シャクナゲとは?

 シャクナゲ、しゃくなげ、石楠花、ロードデンドロン、ROHDODENDRON。 4月上旬頃からホームセンターで西洋シャクナゲを中心にたくさんシャクナゲが販売されています。 蕾(つぼみ)がいくつも付いたもので、5月の連休頃に咲き始めます。大きな素晴らしい花が咲きます。 真っ赤、真っ白、黄色、ピンク色などいろいろな花がありますね。上手く育成管理しますと翌年もまた楽しみになります。 最近では選別されたもの、品種改良されたものが出回り名古屋近辺でも結構大きく成長し、ひとの顔くらいの大きな花を咲かせているのを見ます。 山歩きやトレッキングなどで見かけるのは多くは日本シャクナゲです。
 5月の連休頃、愛知の鳳来寺山、長野県の山々を歩きますと時々シャクナゲの群生地に出会います。 愛知県、長野県に限らず全国北海道から九州までいたる所に自生しています。でも、そこで気づくのは大体標高が500m以上で比較的涼しくて、枯れ葉を敷き詰め、半日陰のようなところが多いのです。 そのような環境で自生している日本シャクナゲはとても名古屋の街中では育ちません。 日本シャクナゲを何度手に入れても枯れてしまい“癪にさわって放り投げてやった、やはりシャクナゲだよ”っていった人がいましたが、なるほどと思いました。 一方で北海道はじめ厳しい厳寒のところで楚々と咲くエリモシャクナゲやキバナシャクナゲを名古屋の真ん中で育て、毎年花を咲かせている人もいます。育成管理次第だといえば簡単ですが、その管理技術は“高値の花”です。
 西洋シャクナゲの花の派手さに比べ日本シャクナゲはどちらかと言えばおひとやかなのですが、 これがマニアによって選別、交配、接ぎ木などによって素晴らしい花、おもしろい花、珍しい花、大きな花、小さな花、花弁のない花等ををどんどん咲かせています。

伴にシャクナゲの花を咲かせましょう。