![]() |
![]() 〒470-0134 日進市香久山5-1801MIO香久山2F ℡052-807-5700 予約制です。日曜日は 月2回診療しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保険のページ | 小児歯科のページ | むし歯予防 | 販売品 |
審美歯科 | ホワイトニング | インプラント | ハイブリッド特殊入れ歯 |
歯列矯正 | ジェットクリーニング | スポーツ歯学 | 噛みあわせ治療 |
麻酔法 | 器具の滅菌消毒 | 歯の再植 |
![]() |
使用した器具はすべて消毒浴槽につけておきます。そのあとで高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)に入れます。 感染予防、滅菌、消毒に酸性水も使用しています。 室内の空気の殺菌は空気清浄機が発生させた、オゾンイオンを放出させています。 |
|
![]() ![]() |
次に高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)という機械に入れて、滅菌します。2気圧、134度で1時間ほどかかります。診療中機械が作動しているとき、「ゴオー」と蒸気の大きな音がして、びっくりするかもしれません。蒸気機関車のような音がします。開けたては熱いのでやけどに注意です。 肝炎ウイルスなどもこの条件では死滅してしまいます。 |
|
![]() |
これはオイルライザーといって、高温の油の中に器具を浸して、消毒させるものです。診療中「消毒を完了しました」と音声で教えてくれます。 油が固まることがあるため、定期的に清掃しないと、故障の原因になります。 この製品は2代目なのですが、1代目にくらべて処理する効率がよくなっているのですが、油を排出する場所をもう少し改良してもらえたらと感じています。 |
|
![]() |
滅菌の終わった器具は紫外線殺菌庫に保管します。紫外線の力は長期間入れておいたビニール製品がぼろぼろになるほどです。定期的に入れ替えが必要です。 | |
紙コップ、ゴム手袋、注射針、麻酔カートリッジはすべて使い捨てで、医療産業廃棄物専門業者に処理を委託しています。 委託処理業者はDCS |
菱田デンタルクリニック 日進市香久山5-1801MIO香久山2F 052ー807-5700
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hishida-dental/
http://u-go.to/hishida8 (←転送されてまたこのサイトにもどってきます)
Copyright © All rights reserved.