なんだか、ぽやーっと一日過ごしたな。
あまり身を入れて何かをした一日ではなかった。
もったいない。
しかし、風呂は気持ちいいね。ここの家。
仮面ライダーオーズ Full Combo Collection (CD) | |
---|---|
![]() |
オーズの各変身形態(コンボ)のソングのアルバム。硬軟とりまぜた曲が詰まった珠玉の一枚。 タイトルは全部「サゴーゾ」コンボなら「Sun Goes Up」とダジャレ。 タルい曲なんか一曲もないぜ! Regret nothingでその深い歌詞に涙するもよし、 Time Judged Allで、荘厳な曲調をバックに主義をぶつけ合う二人に圧倒されるもよし、 Shout outで唯一の女性の伸びやかな声に聞きほれるもよし、 POWER to TEARERで串田アキラと映司の異色コンビに燃えるもよし。 曲なしVerもあってまたこれもいい。 ボーナストラックは亜種形態の特性を活かしたハイブリッドなメドレー。 |
相方さんが、土日出勤月火休みという変則シフトなので、
二人でどこかに出かけるとかが出来ない。おまけに、徹夜とかも時々ある。
本人の体調も心配だし、こちらも、一人で家にいても仕方ないし。参るね。
今いちばん気になるアニメは『Steins;Gate』(シュタインズゲート)。
いよいよ佳境(なのかな?)。
(ネタバレあり)
──世界線を移動するたびに情報は集まり、周囲の人々の謎は解けてゆく一方で、
なぜかバッドエンド、絶えられない事態に直面してしまう。
その凄惨にショックを受け、岡部はすぐにDメールで過去改変をする。そしてまた世界線は変わる。
確かに切ない結末だけど、リセットの代償は、彼とラボメンたちが成し遂げてきたこともすべて変わってしまう。
それでよいのか。
岡部の行き着くところはどこなのか。
(そしてアニメはちゃんと終るのか)。
警察署に住所変更の届けを出しに行く。
他の登録ものでは事実上免許が前提になっているもの多いしな〜。
これからは、住民票に顔写真もつけてくれないかな。
ちゅうか、銀行は住民票でオッケーなところもあるのに、
それよりは緩くてもよいはずの古書店がだめなのっておかしくないか。(→BOOKOFF)
ちなみに新規免許が届くまで穴あけられた免許証になった(期限付きだけど効力あり)けど、
これで住所変更オッケーなところ、いらないところ、ダメと言われたところ(最終的にはできたけど)。
いろいろありました。
アリアンロッドサガ・ノベル・デスマーチ 「私は断じて裏目らない!」 | |
---|---|
![]() |
これはリプレイではなくて小説。 いまサガの中で一番脂ののっている(意味不明)デスマーチが小説になった。 リプレイの話をなぞるパターンではなく、幕間のエピソードなのは、無印小説版と同じ。 キャラの違和感が全然ないのは作者が巧みだからでしょう。 というか、リプレイなんじゃないのというような台詞もあるのはご愛嬌。これぞデスマーチ。 主人公と中身はタイトルで大体わかるね。 作者はアリアンロッドとは関係ないようだけど、かなりのウォーゲーマーでもあるようで、 このシリーズには向いているんじゃないかな。なかなか面白かった。 |
ようやく観れた。
仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル(Vシネマ) | |
---|---|
![]() |
(ネタバレあり) サブタイトルをつけるならば、「大道克己は如何にして悪魔になったか」。 この悪役ライダー、登場期間がとても短い。「AtoZ」内でライダーになり、「AtoZ」内で死んだので、 その前の時間軸にするとエターナルが出せない。 スピンオフ作品にするのはとても難しかったはず。 でも、見事な機転で前日談として成立させていた。 オマケにアイツも再登場。なるほどね〜。 この作品は「アクセル」と違って、どうしてもダークな話になるしかないので、 見所は、悪が悪を克つところ。 中盤でいい台詞出ます。大道にこう言われちゃあね。 もちろんアクション面は超一級だ。 「アクセル」がマジカルレディならこちらはファイヤーガールだ。 その足技は舞いまくってます。 最後、NEVER揃い踏みのところはかなり格好いい。 まさに「地獄を楽しみな!」 |
AKAI SYNTHSTATION25 | |
---|---|
![]() |
なんと手持ちのソフトシンセサイザーXENONが、
AKAI SYNTHSTATION25(iPhone系と合体させられるMidi鍵盤)に対応したとのこと。 がぜん欲しくなってしまい手に入れた。 まあ、iPod Touch購入前から買おうと思っていたのだが。 楽しい〜、気がつくと外は暗くなっていた。 (詩的な表現。まあ、十七時から十九時になっただけなんだけど) 接続時は何かにつながないと音が出ないのが残念だけど。 XENONのインパクトある音に加え、キーボードによってフレーズががぜん作りやすくなった。 KORG DS-10に勝るとも劣らない環境になったかな。 公式App?あ、ダウンロードしてません。 |
家電量販店に、急ぎ駆け込んで、まずは仮面ライダーエターナルのBDを購入。
その後、閉店間際の中、フラット(平たい)なアンテナケーブルを見つけて購入。
高いんだよなこれ。
