/♪日時:2011.4.23(土)18:30/♪入場料:無料(要 整理券)/♪問い合わせ:大阪コンサート協会(06-6762-2204)
★門下生の I さん(演奏学科ピアノ専攻)が、大阪芸大オープンキャンパス「在校生による演奏会」で演奏しました。♪会場:大阪芸術大学/2011.5.29(日)
阪本公美ピアノリサイタルの演奏会評。♪評論家の嶋田邦雄氏が「音楽の友1月号(=2011年)」に阪本公美さんのリサイタルを記されました。
ショパンの会HPもご参照下さい。
「ショパン生誕200年記念講座」へのメッセージ。♪「ショパン生誕200年記念講座:ショパンの生涯/ショパンと日本人/パワーリラクゼーションとショパンの調べ」に、お寄せ下さったメッセージを載せさせていただきました。


★2007年2月2日/私のピアノ奏法(本能的ピアノ奏法)にピアノのための体操練習について を追加しました。
★2006年12月25日/ブログ:今ここに音楽家としてに想い出に残る演奏会を追加しました。
★2006年12月20日/ブログ=ビバ!コーラス!を開設しました。私たちの楽しいコーラス活動を載せて行きます。
★第15回ショパン国際コンクール「審査委員長アンジェイ・ヤシンスキ教授に聞く」・・・楠 原 祥 子
  楠原祥子先生には、2004年ショパンの会公開講座で通訳をしていただきました。
★2006年9月20日/ブログ:オサム・ショパンスキ・オガタと愉快なピアニストたちにピアノが弾ける素晴らしさを追加しました。
★2006年9月11日/オサム・ショパンスキ・オガタのピアノウォーキングを追加しました。私は生涯≪英雄ポロネーズ(=希望の表明)≫弾き続けたい。
★2006年5月7日/ブログ:今ここに音楽家としてに感動の波動を追加しました。
★2006年5月1日/メニューにブログ:ピアノサークル(Chopinski & Lessoner Circle) を追加しました。
★2006年1月6日/日記に魂の自己実現にむかってを記しました。
夕陽丘高校音楽科にて 響太の特別レッスンの風景です。
熊野路:世界遺産記念CD「熊野の歌」 録音風景の最下段に、CDの表紙を追加しました。
★2005年12月25日/サロン・フォトブログ(ショパンサロンOGATA)にお茶コンを追加しました。
★2005年12月23日/サロン・フォトブログ(ショパンサロンOGATA)にファミリーを追加しました。
★2005年12月17日/門下生の阪本公美さんが、デビューリサイタルで成功を収めました。 評論家の出谷啓先生がご自身のHPに、このリサイタルを記されました。
★2005年12月9日/ツールド“堺” 我が家の「お茶コン」が、まちかど演奏会で紹介されました。
★2005年12月1日/プクプク・クラブ 発表会の作品。

♪ページの最初に戻ります

Internet Explorer 5.0以降でご覧ください。