昨夜、夜更かしした大人の目覚めは遅めで、ぐりんちゃんとれっとちゃんはすでに目覚めていた。
メガネなしが不評だったので、「じゃあもう一回寝てきます」と意味不明な返事をして二度寝する。
しばらくすると大人も目覚めた。
手作りパンとかはいただいた後は、三人の演奏を聴かせてもらった。
B'zやら「星のすみか」やら「ウロボロスのテーマ」やら。
すげぇ。ギターも弾けるあきぼんさんもすごいが、
小学四年生で耳コピが出来るぐりんちゃんがすげぇ。
中学生くらいになったら500円でゲームの音作りを手伝ってもらって・・・いやいや。
大晦日なのでそれくらいでいとまを告げて帰宅。
12月の大きめイベントその6。
相方さんの体調も、結構よくなったらしいので、本人たっての希望でコミケに行く。
いや、現在地球上でも有数の環境が悪いところじゃねえの?
でも行く!というので、荷物持ちとして同行することに。
今回は会場にも入ってしまって、壁際をうろうろ。
せめて、生801ちゃんでも見れれば話のタネになるのに。
紙袋重いです。
そのまま、あきぼんさん家に直行してきりたんぽ鍋をいただく。
今日はお泊りまでさせていただく予定。
ぐりん&れっとの歓迎を受ける。
iPhoneのお絵かきソフトがウケていた。ほとんど使わないけど入れておいてよかった。
波留子さんは、「あたしはJun2と寝る!、男共は子供部屋で寝なさい」
ふふふ、狙いはわかってますぜ。でもあえてのりましょう。
今日一日は休養しよう。
簡単な外出だけですます。
ついでに加湿器を購入。うつろな表情がお気に入り。
仕事収め・・なんだけど、相方さんの体調がよくないので おとなしくしている。早く良くなって欲しい。
25日(日)
朝、やっと見つけたお気に入りテーブルが届いたので相方さんはとっても嬉しそう。
うんうん、よかったね。
今日はクリスマスなので、もらった圧力鍋でビーフシチューを作ることになった。
買出しに行ったりする。
うん、いいんじゃないかな。
英国パラソル奇譚 アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う (早川文庫) | |
---|---|
![]() |
吸血鬼、人狼、ゴーストが公に存在しているヴィクトリア朝ロンドンが舞台。 実は現在三巻まで出ていて、とっくに購入しているけど、ちょっと放置していた。 主人公のアレクシアは、エキゾチックながらロンドン社交界基準からはちょっとはずれた容姿で、 嫁き遅れの烙印を押されている。そんなわけで、舞踏会に来ても、読書とお菓子をこよなく愛する彼女だが、 なにより云われっぱなしではすまさない性格! おまけにこんな世界を渡り歩くにたる秘密がある。 このアレクシア女史が超魅力的なキャラ。 弁舌も鋭いし、ふりまわす銀のパラソルがかなり強力で、吸血鬼も手を焼く。 一方、知的で科学技術にも造詣が深い。 そんな彼女には自然と異界の種族たちと交流が出来てくる。 中でも人狼のボス、マコン卿とのやりとりはお互い不器用で笑ってしまう。 続巻も楽しみ。 |
クリスマスの集客に効果があるらしいので、描いてみた。
‥‥ほんとかな。
今夜は12月の大きめイベントその6。
B'zのコンサート。同行者はもちろん相方さん、そして波留子さん。
若干遅れて出発しながらもどうにか東京ドームにたどり着く。
中身は前回のコンサートと一緒なのだが、細部がパワーアップしていた。
やるな。
その後は三人で水道橋近くの居酒屋にすべりこむ。
迅速な行動のおかげで待たずにビールにありつくことができた。
さすがだ。いまこのパーティは決断力が高い!
ひさしぶりに昼近くまで寝た。
最近睡眠不足だったからやっと補充できた感じ。
12月の大きめイベントその5。
TRPGの日だったけどちょっとした事情で延期に。
いや、シナリオは出来ていたよ。(大体)
そんなわけで、年賀状作りの日にそのままスライド。
うー、作っても作っても終らない。
相方さんが毎年素敵なゴム版を彫ってくれるけど、
今年は相方さん方面の人だけにしました。
ちょっと大変だしね。
僕方面は手抜きなので、届いた方はどちらサイドなのか確認して下さい。
(何の得が・・・)
あと、インクジェット紙にサインペン書きにくい・・
12月の大きめイベントその4。
もう待てない、仮面ライダーの映画観にいく!
