ダルマじょうしょうダルマ〜未来に繋げる株式投資〜

ご挨拶| 筆者紹介| Blog| 各種サービスのお申込| 過去のパフォーマンス| 銘柄レポート| FAQ| 掲載すべき事項|

富山GRNサンダーバーズ応援記

 

地元富山に野球の独立リーグ(BCリーグ)のチーム「サンダーバーズ」があるのですが、そのサンダーバーズにあの元近鉄バファローズのホームラン王であるタフィ・ローズ氏が選手兼任コーチとしてやってきましたローズ選手はホームランのシーズン記録で当時世界の王さんが持つ55本に並び、非常に優れた成績を残しました(後にヤクルトのバレンティンが60本まで記録を更新しました)

それより何より、私の記憶に一番強く焼き付いたのは、あの01年に近鉄が優勝を決めた試合。昔から日ハムファンだった私ですが、01年は丁度大阪に住んでいたということもあって、当時はその優勝決定戦を見に行ったのです

01年9月26日。その日近鉄が勝てば89年以来のリーグ優勝が決まる、しかも本拠地大阪ドームで胴上げを決めるなら、ここで勝つしかない(既にマジック1で、その後一週間アウェイになる)という大切な試合でした

その年は自慢の「いてまえ打線」が大爆発ローズが55本のホームランを打って3番に座り、4番にも46本を放つ中村紀が居て、チームの本塁打計が200本を越えるという強力打線でしたちなみにその年日ハムはダントツのビリで、私は早々に諦めていました・・・

というわけで、にわか近鉄ファンに寝返った私は、せめて優勝の瞬間を味わいたいということで、その日の試合だけ見に行きましたその翌月に大阪を離れるということも決めていたので、最後の良い思い出になれば、と

外野は全て売り切れだったので3塁ビジター側(対戦相手は今の統合相手のオリックス)の内野席。ただ、その日は当然と言いますか、大阪ドームの99%が近鉄ファン。同じ関西圏ながら、オリックスもBクラスだったので致し方無い感じ

で、そんな大歓声を受けながらも、試合が進むにつれて次第に敗戦色が濃厚となっていきました9回表が終わった時点で2-5。が、さすがに歴史的な試合ですから、諦めて帰るお客さんはほとんどいませんでした近鉄側も守護神大塚を投入したり、最後まで勝ちパターンに徹します。逆に数少ないオリックス応援団は周りから「空気読め」的なオーラがビシビシと伝わっていたはずです身の危険を感じる程

9回裏は当時のオリックスの守護神大久保が2イニング目のマウンドに上がっていました。しかも6番吉岡(現サンダーバーズ監督)からの下位打線ですし、正直私も含めて諦めモードのファンも多かったと思います

ところが土壇場で打線が繋がりノーアウト満塁の大チャンスもし一発が出れば劇的なサヨナラという場面で、前日もホームランを打っている北川が代打で登場しますこの時点で球場はかなり「いけるんじゃね?」感が高まっており、大久保も完全に空気の飲まれたような感じでした。

そして2ストライク・1ボールと追い込まれた4球目。北川の打った打球がセンター方向にビューンと軽々と飛んでいくと、そのまま劇的な代打逆転サヨナラ満塁ホームランに当然球場は総立ちになり、私も本当に鳥肌が立ちましたこんな漫画のような試合が本当にあるものか、と



しかし大興奮で見知らぬ周りの観客と喜び合う私の目に焼き付いたのは、喜んでグラウンドに集まる近鉄の選手達の姿ではなく、3塁コーチャーズボックスからがっくり肩を落として帰る故・仰木監督の姿でした

仰木監督は当時監督でありながら3塁コーチとしてグラウンドに立ち続けるスタイルでしたが、その前に近鉄が優勝した89年当時の監督でもありました。近鉄に対する思いや、それでも育てる意味も込めてマウンドに送り出した大久保に対する思いなどがあったんだろうなぁ、と心中勝手に察して、私はちょっとグッとくるものがありました

