![]() |
![]() 〒470-0134 日進市香久山5-1801MIO香久山2F ℡052-807-5700 予約制です。日曜日は 月2回診療しています |
![]() |
ボタニカルアート
ギャラリー2(人物画)へ移る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保険のページ | 小児歯科のページ | むし歯予防 | 販売品 |
審美歯科 | ホワイトニング | インプラント | ハイブリッド特殊入れ歯 |
歯列矯正 | ジェットクリーニング | スポーツ歯学 | 噛みあわせ治療 |
麻酔法 | 器具の滅菌消毒 | 歯の再植 |
2008年3月より描き始めました。水彩画です。サンリョー園芸センターの教室に通っています。
絵を描く時間は1か月4時間しかないので集中力も身につきました。
![]() ゼラニウムです。描いているうちに形がかわってくるのが、面白いです。色も変わってくるので、生き物です。目には見えないのですが、花が少しずつかたちをかえて開いてくるのが、感じられます。 |
![]() ランの花は比較的安定しているので、描きやすかったのですが、いったん花が散ると次の花が咲かないので、花を先に描きました。 |
|
NHKのテレビ講座で使用されたテキストです。本を読むだけではわからないところも、画像があればイメージがつかみやすいのが良いです。 | ||
![]() ハーブの一種、フェンネルです。2008年夏、猛暑だったので、ボタニカルアート教室に着くころには朝、シャキッとしていたのが、ぐったりしおれてしまいました。まあ、この図柄も面白かろうと、挑戦してみました。前作より難しかったです。 |
![]() ダリアの白い花。花の細かいところは、0.5ミリの色シャープペンシル(青)をつかいました。 |
|
1番はじめに購入したボタニカルアートの本でした。一冊だけではなく、いろいろな本を見ると、作品に個性があるので、自分に近いもの、目標になりそうなものが良いと思い選んだのを覚えています。 | ||
![]() 薔薇を描いてみました。最初に買ったバラは、絵を描いているうちに形が変わってきたので、追加購入しました。しかし、同じ種類のバラは、もう店頭にありませんでした。似たものを探して、参考にしているうちに、最初に買ったバラには、「とげがない」のに気づきました。品種改良されて、新しい花が出てきています。 |
![]() 2008年12月 シクラメンに挑戦しました。途中で枯れてしまったので、次の冬まで待ちます。 |
|
とても細かく描かれた作品が多く、学術図鑑のように細密です。この本も色鉛筆を使用して、ここまで描きこんでいるのには感嘆してしまいました。 | ||
![]() 2009年9月~ ルクリア(匂い桜) 描きかけ途中です。桜の花に似ていて、開花すると、甘い匂いがします。 |
![]() ファーバーカステル社の色鉛筆は細かいところの仕上げに使用します。芯が硬く、細く削っても折れにくいのが、特長です。60色入り(すべてそろえると120色)。通常は水彩絵の具を使います。 |
|
色鉛筆で花の絵を描こうと思う、きっかけとなった本です。とにかく、色鉛筆でここまで、表現できるのかと驚きの作品が並んでいます。この本の中で紹介されていたのが、左のファーバーカステル社の色鉛筆でした。 |
菱田デンタルクリニック 日進市香久山5-1801MIO香久山2F 052-807-5700
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hishida-dental/
http://u-go.to/hishida8 (←転送されてまたこのサイトにもどってきます)
Copyright © All rights reserved.