![]() |
NO.041 2006年8月6日 マハゼの水槽があるかなぁと思いまして…。 そしたら、予想どうりありましたわ。 カレイの稚魚と一緒に入ってて、それもまたかなりかわいい感じでしたなぁ。 カレイの稚魚ってどうやって採るんやろか? |
![]() | NO.042 2006年8月7日 おひさしぶりにミドリイソギンチャクですわ。 カニに悪さをされて石を上に乗せられることもしばしば。 そのたんびにワシが救出してたんですけどね。 |
![]() | NO.043 2006年8月17日 と、思ってみたのは良かったんやけど、 汽水水槽では貝が一向に開かないので、 仕方なく15cmの海水水槽行きとなってしもうたわい! |
![]() |
NO.044 2006年8月24日 目標の3匹をギリギリでゲット!! で、写真は水合わせ中ですな。水温と塩分濃度を合わせてるんです。 でも問題がひとつ…。 今回釣ってきたマハゼが思いのほかでかい! 今まで飼ってたマハゼは、お腹減りまくりやったんやろか? |
![]() |
NO.045 2006年8月25日 庭で掘ったミミズを与えてみましたわ。 かなりの食べっぷりに予想は適中していた感じ!! ミミズは釣りに使った残りを庭に埋めて、 再び掘り起こして使こうてます。 |
NO.046 2006年8月29日 ミミズも無限には掘れないんで、 他のものを思案したところ、冷蔵庫からこんな物が…。 カニカマですわ。 結果は見てのとうりの食べっぷり!! ちょっと欲張り過ぎですな。 | |
![]() |
NO.047 2006年9月6日 アクリル細工は久しぶりですわぁ。 このろ過装置にはアサリやゴカイに参加してもらう予定。 少し問題が出てきたんやけど、 がんばって解決して成功させたいなぁ〜! |
![]() |
NO.048 2006年9月7日 どうやらライブロックについてきたらしいんですわ。 海水魚を飼うにはカニと同じぐらいやっかい物らしいんで、 貰ってきましたわ。 マハゼ水槽にいきなり入れるのは、色々不安ごとがあるんで、 しばらくは15cm水槽で様子をみましょかな? 今度の休みの日に移動させてみまっさ! |
![]() |
NO.049 2006年9月8日 またもやエサ問題発生!! いろんな人に聞き回った結果が、写真の状態。 出汁用の昆布を小さく切って入れてはみたものの、 食べるどころか、その場からさってしもうた。 この先、どうしたらいいもんか?? |
![]() |
NO.050 2006年9月20日 今んとこは問題なく動いてるんで、このまま使い続けまっさ! 後は、ろ過装置内でにアサリをどうするかってとこですな。 そんで、ろ過装置のFlashはもうちょっと待っててな!! |