NO.051 2006年9月22日
やっとっこ入ってくれましたぁ。

今年のマハゼはなかなかパイプに入ってくれへんかったですわ。

でも、写真を撮ろうとするとパイプの中に隠れてしもて

なかなか思うように撮れへんかったけど、

がんばってこの1枚をいただきましたわ。


NO.052 2006年9月30日
外部フィルターが気になって開けてみたら、

えらいことになってましたわ。

砂は入ってるしフィルター自体の汚れも限界をこえてる感じ!!

急いで買うてきて変えたりましたわ。

ついでにショップオリジナルのろ材も投入してみたんで、

だいぶとええ感じになったんやないかなぁ?

工作をする前に、こっちが先やった感じがだいぶとするような…

NO.053 2006年10月7日
これは、なんでっしゃろか?

15センチ水槽に突如として現れたんですわ。

しかもフィルターのケースの中にかなりの数を発見したんです。

なんかの幼生みたいいやけど、なんやろか?

NO.054 2006年10月19日
めっちゃでかなっとりました。

どこからやってきたのか解らんカニ君。

夜中にごそごそ出てくるだけやったのに…。

この頃は電気がついてる時にも出てくるようになってますわ。

最近、貝類を水槽に足したからやろか?

NO.055 2006年10月22日
15cmキューブ水槽で飼ってるあさり7貝、

がんばっていきてますわ。

エサの問題は、掲示板でねぎ3番さんから教えてもらった方法で、

3日に1っぺんぐらいのペースでやってます。

ほんで、貝が砂に潜るとこを撮ろうと思ってるんやけど、

なかなか上手くいけへんのでHPのUPはまだまだ先のことかなぁ

NO.056 2006年12月25日
雄と雌の顔つきの違いが、だいぶと出てきましたなぁ。

の写真は、ワシが雌やと思っとるやつですわ。

雄の写真を並べて載せたかったんやけど、

雄はなかなか写真を撮らせてくれませんわ。

NO.057 2007年1月24日
2007年,初のなんちゃら〜UP!!

でも、ちょっと難問がやってきたわ。

雄が、えさを食べなくなって角っこでじっとしてますねん。

カニカマが顔の上に落ちても、

嫌がるだけで一向に食べる気配はないんですわ。

えさ変えてみるかなぁ?

NO.058 2007年1月28日

なんかいいエサはないものかと探した結果が、これですわ。

結果は、まぁまぁってところかなぁ。

雄は相変わらず食旺盛!!雌もぼちぼち食べてくれましたわ。

青イソメを買ってやりたかったけど、

残ったらどうしようもないんで、

これが一番ええんかも。

NO.059 2007年1月28日

雌がめっちゃ元気に動きまくっとる!

そんなにお腹が減ってたのか?

人影を見るとエサを欲しがってるんか、

水槽の全面に出てきよる。

NO.060 2007年2月18日

今年になって初のお目見えですわ。

どこに隠れておったんか、全然わからんかったわ。

海水の生き物やから、冬眠ってことはないやろけどなぁ。

そやけど、着実にでかくなっておるなぁ。こやつ。