TOP  厄除祈祷予定  厄除けについて   遍照院の由緒  厄年     
 厄除祈願を受けられるかたへ   2月3日節分大祭   アクセス   お問い合わせ


厄除祈祷予定


2020/12/10遍照院公式ホームページを移設しました。新しいサイトへはこちらをクリック下さい

お知らせ

年末までは、お盆、年末最終日曜日を除き、
毎週日曜日の正午に一座のみの御祈祷をいたします。


令和3年1月2月の祈祷について

令和3年1月2月の御祈祷につきましては、コロナウィルス予防対策を整えた上で、
下記の日程で、通常通り御祈祷をいたします。
体調のすぐれない方は参拝をご遠慮いただきますことをお願い申しあげます。
また、参拝される際は、必ずマスク着用の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。
マスク着用いただけない方につきましては、
受付所並びに、本堂への入堂をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
また、本堂入堂の人数制限のため、御祈祷を受けられる方お一人のみの入堂、家内安全祈願のご家庭につきましても、代表者お一人のみの入堂とさせていただきますので、ご了承ください。

また、除夜の鐘、新年初祈祷、恒例の2月2日の節分会の餅まき豆まき、大鬼瓦のお練り奉納等、境内における一連のイベントは中止いたします。
感染拡大防止への皆様のご理解、ご協力をお願い申しあげます。

                          
                          合掌
                                   やくよけ大師 遍照院 山主 敬白
                           令和二年十一月吉日


お越しの方 ★令和3年1月2月予定表★
  郵送にて御祈願を申込の方 はこちら

コロナ対策の対応の詳細
厄除大師 遍照院に於ける  1月・2月コロナウイルス感染防止対策について
受付処  
 ・入り口に映写式デジタル検温器、および手指消毒液器の設置  
 ・除菌・加湿、空気清浄を伴う機器の施置  
 ・受付各所にパーテーションの設置
 ・受付係のフェイスシールド、もしくはマスクの着用励行  
 ・入室は祈祷申込みの受者ご本人(お1人)のみに制限
 ・入室人数は、上限50名までに制限
 ・換気は常に扉の開放、極寒時は20分ごとの扉の開放実施
 ・祈祷料の授受は、小さいお盆にて拝受  
 ・参拝者のマスク着用、ソーシャルディスタンスの注意喚起
祈祷処、本堂
 ・入り口に体温検知可能な、手指消毒液器の設置  
 ・除菌、加湿、空気清浄を伴う機器、2台の設置  
 ・本堂入堂は、祈祷申込受者1人御本人のみに制限
 ・家内安全祈願の方も、代表者戸主1人のみの入堂制限  
 ・入堂人数は、上限50名までに制限  
 ・換気は扉の開放、極寒時は20分ごとの扉の開放実施
 ・参拝者のマスク着用、ソーシャルディスタンスの注意喚起
 ・祈祷厳修の僧侶も、マスク着用を励行
お守り処、御礼授与処  
 ・数か所に手指消毒液の設置  
 ・窓口全てに、パーテーションフィルムを設置
 ・換気は、お守り販売窓口を開放した通気
 ・参拝者のマスク着用、ソーシャルディスタンスの注意喚起  
 ・お守り販売員のフェイスシールド、もしくはマスクの着用  
 ・金品の授受は、小さいお盆にて受け渡し
境内  
 ・梵鐘、鰐口鐘、手洗舎の使用禁止  
 ・大晦日から新年の除夜の鐘と、新年初祈祷は中止  
 ・節分会の境内でのすべてのイベント、餅まき、豆まき、大鬼瓦の練り、奉納も中止
これらの対策は、政府および感染予防対策専門家分科会の指針を参考に、当山なりに対応したものです。
合掌 令和2年12月 今治市菊間町浜八十九番地 遍照院住職 新田瑞興

 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/kikumahenjyouin/

厄除大師 遍照院