ほぼ日常生活に支障のないレベルに戻ったハズ。
29日(木)
kontakeさんが状況するというので、新橋に集まって宴会。
ひさびさにあってみると、おおっ以前と変わらぬテイストのkontakeさんだった。
中身も見かけも。よかったよかった。そつなく四丁目さんがお店をとってくれました。
個室素敵。でもって、あきぼんさんと相方さんも駆けつける。そこに遅れてやってきたのが風邪っぴきのぼく。
あー、いろいろ話したいのにこのセキ面倒くさい。誰かにうつっちゃったらすみません。
たぶんうつらないタイプだと思いますが。
あれー、咽が痛いよー。風邪だなこりゃ。
で、今日も早起き。
洗濯物干して、贈られてきた布団も受け取る。
軽く掃除をして。あ、起きて来た。
相方さんが歯医者に行ったあとは、
ようやくゲームの時間。PS2をひっぱりだしてきて、買ったままにしておいた「ナムコアンソロジー2」をセット。
もちろんアレンジ版「ワルキューレの冒険」一択だ。
初代ファミコン版のあの大味なゲームを「伝説」ライクなまったく別物に作り直したもの。
‥‥これは結構本気だな。当時もっと食いつくべきだった。
いやー難しい。でも面白い。グラフィックは綺麗だし(というよりセンスあるドット絵)。
朝からがっつりバナナワニ園。というか熱川はほかにあんまり名所を思いつけない。
どうかな~と思いつつも、お二人も楽しんでくれたようだ。
なんか、直立して肩を抱き合っているワニ三連星がユーモラスでやたらウケていた。
マナティもかわいい。
その後は、電車に揺られて関東方面へ。
いやー楽しかったけど疲れたね。
今夜はありものですまそう~。
今日は、相方さん方の両親を温泉宿に招待する日。
もちろん思いついたのは相方さんだ。えらいね。
待ち合わせ前、愛用のBOSEヘッドフォンを忘れたことに気がつく。
なんてことだ!!
幸い、ヨドバシがあったので駆け込む。もう、適当でいいや、このヘッドフォンください。
‥‥ずいぶん、プラケースがでかいね。あと、ヘッドフォンも。
相方さんに奇妙な目で見られながらプラケースを解体。はやくもハンデを背負ってしまった。
ご両親と待ち合わせて、踊り子号で熱川まで。
そんなに混みあわないようでよかったよかった。
たどり着いた旅館はもう三度目。
いい宿、というかまあ歴史あるところだったかな。
温泉は揃ってます。
しかし、ここ。WiMAXとか壊滅的なのね。もちろんLAN接続もなし。
なぜ忘れていたのだろう。
仕方ない。たまにはゲームでも(あんま変わらないね)。
料理は魚尽くしでこれでもかと出るのでみんなおなかいっぱい。
ふう~~
あ、忘れたと思ったヘッドフォンはかばんの底から出てきました。
『エウレカセブンAO 完結編』を観る。
うおーーーーー。待たされただけあって、ほぼ完璧だ。
映像のクオリティも高い。もうちょっとその後がほしかったキャラもいてもったいない気もするけど。
まあ、贅沢は言うまい。
時系列が複雑なのでもう相方さんはパニくっているが‥‥。
近所のデパートでついに布団&まくらを購入する。
これで、やいのやいの言われることはなくなったハズ。
ふう~(安堵)
相方さんに付き添って池袋の某イベントに出発する。
最近多いなこのパターン。しかし残念なのは、雨なので屋外でのんびりゲーム街できないこと。
相方さんもいつもより混みこみで大変だったらしい。
しまった、屋内はWiMaxほとんど届かないのだった、ここ。忘れてた。
まあ、このとき遊んだ『GUILD01 解放少女』は面白かった。問答無用でぶちこんでくる世界観に爽快なシューティング。いいねえ。
最近ダウンロード版が出ちゃったけど、それまで積みゲームにしてました。
で、帰宅して疲れた相方さんはいま寝ています。
よー寝るなこの子。
先日テレ東で放映された「フレディVSジェイソン」を観る。
故青野武さん演じるフレディのノリノリな悪役っぷりが楽しめる。ぎゅははははははー
前にも観た事あるけど。
そのときの感想再読してみたら、同じこと言っていた。→ここ
ブレないな!俺。
ちなみに今回はハロウィン特集で「お菓子をもらっている場合じゃない!」というあおりがついていた。
TVでTPP問題を真剣に見つめる相方さんの後ろで、
長淵剛のぴーぴーぴー、ぴーぴーぴーを歌っていたのだが、見事にスルーされた。
あたりまえか。
母上プロデュースのりんご狩り。
弟は忙しいらしく、参加者は親とぼくと相方さんの四人と一匹。
車で迎えにきてもらったので朝早いとはいえらくちん。
車で長野県へ。
いやー、結構長い道のりですな。
パーキングエリアで細かくつないで向かう。
実際のりんご狩りは割合あっというまに終わって、両親はあちこちにお歳暮で送りまくる。
ぼくはマープルに翻弄されているところを店のおばさんとお話。
もともとこっちの人ではないとか。あら、そうなの?
