![]() | NO.031 2005年3月8日 こんなんなってます! こんなんでいけんの?って感じやけど…。 導入後の温度は、室温に対してマイナス3℃をキープ。 最低水温は、11℃まで下がってまっせ! |
![]() | NO.032 2005年3月22日 とかく東京は混み混みで、 マハゼまでもが、狭小住宅暮らしですわ。 って、ワシがそうしてんのか? でも、ワシもそんな広いとこに住んでるわけやないので、 かんべんしてくんなはれぇ〜! 何はともあれ、お互い狭いとこで何とか暮らしていきまひょか? |
![]() | NO.033 2005年3月24日 久しぶりに採取行ってきました。 ほんまは、ヤドカリゲットに行ったんやけど…。 採るの大変やったんやでぇ〜! 1時間ぐらい粘って、10ぅぅ〜。 ん? 単位がわからんぞぉ〜 誰かおせぇ〜てぇ〜! ちなみにこいつの名前は、タテジマイソギンチャクです。 |
![]() | NO.034 2005年4月10日 空冷やとイマイチやったんで、順序としてはこれかなぁ? 水冷システムを作ってみました。 このシステムは、自然循環式になってます。 解りにくく言うたら、冷たい水は比重が重ので下に、 暖かい水は比重が軽いので上に行くんで、モータとかは使わずに、 パイプの中を水が循環するんですぅ〜! 使い方は、ボックスの中に氷を入れておしまい!天才的! |
![]() | NO.035 2005年4月24日 なんかぁ〜。 お腹が大きすぎやありませんかぁ? 色々調べてみたら、 顔の形は雌の感じなんですけど…。 こいつの行動を見てると、産卵前の体と言うよりも、 ちょっと食べ過ぎな感じもするんで、 どうとも言えませんなぁ? |
![]() | NO.036 2005年5月3日 繁殖の期待をした矢先に、死んでしもうた。 短い付き合いやったけど、楽しませてもらったなぁ。 せめてもの供養のため、京浜運河にながして参りました。 残り3匹になってしもうたけど、今まで以上に がんばって飼っていきたい次第でございます。 |
![]() | NO.037 2005年5月24日 もう一匹の雌が、死んでしまいましたわ。 今回も前回と同様で、原因不明ですわ。 これといって理由がみあたらないので、 寿命やったかもしれませんな。 って、しばらく水槽を眺めていたら、カニが…。 カニの雌が、目の前を横切ったんです。 お腹にいっぱい卵をもってましたぁ〜。あれ〜〜! あんたが産むんかい!? |
|
NO.038 2005年5月30日
|
![]() | NO.039 2006年6月24日 5匹釣れたんやけど、3匹だけ持って帰ってみましたわ。 前回の経験をいかして今年は、 もっともっとマハゼに快適な水槽を目指してがんばりまっさ! 乞う御期待! |
![]() | NO.040 2006年8月5日 10日程前もそうだったんやけど、今回も跡形もなくいなくなってるわ。 原因不明のまま残りは、1匹になってしもうた。 どないしたもんやろか? |