ともあれ歓喜に沸く大阪ドーム帰りはビールが100円で振る舞われ(本来は700円)、大の近鉄ファンとして知られるハイヒールモモコさんが子連れで皆に「おめでとう」と声をかけられている姿もありました

ちなみにその翌週、消化試合となる本拠地最終戦は無料で開放されました私はローズの56本目のホームランが出て、そのホームランボールが取れたら億万長者になれるかな、などと邪な気持ちで観戦に行ったのですが、残念ながらホームランは出ずに終わりました

結局近鉄はその年ヤクルトとの日本シリーズにあっさり負けてしまい、遂に球団創設来一度も日本一になれなかった球団としてその後幕を下ろすことになりましたともあれその最後の優勝決定の瞬間に立ち会えた私は幸せでした後にも先にも、胴上げを目の前で見ることができたのはそれっきりです。

 

そんな思い出深いローズが、何と私の地元に来てくれる吉岡監督のラブコールがアメリカに届いて、6年ぶりの現役復帰ということでした。ということで、非常にテンションの上がる私正直、今までサンダーバーズのタダ券を貰っても見に行かなかったのですが、これは見行かねばなりません

というわけで、まず先月に初めて観に行きました5月に地元高岡に突然新しい球場が出来まして(実は私も出来るまで建設していることすら知らなかったのですが)、サンダーバーズは概ねここを本拠地として活動することになりました。

BCリーグは前期日程と後期日程がありまして、前期と後期の首位のチームがプレーオフで戦って地区チャンピオンを決めるシステムになっていますで、ローズが来た時に真っ先に行きたかったのですが、スケジュール的に都合がつかなかったことと、あまりにもサンダーバーズが弱過ぎて前期日程はビリだったので、応援のし甲斐がある後期日程から観に行くことにしました

球場に着くと、仮設テントの下でおばちゃんがチケット販売をやっていて、非常に牧歌的な感じですそれでもグッズやドリンク、食べ物を販売するテントも出ていて、ちゃんと興行的な雰囲気はあります。

チケットを買って中に入ると、炎天下の空の下(当時の気温は35℃越え。スタンドの体感温度はそれ以上!)、選手がトンボを持ってグランドをならしていました。あー、やっぱり選手がやるんですね非常に独立リーグっぽくて良い光景(?)ですさすがに監督やコーチまではやりませんけどね

試合開始30分くらい前に入ったのですが、試合開始前までは専属のチアリーダー達のダンスパフォーマンスよく見ると何人かは小学生のようで、非常に可愛らしい一方、プロ意識のある声の出し方や身体の動きをしていますこの炎天下によくこんなにも元気よく動き回れるもんだと関心しながら、一方の私はじっとしているのに汗を滝のように流しつつ、背中を丸めて見ていました

やがてスタメンが発表され、グランドに選手が全員整列します。そして観客も全員起立の上で国歌斉唱このちゃんとしている感も良いですね

それから地元少年チームの始球式などを交えて、いよいよプレーボールとなりました

 

その日の観客は大体700人弱でした。昨年のBCリーグ自体の平均は850人程度なので、それより少ないくらい正直ローズが来たから1000人くらいにはなるのかなと思っていたのですが、あまりにもサンダーバーズが不甲斐ないので、ちょっと減少気味のようですでもバファローズのユニフォームを着た人が何人かいて、駐車場のナンバーも県外の人が多く、やはりローズ効果は出ている様子私もその一人ですが

なのでスタンドは好きなところに座り放題。私の横一列には誰もいません昔のロッテ川崎球場を彷彿とさせる感じですでも、これもこれで何か良い感じですね一応ちゃんと応援団も居て、トランペット、太鼓、そして選手一人一人の応援歌もあります

対戦相手はお隣石川ミリオンスターズ。優勝回数4回とBCリーグでダントツの強豪です監督には今年から元ロッテで活躍したフリオ・フランコが選手兼任として就任56歳で選手というのはアブサン並です

