TOPページ
毎年旧暦の1月18日から19日の朝にかけて行われる農祭で、1300年の歴史を持つ、 国指定重要無形民族文化財の伝統行事です。18日の夜は、月の出を合図に始まり、 翌朝日の出まで舞が続き、「かがり火」の揺らぐ中で、幻想的に延々と奉納されます。 今年平成21年は2月12日が、旧暦の1月18日にあたります。 地能13番出体童子 地能28番田楽舞 はね能(1人舞)
目次のページへ戻る