I'm very sorry, this page was written by only Japanese.
If you need the details or any explanations about this page, please contact me.
第7日目10月4日(月)くもりのち雨のち霙のち雪のち吹雪
バンガーからフレデリクトン
寝坊した 目が覚めたのは朝8時すぎ!しっかり明るかった
いそいで朝ご飯と出発の準備!
長袖で重ね着必要なほど、寒い
US−1 Bangor 市内、Calaisに向かう道で標識通りに進んでいるのに、去年と同じように間違えた
同じ景色を繰り返して見た
Bangor市内で給油、いざ東へ
途中から、降ってるのただの雨じゃないよ なんか白い「つぶ」があらわれた
約2時間、午前11時過ぎに Calais 到着
Information Center に寄ったら、国境の向こうはガソリンが高いから、こっちで入れていくようにと言われた
Calais は1ガロン1.41US$、国境を越えた St. Stephan は1リットル 0.66CA$ ・・・すぐに、計算できないよ
GSでトラベラーズチェックを見せたら、処理の仕方がわからないみたいだったから、教えてあげた
お昼は、マクドナルドのポテトとスプライト
12時頃、国境の橋を渡る 時計の針を一時間進めてこっちは午後1時すぎ
どこから来たのかと聞かれたけれど、今朝どこから出発したかを答えようとして、違うんだ!どこの国からやってきたのか聞いているんだということを少し時間が経ってから気づいた
どこへ、何日、なにしに行くのかと聞かれたので、私の予定表(英語版)をみせた
Calais も St.Stephan も人口数千人の町、川の両側で島田市と金谷町のようなかんじ
St.Stephanは、町の中心を離れると、すぐに閑散としていた
ぽつん、ぽつんと民家があるけれど、9000番台の番地が少しずつ小さくなってる
この3号線、ほぼ40キロかけて、番地の数字が(9000から3000ぐらいまで)小さくなってた
御前崎に向かう国道150号線ぐらいの道路が、制限速度90から110キロ
そんなに出せないよ
途中でトランスカナダハイウェイ2号線にのる
片側2車線、追い越し可能、中央分離帯が車線よりも広いといった部分は時々しかないから、こんなのハイウェイじゃないよ
フレデリクトン手前にインフォメーションセンターがあった
今日の宿の場所を教えてもらい、町の中の見どころを聞いて、駐車場のただ券をもらった(ラッキー!)
市内には、州都らしい建物が多かった
けど約3度、みぞれ混じりから本格的な雪になって寒かった
トランスカナダハイウェイ2号線の交通量の多いところに、信号もないのに、左折して入らなければならないの、大変
本線上からも、対向車多いのに左折しようとする車がいて、後ろは大渋滞、走りにくい道だ!
今夜の宿は、すぐ見付かってわかりやすかったけれど、フロントがわからなくて中をぐるぐる
真ん中にプールとかがあって、その周囲をホテルの部屋が取り囲んでいるつくり
Howard Johnson Fredericton(CA$58.65+税)
モデム接続可能だけれど、近くにアクセスポイントがない
フリーダイヤル(カナダ版とアメリカ版)も試してみたけど、つながらなかった
メールはカナダにいるあいだはあきらめる
夕食は、ホテル内のレストランでフィッシュ&チップス
車に雪が白く積もってる 明日すべらないかな、心配だ
ここは、日の出7時半、日の入り7時
今日の走行距離 180マイル
今日の歩数 9920歩
前日に戻る
翌日に進む