蕁麻疹(じ ん ま し ん) 

 ◎ 蕁麻疹(じんましん)の分類

 (1) 特殊な蕁麻疹[代表的なものは5つ]

   ○人工蕁麻疹(かゆみがあり、圧迫したり引っかいて
            起こる)
       

   ○寒冷蕁麻疹(低温や風や飲み物で体が冷えると起
            こる)

   ○日光蕁麻疹(日光に当たると起こるが、当たった後
            日陰に入って起こることあり)

   ○コリン性蕁麻疹(主に運動や入浴後に起こる小粒の
              蕁麻疹)

   ○接触蕁麻疹(アレルゲンが直接接触した部位にだけ
            起こる)

   (2) (1)を除いたふつうの蕁麻疹

   ○急性蕁麻疹(発病して6週間以内のもの)

   ○慢性蕁麻疹(6週間以上持続するもの)

   

 ◎ 蕁麻疹の原因と悪化要因

    急性蕁麻疹:不明の場合もあるが、食物、薬剤、細
        菌・ウイルス感染
が多い

    慢性蕁麻疹:不明の場合が多いが、食品添加物、薬
        剤、細菌
感染(ピロリ菌など)・ウイルス
        感染のことあり

   ● 疲れ、睡眠不足、風邪など体調が悪いときに出や
    すい。
 

   ● 急性、慢性にかかわらずストレスが原因あるいは
    悪化要因のことがある。

   ● 一般に運動、飲酒、入浴は蕁麻疹を悪化させるの
    で注意が必要。


     

 

 ◎ 蕁麻疹と食物アレルギー

     食物アレルギーの蕁麻疹への関与は小児期、成人
  期を通じてあまり
変わらずにみられます。アレルゲンと
  しては卵、牛乳、小麦、大豆以外に
魚介類、ピーナツ、
  エビ、ソバなどが多いようです。

     通常食物摂取後数分から数時間後に発症しますが、
  反応が早いほど
アナフィラキシー・ショックを伴うなど、
  重症になりやすいので、要注意です。

     発症したらただちに皮膚科や内科、小児科を受診
  して、抗ヒスタミン剤、
抗アレルギー剤、ステロイド剤な
  どの内服をすべきですが、重症の蕁麻疹
で、呼吸困難
  や気分不良などを伴っていたら救急病院の方がいい
  場合も
あります。

     特殊な蕁麻疹もあります。小麦やエビなどを食べた
  だけでは異常はない
のに、運動を加えることによって
  蕁麻疹やアナフィラキシー・ショックを起こ
す人があり
  ます。 また前もってアスピリンを服用していた場合にも
  同様のこ
とが起こる人もあります。

    ※「アトピーのページに「アトピー性皮膚炎と食物
     アレルギー」
の記載があります。

  

 ◎蕁麻疹の治療

     蕁麻疹の治療は急性と慢性で多少異なります。
  急性ではときに重症化
し、蕁麻疹がひどいだけでなく、
  気分不良や呼吸困難、血圧低下、意識
レベル低下な
  どのアナフィラキシーショックを起こすことがあります。 
  その際
は救急車で近くの救急病院を受診することが
  必要です。  血管収縮作用
のある昇圧剤 (一般名:
  エピネフリン)、即効性の副腎皮質ホルモン剤な
どの
  注射・点滴や酸素吸入などが行われます。

     ことに最近では発症後30分以内のエピネフリン筋
  注の重要性が指摘
され、2003年8月からは、蜂毒に
  起因するアナフィラキシーショックに対
して、エピペン
  (商品名)自己注射が使用できるようになりました。
  さらに
2005年3月からは食物および薬物、ラテックス
  等に起因するアナフィラキ
シーショックにも適応が拡大
  されています。(
「診療案内」のページの下の方のエピ
  ペン
についての説明文もご覧下さい

     急性でもとくに重症でない場合には、抗ヒスタミン剤
  や抗アレルギー剤
の内服が基本です。2剤か3剤を併
  用することもあります。さらに短期間
少量の副腎皮質
  ホルモン剤の内服を併用することもあります。

     慢性の場合、原則的には副腎皮質ホルモン剤は内
  服せず、比較的眠
気の少ない抗アレルギー剤を内服
  します。1日1回(おもに夜だけ)タイプ
と朝・夕の2回
  タイプがあります。今は種類も多いので、相性のいい
  内服
薬を選んでもらうとよいでしょう。

     また特殊なタイプの蕁麻疹では、抗アレルギー剤だ
  けで 十分な効果が
得られない場合に、通常はあまり
  使わない抗ヒスタミン剤を使用すること
があります。

   

               トップページに戻る