と言うわけで『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX』を観にいく。
後ろ目の席になってしまい相方さんからやんわりとご不満を表明される。
映画はもう、泣きました。最高だよ‥‥。
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX |
---|
(ネタバレあり) 全体五部構成。見ている分には三部に見えるけど、全体的にテンポがすごくよい。 余計なシーンははしょりまくり。なおかつ素顔の戦士たちのアクションがすばらしい。 とりあえず全員回し蹴りは最低条件のようだ。この監督。 来たよ来た!財団X。 今回はこいつらが黒幕かー。 ショッカーにも食傷気味なので歓迎したい。 まずは、オーズ。 最初、あれアンク適当に復活しているじゃん。そりゃあダメだよ・・・と思っていたら、 最後の最後で真相が!希望を持たせつつ最終回もぶち壊さない。 観客も出演陣も納得の理由だ。 いい台詞も出たし。やるな〜。小林靖子。 彼方から来たライダー。水上限定だと活躍の場が限られるからなあ。サブのライダーじゃない? new電王とかの。あと、バース組の活躍がいまいちぱっとしなかったけど。まあ、仕方ないか。 相変わらず、里中ちゃんがかなり格好よかったね。 そして、W。 短めなんだけど、スタイリッシュさと、翔太郎とフィリップのらしいやりとりは健在! そして、ジョーカーの抜群の格好よさ。 そして、フォーゼ。 学園祭を舞台に、今回はラブコメ! 空から来た少女は・・、おお、この娘美人だね。あと、変身シーンのスタイルがとても様になっている。 そう、変身するのです。その名も仮面ライダーなでしこ!すげえな(笑)。 弦太郎が弦太郎らしいラブで突っ走るのがいい。 そしてクライマックスの友情!いい台詞その2が出た。ここで泣ける。 ヒーローものゆえのカタルシスも忘れていない。ラブから出たおきて破りの新フォーム&必殺技。 くうーー。 そして、フォーゼ&オーズ&Wのクライマックス。 ここは任せておけのW。久しぶりのフォームチェンジの連続でガンガン行く。 昭和ライダー達の技もなかなか格好よく演出されている。なんというか、威力を感じるんだよね。 最後は大気圏バトル!スーパーなフォームに突っ走るツインロケット! 見事決めてくれる。 いやあ、見ごたえある時間だった。 ひとつの映画でぐっとくる台詞が二つも‥‥。なかなかないよこれは。 楽しかった。 ‥‥あれ、マーベラスがなんか変なこと言っているよ(笑) |
表記が2010年になっていることに、やっと気がついた。
もう、年の瀬だってのに。
TRPGのシナリオ準備とかいろいろ忙しいなあ。
スペシャルドラマ『らんま1/2』(ドラマ) |
---|
結構楽しみにしていたのでちゃんと観た。 まったくノーマークだったけど、あかね(新垣)かわいいじゃないっすか。 ミスキャストはないと思う。みんなそれぞれ、それっぽい。特に玄馬と早雲(笑) ドラマは原作から設定や台詞、エピソードをつまみぐいして、オリジナルストーリーに 仕立てたもの。玄馬が猛虎高飛車をいきなり使ったり、なびきがキャバ嬢だったりと相違点もあり。 でも、活躍させるにはこの設定のほうがいいな。 ちなみに永遠の迷い子 響良牙は出ません。 アクションはらんま(夏菜)がかなりがんばっている感じ。出番こちらのほうが多いような。 ストーリーは終盤、同じキーワードの繰り返しでちょいだれるけど、全体的には面白かった。 とくに乱馬(賀来賢人)とらんまは原作っぽい仕草がなかなか。 で、ひとつ不満点があるのですが。 もっと、原作のせくしーなシーンを! らんまはGANTZの子だからできるはずだよ! まあ、別に足でスイカ食べなくてもいいから。 |
朝、ひるさいど近くの陶芸家の先生の家へ。
マスターのお知り合いなので見学させてもらう。
相方さんが肉厚の器を購入。
先生は焼き物の面白さを説明してくれた。
こちらも思わず挽きこまれるお話でした。
ありがとうございます。
この帰路に出会ったちびワンコが超可愛かった。
道の真ん中でこちらを待ち構えているし。
その後、朝食をいただき、名残おしくも、ひるさいどを後にする。
コミニュケで癒されるのはひさしぶりかも〜。
また来年来ます〜
癒しのイベント
12月の大きめイベントその3。
年末恒例、ひるさいどへ。
あれよあれよと出発の日。
油断しすぎた準備をして、電車に揺られるともうそこは真鶴の地。
昼ごはんは、絶品の鯵定食に舌鼓をうつ。
腹ごなしに、港まで歩く。
今夜は、冬の花火大会だそうで。
こんなにがらんとしていて大丈夫かな。
ひるさいどのマスターと再会!
