Top
index

おすすめゲームリスト

センスあるキャラクターに、斬新なアイデアでトッピングされたゲームは まさに、美味しいあの店のケーキのようなものです。ここで紹介しているゲームを、 もしどこから見かけることがあったら、ちょっと遊んでみてください。 至福の時を味わうことができるかもしれません。


絵と文:RJ
初稿:2001年9月6日
更新:2005年8月27日

 
バルーンファイト(任天堂)

風船2つで空を飛ぶファイターを操作して、同じく宙に浮かぶ敵の風船を割ってやっつける。 空を飛ぶのは慣性飛行なので、この操作感に慣れるのがポイント。
固定画面にひしめき合うキャラたちがかわいい。くるくる棒や雷など、面が進むと画面の 仕掛けも増えてくる。5面ごとのボーナスステージは風船割り。
横スクロールする*を避けつつ進む、バルーントリップというゲームも一緒にもついている。 GB版は横スクロールで障害を避けて進むという別なゲームになっている。

FC、アーケード、8ビットパソコン、GB、Nitendo64「どうぶつの森」、ザウルス、GBアドバンス
 
バブルボブル(タイトー)

両親をさらわれ、バブルドラゴンに変えられてしまった、バビーとボビー。 悪の魔法使いを倒すため、全100面(本当?)の迷宮を駆け抜けろ!
泡を吐いて敵を閉じ込めて、背びれで泡を割ると敵をやっつけられる。 泡をつなげて一気に割る連鎖割り(得点UP!)、至近距離で泡を吐くと 同時に割る“かぶりつき”など、この泡を利用したテクニックが数多くあり、 奥深いものになっている。
山ほどのフードやアイテムが登場するのも特徴。

アーケード、FC、MSX、X6800、メガドライブ、PSP他
 
忍者くん(UPL)

詳細は「忍者くんわきゃきゃ列伝」を参照のこと。

アーケード、FC、MSX、8ビットパソコン、携帯他
 
ドルアーガの塔(ナムコ)

復活した悪魔ドルアーガに捕らわれた、恋人カイを助けるため、王子ギルは立ち上がった。 アヌ神から与えられた勇気を力に変える黄金の鎧を身にまとい、60階の塔に単身のりこむ。
まだ馴染み薄い時代に、剣と魔法のファンタジー世界を全面に押し出したビデオゲーム。
ギルは普段は盾を構えているが、 ボタンを押すことで抜刀する。この状態で敵を倒すことができる。 鍵を拾って扉に向かえばそのフロアはクリア。 各階には役立つ(?)アイテムが隠されており、条件を満たすことで出現する。 これらを入手することでギルはどんどん強くなる。
攻略本(もしくは攻略サイト)片手に、抜群の雰囲気とBGMを味わおう。

アーケード、FC、PC-Engine、8ビットパソコン、PS、Windows、携帯、PS2(付録)他
 
フェアリーランドストーリー(タイトー)

魔女トレミーを動かして、固定画面中をかけまわり、オークやゴーレムなどの敵キャラを退治するとステージクリア。 トレミーの武器は敵をチョコレートケーキに変えてしまう魔法で、 このチョコレートケーキを落として別の敵をまとめてやっつけると高得点。 敵の頭の上には乗れるので、足場にして高いところに昇ったり、 後半は敵を順序良く退治していかないといけないステージもあったりして、パズル風味も結構強めだ。
ステージ101にいるドラゴン“ドラコリスク”をやっつけろ。
余談だけどチョコレートケーキの形がとてもおいしそう。

アーケード、MSX、X6800、PSP他
 
ディグダグ(ナムコ)

地面の中を掘り進んで、地中を荒らしまわる二種類のモンスターを退治すると一面クリア。 手にしたポンプでモンスターをパンクさせるというかなり強烈な退治方法。 だけど、膨らんでいるモンスターをすりぬけたり、足止めして岩で潰したり、さまざまな テクニックに溢れた秀作ゲーム。余談だけど敵キャラのプーカァはむちゃくちゃかわいい。
さまざまなアレンジ版が存在します。
アーケード、FC、GB、Windows、8ビットパソコン、NintendoDS他
 
レインボーアイランド(タイトー)

虹の魔法を使うバビーくん(2Pはボビーくん)を操って、縦長の画面を登って行く ゲーム。虹の魔法は、敵をやっつけるだけでなく、まとめて崩したり、登ったりと 様々なテクが使える。あと、なくても大丈夫だけど、「ドルアーガの塔ばり」にアイテムが たくさん登場する。登場キャラクターや各アイランドは、タイトーの過去のゲームに 登場したものが数多く採用されていて、ファンサービスとともに歴史を感じさせてくれる。

アーケード、FC、GB、WS、FM-TOWNS、Windows、PSP他



※各ゲームの権利はそれぞれのメーカが保有します。
※このページの絵と文の著作権はRJが主張します。