農作業日記(3)   8月〜10月

2006  10/20 更新

梨直売・発送、小林義三梨園

2006 (1)    
〜3月
(2)     
4月〜7月
(3)
8〜10月
2007 1〜3月 4・5月 6月〜
10月18日
おれい肥え
肥料をたっぷりくれてます。
10月16日
稲刈りが終わりほっとしてます。
今年の梨も収穫が終わりました。
神様に1年間のお礼をこめて・・・
赤飯をあげました。
10月7日  朝
前日に降った大雨の影響で水田は
湖のようになってしまいました。

夕方には少しずつ水が引けてきました。
10月4日
秋ですね〜。
オンブバッタがいました。

お母さんが子供をおんぶしているのではなく、
メスがオスをオンブしています。
(オスがメスを一人占めするために背中にのったままになっているらしい)
稲刈りが始まりました。
今年は、お父さんが刈ってくれているので
おじいちゃんは 楽できそうです。
9月23日
新高の収穫、始まりました。
9月20日
ムシムシ暑いです。
ねこも草刈機の運転台でのびてます。
9月20日
毎日収穫してた豊水、今日が最後の収穫です。
梨の木にお礼を言いながらていねいにもぎます。

たっぷりとお礼肥えをあげましょう。
9月9日
幸水畑の網をはずしました。
今年は、雹(ひょう)が少し降ったので春早めに網をかけておいたので助かりました。
三ヶ所の幸水畑、おじいちゃん一人でやってくれました。
ご苦労様でした。
私とおばあちゃんは、家で直売・発送してます。
9月5日
毎日9時30分過ぎには、梨台の上にいっぱい並びます。
9月5日
庭先の100年建つきご屋でなしの荷造りです。
地震にも負けずしっかりと建ってます。
9月1日
毎日、豊水の収穫です。
テイラーにコンテナ20パイずつとります。
ちょっと、棚が低いのでたいへんです。

おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでも元気でいてね。
8月26日
豊水の収穫の始まりです。
少し酸味のあるおいしい梨・大きくなっています。
8月19日
幸水の収穫終わりました。
ご苦労様でした。台風もきなかったので被害もなく収穫できました。
梨畑に頭を下げてお礼をいいます。
8月15日
お盆様ですが毎日梨とりです。
ことしの幸水ももう少しです。
梨だなが軽くなってきました。
8月14日
梨とりは、いつも梨畑で朝ごはんです。
前の晩にぎったおにぎり・おかずを少しずつタッパーに入れて持ってきます。
家に帰ったらお客さんが待っているので食事が出来ません。
少し力をつけてもうひとがんばりです。
8月13日
幸水最盛期です。
朝どりの梨は、コンテナからパックにサイズ事に分けます。

8月9日朝から大雨・
雨にも負けず梨とりで〜す。
とっても暑いので庭に打ち水をしました。
蝶が羽を休めています。
土の上でなにしてるのかな?
8月3日
ペリカン便・ゆうパックの地方発送の開始です。
8月3日
今年の梨の直売・出荷が始まりました。
コンテナに1個ずつていねいに入れます。
8月3日
幸水の収穫がはじまりました。
朝・6時ごろから始まります。
2006 (1)    
〜3月
(2)     
4月〜7月
(3)
8〜10月
2007 1〜3月 4・5月 6月〜
トップページへ