震災を経てお互い無事だったことをまずは喜ぶ。
そこからはまったり湯につかったり、ごろんとしたり。
そしてお待ちかねの夕食。
マスターの母上が運んできてくれる。
達者でこちらも嬉しくなってくる。
(メニューは相方さんのblogで 笑)
いやー、おなか脹れた。
修理に出していたBOSEのヘッドフォンが前触れなく送られてきた。
ちゃんと直っているというか、「部品交換できないため新品に」ってことらしい。
高いヘッドフォンは部品交換できるのがポイントだと思っていたけど。
次は定番の買うかなあ。まあ、とにかくありがたい。冬は耳あて代わりにもなるからね。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第37話〜第41話 |
---|
(ネタばれあり)
いよいよ終盤に突入! みんなの友達ワルズギルも無念の最後を遂げてしまった。 「俺は、ここのまま終ってしまうのか・・・」と切なくなるほどの叫び。 とどめを刺したのは、完全なる海賊の王、カンゼンゴーカイオー! 格好いい名前だ! この合体にゴーオンジャーが強く混ざっているところを見ると、やっぱり炎神戦隊は特別なんだね。 「夢を掴む力」より そしてついに、パパさん登場。 皇帝アクドス・ギルをこの辺境の星に引っ張り出すことが出来た。 しかし、すばらしい名前だ! 兄弟にズルズ・ギルとかいそう。 一方、ゴーカイは伊達健太(メガレッド)のもとで学園生活を満喫。 こいつ、一浪していたけど、母校の先生になったんだねえ。 「どうして?俺たち高校生」より そして、出てきましたタイムレンジャー!ドモン(タイムイエロー)にのせられて、 海賊様たち一行は去年の今頃に‥‥ん、骨のシタリって確か‥、ここでつなげてくるか! ゴセイジャーVSシンケンンジャーの顔見世シーンとリンクさせるとは、やるなあ。 しかもそれは寄り道で、始動前のマトリンティス帝国も出てくるし。 守った子供は森山ホナミの子供だった。タイムレンジャーの最終回とリンク。いいね。 「未来は過去に」より そして、アクドス・ギルの腹心ザツリグこそは、アイム(ゴーカイピンク)の敵だった! カタキと決意のアイムが魅せる! この回の決めアクションはもうスバラシスギルね。 ─アイムと鎧で、ゴーオンウィングスに変身! ─アイムとドンで、ゴウライシャーに変身! ─アイムとルカで、ゴセイジャー女性陣に変身! ─アイムとジョーで、デカレンジャー大人コンビに変身! ─そして、アイムとマーベラスは‥本編で誰もが見たいと思っていた、 シンケンレッド(十八代目)とシンケンレッド(十九代目)!二双の烈火大斬刀が舞う、百火繚乱!! そしてみんな揃って、レッドチャージではなくてピンクチャージ! 「なくしたくないもの」より ピンク主体でここまでカッコイイシーンが描けるとは‥‥。 かつて戦隊であっただろうか。ピンク&イエローが格好よかったメガレンジャーを抜いて第一位だな。 もはや、この作品、毎回がクライマックスの勢いだ。 |
茶道のお稽古。
12月の大きめイベントその2。
今日は風炉、Iさんが中心となって、お茶の場を設けたという体で練習するので、
ぼくと、Hさんは基本お客さんポジションだ。お疲れ様。
先生にお茶碗いただきました。
ありがとございます。
12月の大きめイベントその1。
ついに相方さんが欲しいテーブルも決まったので、
またもや目黒へ。
ところがサイズと材質でどちらか二択となる事態に!
悩みぬいたあげく決断した。
これにて、テーブル購入ミッションは一応完了。
帰り道、その反動か、いささか本を買いすぎ。
O将軍に呼び出された。
森美術館でドラゴンクエスト25周年イベントをやっていて、それを観たいという。
S君も参加。ひさしぶりだね!
ちなみに、O将軍はドラクエはまったくやったことがなく、
知り合いにこの展示がスゴイと勧められて興味持ったらしい。
「ゲーム」という現象に関してちょっと関心あるモードだからでしょう。
こちらとしてもTVゲームは好きなので喜んで付き合いますよ。
平日夜更けなのに、結構な長蛇の列。
まあ、まさに美術館で有名画家の展覧に飛び込んだ感じ。
若い人たちもいます。
自分は将軍への解説役になるかな〜と思いきや、混みすぎてあんまりそんな余裕はなかった。
(まあ、他のお客さんに自明な内容をぺらぺら語るのは、傍から見ると痛い役回りだけど)
しかし、堀井雄二の出世作「ラブマッチテニス」の画面写真が見れるとは。
終った後は、ルイーダの酒場には寄らずに、近場でお話。
ここではドラクエの話は出なかった(笑)