9月20日(9日目) →ボストン(宿泊)
今朝は10時にチェックアウト。ハーバーにあるカフェでモーニングコーヒーでゆっくりしました。ここは愛想の良いおばさん(お姉さん?)がひとりで切り盛りしている小さな店で、手際よくラテとカプチーノを作ってくれました。アメリカンを予想していたけど、意外とちゃんと豆が挽かれていてクロワッサンと一緒においしくいただきました。

Newportは豪華絢爛な邸宅がたくさんある街で、午前中はそれらを見学しました。まずは、その中のひとつのBreakersブレーカーズへ。70もの部屋があるという大邸宅は、モーニング、ブレックファスト、ダイニング、バーラウンジ等目的別に細かく部屋が分かれていて、どの部屋もうちのマンションの自宅がすべて入ってしまいそうな大きさ。2Fは主に寝室とゲストルームで、当然ゲストルームにもすべてバスルーム(というかバススペース)付き。バルコニーは青々とした海が目の前に広がるオーシャンビューでした。

次の大邸宅はRosecliffローズクリフ。1902年完成で、ベルサイユ宮殿のグランド・トリアノンを模したデザインだそうです。こちらは1Fの真ん中に大きなボールルームがあり、そこがテラスにも面していて結婚式に使われたり映画の撮影に使われたりするそうです。時間の関係でここは1Fだけを見学してNewportを後にすることにしました。

ここからは今日は智子の運転。ボストンへ向かう途中のモールでランチ。ランチの後、モールの中のスポーツショップで、アディダスのサッカーシューズのコパムンディアルを購入。カンガルー革で僕の足に最もフィットして履きやすいシューズ。もう20年近くこれを履いている。日本では19,000円するけど、アメリカで購入するといつも$89で安いし、僕のサイズ(29.0cm)は日本ではあまり扱われていないので、アメリカ本土やハワイに旅行に行った時には大抵購入して帰ります。智子はランニングシューズを購入して、これでNYのセントラルパークをジョギングするみたい。日本に帰ったら駒沢公園でたくさん走らないと!
ランチの後は今日の宿泊地のボストンへ。まずはケンブリッジ地区にあるハーバード大学へ寄ってみました。肌の色も国籍も違ういろいろな国の人達がいて、活気に溢れていました。さすが世界に冠たるハーバード!ゲートをくぐって構内にいるだけで心地良い緊張感みたいなものが広がってきました。僕も頑張らなくては!という思いを胸に刻んでハーバード大学を後にしました。

今度は、RED SOXの本拠地であるフェンウェイパークへ。今日はゲームがない日で夕方のスタジアムは静かだったけど、何となく雰囲気だけ味わって車で周りを1周してからホテルへ。

今日のホテルはSheraton Boston Hotel。バックベイと呼ばれるダウンタウンから少し西へ行ったところにあり、ダウンタウンへも歩いて行ける距離。走行距離はちょうど100マイル。
夕食はウェスティンの中にあるTurner Fisheries of Bostonというシーフードレストラン。今日もクラムチャウダースープを注文。ビールはサミュエルアダムスで、共にボストンが発祥の地だそう。どちらかというとNewportで食べたクラムチャウダーの方がどろどろしていて僕の好みだけど、今日のも充分美味しかった。

その後はシェラトンに帰ってホテルのラウンジで白ワインで乾杯。

明日はいよいよ最後のドライブ。NYまで移動してレンタカーは返却です。

|