第21回~26回
関東おとうさんコーラス大会は、通算26回をもって終了し、以後彩の国男声コーラスフェスティバルに一本化しました。
⇓ 画像をクリックすると拡大します
関東おとうさんコーラス大会 | 主催 | 会場 | 備考 | |
第21回 2010.8 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 千葉県合唱連盟 |
横浜港大さん橋 国際客船ターミナル 大さん橋ホール 《神奈川》 |
関東おとうさんコーラス大会 in かながわ ・地元神奈川から7団体が出演、計30団体が集まりました。 (関連記事はこちら) ──── 第1部は、細やかで情感豊かな男声アンサンブル。第2部は各県のお国自慢、のど自慢、湧き上がる大合唱。…この大会には気のきいたシャレたものはないが、味わい深い心地良さがあります。合唱の原点がここにあります。(関東支部長 梅山 登) ──── 今までの開催地の自然の素晴らしさに対し、今回は海という自然を目の前にしながら、みなとみらいホールなどの近代建築の造形美を合唱とお酒と共に楽しんで頂きたい。 (神奈川県連理事長 田中登志生) |
![]() この催しは今年で21年目を迎えたもので3年前の2008年に埼玉県から関東支部へと拡大。今回の担当は神奈川県合唱連盟、会場は横浜港に… |
||||
第22回 2011.8 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 茨城県合唱連盟 |
日立シビックセンター 音楽ホール &マーブルホール 《茨城》 |
関東おとうさんコーラス大会 in いばらき ・東日本大震災の甚大な被害で一時開催が危ぶまれたものの、関係者の多大なる努力により開催へと漕ぎ付けました。茨城開催は第9回(1998)以来2度目。 ・地震で壊れた高速道路網が十分に修復されない中、23団体が結集しました。 (関連記事はこちら) ──── 自然の猛威、天変地異の大震災により危機的状況が続いています。しばらくは非常時が続きます。試練の時でもあります。こんな時に、繋ぐための合唱の輪が私達の心にあります。…おとうさんコーラスの歌声は、そんな希いが込められた未来へのメッセージです。… (関東支部長 梅山 登) |
![]() 会場である茨城県の日立市シビックセンターが東日本大震災の被害を受け、開催そのものが危ぶまれたからです。申込期限は4月21日。しかし、震災後… |
||||
第23回 2012.7 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 新潟県合唱連盟 |
村上市ふれあいセンター 《新潟》 |
関東おとうさんコーラス大会 in にいがた ・関東支部で唯一日本海に面した新潟。その中でも歴史が息づく城下町村上市での開催となりました。 ・新潟開催は第13回(2002)の小出郷以来3度目。 ・22団体が参加しました。 (関連記事はこちら) ──── 歴史と文化の薫る村上市へようこそお出で頂きました。村上市は文部省唱歌「汽車」を作曲した大和田愛羅ゆかりの地で、合唱をはじめとする音楽、芸術活動の盛んな地域であり…、本年は市制5周年を記念し、8月に“夏の音楽祭”として創作オペラ「安寿と厨子王」を予定しています。…(新潟県村上市長 大滝平正) |
![]() 埼玉で立ち上げた「おとうさんコーラス大会」がその後関東に拡大し、今年で通算23回目を迎えた。「おとうさん」じゃないんだけれど、という独身がいることはわかっている。たしかにそうで… ![]() おかあさんコーラスの向こうを張って、埼玉で立ち上げた「おとうさんコーラス大会」、第19回から独立して「関東おとうさんコーラス大会」となり今年で通算23回目。移行期にはいろい |
||||
第24回 2013.7 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 静岡県合唱連盟 |
伊豆の国市長岡総合会館 アクシスかつらぎ 《静岡》 |
関東おとうさんコーラス大会 in いずのくに ・富士山に続けと2015年度の世界文化遺産登録を目指す「韮山反射炉」を擁する伊豆の国市で開催されました。 ・静岡開催は第15回(2004)の浜名湖花博以来2度目。 ・ 26団体が参加しました。 (関連記事はこちら) ──── ようこそ伊豆の国市へ。…伊豆の国市は2009年の国民文化祭で開催されました「合唱の祭典」をはじめ、昨年の第九コンサート、そして、伊豆の国市の偉人「江川太郎左衛門英龍」公をモチーフにした合唱コンクールを毎年開催するなど、合唱音楽に力を入れているところであります。… (静岡県伊豆の国市長 小野登志子) |
![]() 今年は関東支部の中で最も南にある静岡県伊豆の国市で開催された。今年で通算24回目。参加は原則各県3団体までですが、主催県は特別にそれ… |
||||
第25回 2014.7 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 山梨県合唱連盟 |
河口湖ステラシアター 《山梨》 |
関東おとうさんコーラス大会 in かわぐちこ ・ステラシアターは指揮者佐渡裕氏が音楽監督を務める富士山河口湖音楽祭が毎年開催されるホール。関東9県から20団体が参加。 ──── 夏です。ひまわり・蝉・枝豆にビール、そして関東おとうさんコーラス大会の季節です。この大会は埼玉県連によって創られ育まれ、関東支部の事業として歩んできました。「あたまを雲の上に出し…富士は日本一の山」。第1部はステージと客席が一体となり、男の熱き思い希いがこめられた歌声・ロマンに溢れたアンサンブル。第2部はお国自慢・のど自慢、酒を酌み交わし沸き上がる大合唱! 気がきいたシャレたものはないが味わい深い心地よさ、合唱の原点があります」 (関東支部長 梅山 登) |
第26回 2015.8.2 |
![]() |
全日本合唱連盟 関東支部 (主管) 埼玉県合唱連盟 (後援) 埼玉県/川口市/ 朝日新聞さいたま総局 |
川口総合文化センター リリア音楽ホール &展示ホール 《埼玉》 |
関東おとうさんコーラス大会 in かわぐち 彩の国男声コーラスフェスティバル2015 ・「関東おとうさんコーラス大会」と埼玉県の「彩の国男フェス」を合同で開催。関東大会は今回が最後の開催となった。 ・第一部は埼玉を含めた関東一円からの男声合唱団による演奏。第二部懇親会はアルコール付きなので、残念ながら未成年者は参加できず申し訳ありません。(';') ──── 「おとうさんコーラス大会」は埼玉県連によって創られ育まれ、第19回大会より関東支部事業「関東おとうさんコーラス大会」として発展してきました。…今年は「彩の国男声コーラスフェスティバル」との共同開催、フィナーレを飾る大会となりました。来年からは埼玉の大会を発展させ、関東各県からの参加を促進させることになりました。…(関東支部長 梅山 登) |
Topページへ戻る
第11回~第20回を見る