![]() |
![]() 〒470-0134 日進市香久山5-1801MIO香久山2F ℡052-807-5700 予約制です。日曜日は 月2回診療しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保険のページ | 小児歯科のページ | むし歯予防 | 販売品 |
審美歯科 | ホワイトニング | インプラント | ハイブリッド特殊入れ歯 |
歯列矯正 | ジェットクリーニング | スポーツ歯学 | 噛みあわせ治療 |
麻酔法 | 器具の滅菌消毒 | 歯の再植 |
麻酔法 なるべく痛くないよう考えています。「痛みの少ない注入ポイント」を狙って麻酔を入れるのですが、逃げたり動いたりすると、ポイントをはずしたり、2度刺しとなり、効果半減することもあります。ご協力お願いします。以下の方法を使い効果をさらにあげます。 |
|
冷却麻酔 |
麻酔注射する前に歯ぐきの肉を冷却して感覚を麻痺させてから麻酔します。冷えている間に麻酔しなければならないので、タイミングが重要です。 |
表面麻酔 |
麻酔注射する前に歯ぐきの肉にジェル状の麻酔塗り薬を塗り、しびれさせてから麻酔します。なめると舌がしびれます。冷却麻酔と併用して効果を高くします。冷却麻酔と表面麻酔のみでは、歯を抜いたり神経をとるなどの処置は出来ません。
|
シリジェット |
針のない注射器です。高圧で麻酔薬を歯肉粘膜に注入します。強い空気があたった感じがします。最初は少しびっくりするかもしれません。ためしに自分の腕の皮膚にあててみたら、蚊に刺されたようなふくらみが出来ました。痛みはほとんどありません。麻酔は表面しか効かないので、注射をする前に痛みが少なくなるような補助的手段と考えたほうがよいので、冷却麻酔や表面麻酔と同程度のレベルです. |
麻酔カートリッジの体温保温 |
麻酔液を体温と同じ37℃に温めて、注入すると、痛みが少ないので左の器具で麻酔液を温めて使用します。 |
極細針#33の使用 |
針が細いと当然痛みが感じにくくなります。#30、#31、#32、#33と号数が大きくなるほど針の直径は小さく細くなります。針が細いと注入するスピードがゆっくりするので、痛みが少なくすむ利点もあるのではないかと思っています。 |
菱田デンタルクリニック 052-807-5700 日進市香久山5-1801MIO香久山2F
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hishida-dental/
http://u-go.to/hishida8 (←転送されてまたこのサイトにもどってきます)
Copyright © All rights reserved.