その他、巨人を皮切りにメジャーも含めて色々な球団を渡り歩いた木田が昨年まで在籍し引退(現GM)。元楽天で現在DeNAの内村賢介はこの石川ミリオンスターズ出身です。あと元日ハムの多田野や、ナックル姫こと唯一の女性選手吉田えりが在籍しています。うーん、さすがに良い選手が揃っています

ちなみにマスコットキャラクターは「スタ坊」と「タン坊」というのがいて、スタ坊は横浜ベイスターズのホッシー君がトラバーユ(古い)した感じですが、タン坊は木田GMが生み出した謎の「おっさん」キャラクターです全然かわいくありません

↓この方のブログの中央辺りに写真アリ
http://marinestimes.blog.jp/archives/43598458.html


↓サンダーバーズのマスコットは雷鳥をイメージ。「つば九郎」チックになるのは仕方ないですね
http://www.t-thunderbirds.jp/team/character/


さて、肝心の試合の方ですが1回の表は先発ロドリゲス投手が制球に苦しみ、四球などでいきなり満塁のピンチにしかし何とか無失点で切り抜けました。ふぅー

その裏の我らサンダーバーズの攻撃。先頭打者がいきなりヒットで出塁し、幸先の良い出だしです2番バッターは当然のようにバントの構え。ところがバントを決めることができず、あえなく凡退

これを見て感じたのは、やっぱりプロとの技術の差です。今回だけでなく、その後の試合も見て思ったのですが、結構皆バントが下手なんですよねバント失敗でそのままバックネットまでボールが弾き飛ばされることが多いのです正直、プロ野球を見ていてそのような光景はほとんど見ないですね。

その他、力の無いポップフライが上がったり、打球の飛び方がプロの試合ではほとんど見ないような軌道が目立ちます。確かに公式球はプロの統一球とは違うようですが、社会人野球などで使われる一般的なもので、劇的な差は無いように思います。実際、時々プロの2軍と試合をしますが、各チーム結構な負け方をしていますうーん、これがプロの壁か・・・

そんな事を感じながら、いよいよ我らがローズが登場バッターボックスに立ちました

↓構えは現役当時そのもの
IMG_2384

ローズの構えは現役時代そのものバットを軽々と掲げ、揺らしてタイミングをとります。おぉっ、遠目でもローズとわかりますやはり私と同じようにローズ見たさでやってきた人がカメラを構え、写真を撮りますあわよくばホームランの決定的瞬間が撮れるかも

・・・が、ローズは結局あえなく三振もう結論を言いますと、その日は全打席凡退の4タコでした打率は2割ギリギリくらいで、6年のブランクが残念ながら響いている様子年齢も46歳ですから正直スイングに鋭さもなく、その時点で2本ホームラン打っていましたが、これでよく打てたな、というような印象すらありました独立リーグであればバンバン打てるんじゃないかと思っていましたが、やはりそんなに甘い世界ではありませんね

が、ちょっとおおっと思ったのが、ローズの真剣さ。審判の判定にスタンドまで聞こえるくらいの声で(観客が少ないので、選手の声もよく聞こえる)「イマノボールタカクナイデスカ」と身振りを交えながら熱く抗議していました正直、試合自体はやっつけで日本に戻ってきたのかな、と思っていたのですが、やはりファイティングスピリッツは失われていませんね全力で勝負しているな、という姿には心打たれました

そんなローズの熱さが伝わるように、その日はカンカン照りで最高気温が34℃に達し、非常に暑い一日でしたベンチが異常に熱く、尻が焼けるようです買ってきた飲み物もあっという間にぬるくなってしまいます

特に向かい側から太陽光がサンサンと降り注ぐ中、体感温度はそれ以上観客の大部分は日陰のあるバックネット裏に逃げ込んでいましたが、私はやっぱりネットの無い臨場感ある場所で観たいという気持ちと、日焼けがなんぼのもんじゃいという変な意地でその場に踏みとどまりました