軽井沢のモール見学などを経て帰り。
さすがに父上だけの運転は疲れるらしいので、とにかく退屈しないようにお話をしていた‥‥
というと作りすぎか。若干気を使って話した。
いやいや、楽しかったです。ホントだよ。
相方さんがキャラ弁というかキャラ夕食を作ってくれた。 なんでも、お昼の会話でそんな流れになったらしい。
4日(日)
『009 RE:CYBORG』 |
---|
──世界中で爆破テロが連鎖的に勃発。 ここ日本でも高校生、島村ジョーが何かの声を聞き、森ビルを爆破しようとしていた。 だが彼こそは、かつて世界を救ったサイボーグのリーダー009。なぜ、彼がテロに組するのか。 森ビルに迫る武装ヘリコプターにはコンソールを見つめる謎の美女がいた‥‥。 いわずと知れたサイボーグ009のリメイク映画。 別にシリーズに思い入れはないけど、映画CMが面白そうだったので。 もちろんかなり現代ナイズされている。 009は元々が、昭和だから許されたようなステレオタイプな外国人がメンバーだったりもするけど、 そこはうまくアレンジ。 過去をほのめかすような台詞もあるけど、それはこの映画の中だけのお話で、特にシリーズを知っている必要はないように作ってある。 (そもそも作品によって設定が微妙に違ったりするので意味ない)。 序盤は結構なホットスタートでめくるめく展開だ。 ジョーは中ごろで記憶を取り戻すかと思ったら、結構あっさりと復活する。そのほうがいいけどね。 フランソワーズ、積極的だなオイ。ギルモア博士に命じられてたジョーの「監視」はかなり勝手な解釈で行っていた模様。おかげでジョーはたぶんクラスで浮いていたと思う。 ピュンマ。水中戦闘能力のせいかほとんど出番なし。まあ、活躍しにくいわな。 骨子は「妖魔夜行、戦慄のミレニアム」(山本弘)を彷彿とさせる(この作品が斬新だったのか)。 終盤がもうちょっとなんとかなったかもと思うけど、加速装置の演出や、美麗なグラフィックに見る価値は十分にあったと思う。 |
アリアンロッド2E・リプレイ・ヴァイス(1) ためらい少女と白き薔薇の刻印 | |
---|---|
![]() |
またアリアンロッドの新シリーズかよっ、とか声も出てきそうだが、
こちらは「サガ」ではなくなんと「ルージュ」の後継シリーズ。 もう、あれから何年かな。 主人公に声優さんを起用する走りというかブレイクしたシリーズだったような。 おっさんばかりだった最初のリプレイがなつかしい(本当か)。 今回はヴァイスとシュバルツで併走するとのこと、今のところ、そんな走ってはいない感じだけど、 それはゲームマスターが違うからか。 それとも背負うもの(背景設定)が多いからか。 次のシュバルツもあわせて期待したいところだ。 イラストはなかなかいいような気もする。 |
今日は休み。
だが、朝、一人では早起きできない相方さん(←休みじゃない)を起こして見送る。
昼。ホームセンターでいろいろ必要な道具を探す。
脚立欲しいんだけどないなあ。
夕方、実家に赴く。
父親も結構ニュースサイトをチェックするようになったのだが、最近ネットの接続ができなくなったらしい。
うかつにサポートに電話すると、片っ端から初期化設定をさせられるに違いないので、ちょっと見せてもらう。
うーん、IEでyahoo他ニュースサイトに接続するとすんごい重くなる。というか、半分固まる。
知らぬ間にChromeが入っていたのでそちらで確認すると問題ないようだ。
jWordプラグインとか二つ目のアンチウィルスソフトとか有害なものを削除してー、
ちょうど発生前日に適用されたらしい某shockwaveプラグインを無効にしてー。
あ、直った。
結構苦労したが、「まあ、ちょちょいのちょいですよ」顔でひとくさり語って感謝される。
てなわけで、家に戻ってくる。
相方さんが帰ってきたので、せきのじ先生のご協力でなんとかなった前回のスーパーヒーロータイムを観賞。
ありがとう~~。