本文へスキップ

有限会社天池化学は主にプラスチック成形・加工を専門とする会社です。

TEL. 0574-54-2660

〒501-3301 岐阜県加茂郡富加町加治田3307-2

新着情報・FAQNEWS&FAQ

新着情報

2022年12月
規模拡大の為、新たな正社員を採用致しました。
2023年4月
4月より新たな目標と改善活動を社内で行って行きます。
2023年6月      
成形機(新型)+取出機+粉砕機+乾燥機導入設置。(白色専属機)
2023年9月      
品質目標計画の実施と改善点の確認・勉強会の会議を行いました。(デンソー・矢作産業)
2023年10月      
フィリピン実習生(5年目)試験全員合格しました。オンライン会議継続。
2023年11月      
今年度最後の品質目標計画の実地と視察、それにともない改善点と勉強会の会議を行いました。(デンソー・矢作産業)
2023年12月
産廃を分別し、リサイクル会社運搬。委託会社(ドライバー)出勤し、トラック洗車。
2024年1月
技能実習生外泊するにあたり連絡+外出届+社宅管理の各改善実地。
2024年2月
2023年度品質目標達成計画会議が行われました。(デンソー様・矢作産業様)
2024年3月
2023年度品質目標達成計画会議本年度総まとめ行われました(デンソー様・矢作産業様)
2024年4月
2024年度品質目標達成計画会議行われました(矢作産業 執行役員・部長様・品質保証課長様・品質保証元課長様方々と本社各役員・各正社員参加)
2024年6月
2024年度最初の品質目標達成計画会議行われました(デンソー様・矢作産業様)。本社でも品質保証・生産管理担当者と品質管理担当者も会議に今年から出席。 ドライバーより打上げ改善連絡にて、本社安全対策実地。(常務担当)
2024年7月
矢作産業品保担当者より、勉強会が行われました。ベトナム実習生は通訳を交えて参加。 成形は常務、生産管理担当者、品質保証担当者が参加。
2024年8月
お盆前に国より南海トラフ巨大地震注意報が発令。その為、金型の整理と材料の片付け、産廃業者引き渡し、実習生全員に注意報を連絡し、外泊(県外)は安否確認の為外出届を記入し、、ベトナムは主任、フィリピンは会長・常務へ連絡。
2024年9月
日本人に対して勉強会の実施。。台風の影響も有、品質目標計画会議は9月上旬に行われました。 デンソー様のサーマル2部署の御担当方々と会議が行われる。取出機はスター御担当方により修理と成形機はTOYO御担当方の点検・修理。
2024年10月
全検査員へ日報について連絡。 成形も9月より日報を作成(1号機インサート成形)。ドライバー休日の為、代替わりは常務担当。工場用エアコン稼働停止し、掃除。休日は生活指導員(常務)として実習生買物引率(雨天時)。定期的に役員の懇親会。
2024年11月
コロナも終息したため、テレワークではなく、現地(フィリピン国)へ出向し、面接・実技試験を行い、採用を致しました。ロボット・工業展が21日と22日に開催されたので、社長・常務・生産管理(兄)がそれぞれにわかれて見学に参加致しました。
2024年12月
デンソー様・矢作産業様と今年度最後の品質目標達成計画の報告を事務所と現場視察にて会議が行われました。年末は従業員全員が27日と29日に大掃除。機械の整備点検とトラックの整備点検。
2025年1月
デンソー様・矢作産業様より本社の検査員と実習生へ勉強会が行われました。
2025年2月
デンソー様・矢作産業様と共に2024年度品質目標達成計画報告会と現場改善点・不良対策会議。今後の問題点を2025年度へ改善予定。
2025年3月
フィリピン新人実習生入社。事務所エアコン設置。倉庫・第一第二?工場LED改善。第三検査室カーテン倉庫設置。スター取出機導入。乾燥機センサー交換・補修改善。
2025年4月
フィリピン新人特定技能生入社。ディーエス会議(組合)。委託会社(RIPURA)より新人ドライバー研修(約3週間GW明けまで) 。GW連休(役員以外は9日間)。


バナースペース

有限会社天池化学

〒501-3301
岐阜県加茂郡富加町加治田307-2

TEL 0574-54-2660
FAX 0574-54-2827