とりあえずこれで窓を閉めてTVを見ることができ、我が家に一定の秩序が復活した。
(録画できるようになったの意)
今日は、土用の丑の日らしい。
うなぎを食べることができました。
しかし帰りが遅くてBDを購入することは出来ず。
まいった。
台風到来。
雨だ。こんな日はネットをするしかないのだが、
WiMaxがどうも数日に一回つながらなくなる。
毎回なんか理由が違うような。うむう。
本棚がまだダンボール漬けになっているので
取り出せる本からチェックしたりするしかない。
『アビスワールド』×3、『かくも偉大な冒険者』読んじゃった。
作者友野詳は大変な多作家として知られていたけど、そういや最近大きなシリーズに携わっているのを見ていないな。
どうしたのかな〜
→Group SNE
を見るかぎり、「シルバーレイン」「妖怪コロキューブ」「ファイヤード!」(新作)と
ゲーム作成方面に注力しているみたい。あ、でも「ジョウスト!」(小説)とかも出ている。なんだ、結構忙しそうだね。
『かくも偉大な冒険者』(友野証) | |
---|---|
|
どこか悪ふざけなパロディめいた世界での、個性強すぎる連中の冒険を描いた、
スーパーにライトなライトノベルのシリーズ。 三つのシリーズの統合最終巻。 ファイブリア世界を文字通り支える、創造神のグチはどこかゲームマスターの嘆きのようにも聞こえる。 それも、世界設定を自分でしちゃう世代のやつね。 というか「GURPS コクーン」(ルールブック)をチェックしたら、ちゃんと創造神は(マスター)と 書かれていたね。忘れていた。しかしこれ平成8年の出版か。歳月経ったなあ。 |
一週間、ヒーロー成分が薄めなので、体調がヤバい。
そんなこんなで無理やりアンテナを設置してみた。
なんだ、応急処置的になら映るじゃないか。
AQUOSの電波強度表示機能が変な仕様の為、調整が全方位レベル0になっていたようだ。
レコーダの方ならちゃんとそれらしい数値が出てくるじゃないか。
まー窓開けてないとだめなんだけど。
『鏡の国の針栖川』(マンガ)
ジャンプで最近、叶恭弘(『エム×ゼロ』『プリティ・フェイス』)の新連載が始まった。
この人のマンガ、その骨子(〜主人公の少年は芯の通った好感の持てる性格。片想いの女子がいるけど、秘密が出来てしまいもう大変)はいつも同じなんだけど、
きっとメイン読者にはまる設定なんだろうね。マンネリさは感じないし、いつも面白い。
無駄に長く連載せず、いつもほどよいところで落ち着いている。
今度も楽しみだ。
「TVが観たーい」と遠慮なく要望を述べてくれる相方さん。
しかし家電量販店は、現在、小型サイズの地デジが売れまくっている。
店員も常に接客している状態だ。いやーやばいね。
「最近のテレビは質が‥‥」とか言ってすみませんでした。
やっぱ必要です。
このWiMAXルータ。I/O DATAのWMX-GWMRというんだけど、
台座が最初からついているという理由でメジャーなNEC製のではなくこちらにした。
でもどうもひどい初期不良があった製品らしい。
どうりで購入するとき、
「希に、動作しない場合があるので確認します」とか言っていたわけだ(笑)。
まあ、問題なく使えているから文句はないんだけど。
最近はベテランメーカでもちっとも安心できないな‥‥。
あ、ちなみにHubにつないでもダメなのは私の設定がまずいせいでした。
すみません。
WiMaxがそこそこ使えることが判明したので、モバイルルータとして使えるものを買ってきた。
これまでのHubに有線でつなぐだけみたいな触れ込みだけど、今のところそうはなっていない。
まあ、一応使えるので相方さんにはこれで急場をしのいでもらおう。
早くいろいろ解決しないと、
休息のときが来ないな・・・。
引越しの日。
一応ぎりぎりで片付けた。かなり拡大解釈で箱らしきものに詰めているものもあるが勘弁してもらおう。
で、ガタイのよいあんちゃんたちに運んでもらう。
引越し先はエンドレスとも思える時間で搬出し終わった。
本多すぎるよ。
というわけでまずはTVを接続してみた。
が、デジタルもアナログも全然レベルが足りない。
なんてこっちゃ。少なくともアナログは使える目算だったのに。
まいったなあ。
とにかく疲労困憊なので、
とりあえず、ノートPC付きのWiMaxでお茶を濁して寝よう。
これだけは強電波だった。
この日も泣きながら、本棚の本を箱詰めしていただけなので、
別の話。
Amazonから「アナタのアフェリエイとはまだ金を稼いでいないようです。
使い方教えましょうか」的なメールが来て軽くカチンときた(笑)。
この日は本棚の本を箱詰めしながらくじけていただけなので、
ちょっと前の話。
届いた地デジアンテナを試しに使ってみると、あれ?ちっとも反応しない。
そのうち15db位になった。いやいや足りないよ。付属のブースターをつなげると一気に75dbに!
どれだけブーストされてるのかいぃ。
これで一応見られるようになった。なかなかいいじゃない。でも懸念事項が…
ヘリコプター通過で完全に乱れる。
サーチでtbsとフジが出てこない。
まあ屋内にポンと置いただけだからなあ。
若干の不安要素を残しつつ本番に備える。
暑い〜。
今日はまだましみたいだけど、ちょっと暑いと電気使用量が簡単に90%に達してしまうところが、
節電節電言っていたのはなんだったのという感じ。
分かりやすいな。