当然グランドの選手は勿論暑いでしょうが、自軍攻撃の際にはベンチにいる場面もありますからまだ涼しいかも知れませんね。が、私を含め直射日光にさらされている100人くらいのお客さん、応援団はずっと応援を続けますそしてスタンドにやってきて盛り上げてくれるチアリーダーのギャル達(死語?)も、負けずに元気に動き回りながら笑顔で応援していましたやっぱり若いって良いですねぇ青春です(遠い目)

 

試合はその後、次第にミリオンスターズ優位の展開にサンダーバーズの先発ロドリゲスが立ち直れず、四球でランナーを出して、甘く入ったところを狙い撃ちされる・・・という展開で、少しずつ押されますそれでも毎回ランナーを出しながらも何とか踏ん張っていましたが、5回に遂に3点取られてしまいました

5回終了時にはグランド整備に入ります。当然、このグランド整備も両チームの選手が各自トンボを持ってならします。

その空き時間を利用して毎回「なげっちゃ」というイベントが行われているようです。「なげっちゃ」というのは鶏肉をパン粉でまぶして一口サイズに揚げた、マックとかケンタッキーで売っているもの・・・ではなくて、富山弁で「投げるよ」という意味です

実はその前にチアリーダーのギャルが、一人寂しそうに佇んでいる中年男性の私に、素敵な笑顔でカラーボールを渡してくれましたそのカラーボールに番号が書かれていて、それをスタンドからグラウンドに向かって投げ込み、グラウンドに置かれたバケツに上手く入れば景品がもらえるというイベントです。ボールと同じ番号が書かれた札も投げた人には渡されているので、それを引換券にするシステムなるほど、色々な趣向で楽しませてくれます

というわけで「なげっちゃ」タイムになると、なるべくバケツに近いところから投げようと、あちこちから観客がワラワラ集まってきました。そして仕切りのチアリーダーが「スタート」と声をかけると、色とりどりのカラーボールがグラウンドに向けて投げ込まれます

私は全くコントロールに自信が無かったのですが、狙い定めて「南無三」とばかりに投げ込みました。・・・案の定、ボールは逸れて転々と転がっていきました

あーあ、と思ったのですが、他の人が投げるボールもなかなかバケツに入りません。やっぱり案外難しいものですね

で、とりあえず私はトイレに向かいました。でも他にもあまり入っていなかったようですし、商品は1等〜3等計15名に当たるようなのですなら、観客の2割がこのイベントに参加したとして、確率10%くらいで何か当たるんじゃないかなー・・・と淡い期待を込めながら、ギリギリ仕切りのチアリーダーの声が届くところで呼ばれる番号に聞き耳を立てていました

すると、何と最後の最後の方で本当に番号が呼ばれましたどうやら逸れたボールの中から、私のボールが選ばれたようです。ラッキーバケツに入らなかったので賞品のランクは下がりましたが、それでも3等のお米を貰いました

ちなみにその日は「小矢部市デー」だったようで、それぞれ小矢部の地産食品。1等が肉、2等が蜂蜜でした。ありがとう、小矢部市皆も買おう小矢部の美味しいお米(もちろん既に美味しくいただきました)

 

ところで観客を見渡すと、やはり地方なので全般的に平均年齢は高めです何とかイベントなどで呼ばれた少年野球団の面々が平均年齢を下げてくれていますが、地方らしい特色でもあります

一方、案外女性のファンも多く、結構若い方も見受けられますひょっとしたら選手の関係者かなとも思うのですが、結構皆スコアブックを付けていたり、真剣に観戦しています私の前のおばちゃん軍団もなかなかのサンダーバーズ通で「○○選手は今日の守備位置がちょっとサード寄りやねぇ」とか、非常に解説者顔負けの玄人っぽさを出しています

試合はそれから更にミリオンスターズ優位の展開に毎回のように加点され、出すピッチャー出るピッチャー火消し失敗8回表終了時点で12-0の絶望的な大差がつきました私、基本守備力の高いチームが好きなので、実際に試合を見に来てこんなに大差つけられたことないですよ吉岡監督はやはり近鉄のいてまえ打線の一画を占めていた人ですから、打ち勝つ野球が信条の様子

が、その割にはこちらの攻撃は手も足も出ず応援団の声援は段々とむなしいものに変わっていき、チアリーダーのギャル達の黄色い声援も悲痛さを帯びてきます

その間、真夏の太陽は容赦なく私に紫外線をサンサンと降り注ぎ、私の肌はみるみる赤くさすがに段々痛くなってきました最初はテンポ良く試合が進んでいたので何とか大丈夫かなと思っていたのですが、相手の攻撃が一向に終わらないわ、ピッチャー交代は繰り返すわで、時間がどんどん経過していきます

次第に熱中症の危機を感じ始めたので、大人しくジュースを買いに行きましたちなみに球場内に自販機がありますが缶やペットボトルの関係上使用禁止場外の売店まで買いに行く必要があります。半券を見せると再入場できる仕組みですが、もぎりは少年野球団の面々のボランティアに代わっていて、非常にアットホームな感じです

戻ってきてもピンチは続き、そんな中でクロスプレーが発生ようやくアウトカウントが一つ増えた、やれやれ・・・と思っていたら、相手ベンチからフランコ監督が飛び出してきて、審判に猛抗議えぇっ、この点差でまだ抗議するの・・・抗議は延々15分ほど続きます

そうこうしている間に客のイライラもMAXにこちら側が「フランコもういいだろうはよ試合再開しろ」などと野次ると、相手側のスタンドから「お前らのピッチャーが四球で勝手に自滅しただけやろう」と応戦。すると私の前の席の玄人おばちゃん軍団が「はぁもういっぺんゆーてみぃ」とブチ切れ。皆、熱い、熱いよ・・・

 

結局その後、サンダーバーズは2点を返すのがやっと2-12の大惨敗で試合は終了しましたただ最後9回のマウンドにはあのメジャー50勝投手の元横浜ベイスターズ大家投手がマウンドに上がり、見事3人で押さえました個人的には大家のピッチングが見れたのでとりあえず最後まで残った甲斐がありました(そんな大家は残念ながら先日自由契約になり、これが最初で最後の機会となりました

試合終了後はそれぞれの応援団が相手チームにエールを送るというハートフルな形で終了さっきの一触即発ムードは、とりあえず表面上は無事収まりましたしかし富山の石川に対する昔からのライバル意識みたいなものが底流にはあるのかも知れません

ともあれ富山側にとっては全く盛り上がりにかけた試合になりましたが、私は帰りに「なげっちゃ」で当たったお米だけ貰って帰りました3合分くらいの小袋でしたが、それでもまあ嬉しいもんです米を持って歩いていると、周りの人々から口々に「おっ、米当たったん?」と言われましたさすがにアットホームです

それにしても4時間以上太陽光を真っ正面から浴び続けた結果、私の肌は真っ赤になり、サングラス部分だけ白いという逆パンダ状態風呂にも痛くて入れない程の重傷でしたかつて海の男だった私は結構日焼けもしたんですが、昔は新陳代謝も良く、間もなく白く戻っていましたしかし今回は3日間まともに浴槽に浸かることができないほど一ヶ月経過した未だに黒く、見た目健康的です

まあ色々と文句ばっかり言っていたようですが、やっぱり生で野球を観るのは面白いです今シーズンはもっとサンダーバーズを応援に行こうと思いましたファンである中日や日ハムの試合はなかなか見に行く機会が無いですし、今年はもう両チーム共に先が見えたので、ちょっと興味を失いがち

また、最近は私も年を取ったせいか、多少雑さが残る荒削りなプレーの方が、観ていて安心できるというかいつかNPBのドラフトにかかりたいという選手のハングリーさ、まだ枯れていないと踏ん張るかつての名選手の意地。そして誰かが言っていましたが「夢を諦める場所」という位置付けも持つ独立リーグの光と影。それらが選手のプレーの背景に見えてジーンとくるんですよねチアリーダーのギャル達も可愛らしいですし

 

 

富山GRNサンダーバーズ応援記2へ

お問い合せ radi.res@gmail.com  北陸財務局長(金商)第23号 Copyright (C) radish-research. All Rights Reserved.