わくわく冒険日誌 2010
Top >

Top
index
登場人物

3月
31日(水)

『夢幻戦士ヴァリス』のEGG MUSICを購入。
たまにはPSGから離れてみてとPC-Engine版にした。
ゲームは、ビキニアーマーの女子高生という80年代テイストな設定の16x32ドットくらいの主人公が 横スクロールで弾丸を撃って進んでいくもの。
ほとんどやったことないけど、勇壮かつこうあるべきというフレーズ展開してくれるBGMが格好いい。

30日(火)

『仮面ライダーW』
透明マジカルレディの回はまた完成度の高いお話。
ドジっ娘、マジカルレディの可愛さもさることながら、熱くてクールな連中のやりとりがみどころだ。
ついに「Wのメモリを持つ男」との激突。 自在に気象をあやつるかなりの強敵で、協力は必死。 だが、家族の仇を目の前に冷静ではいられない照井と、それをとめる左たち。
しかし、その声は届かない‥。

最も心動かされるのは、自分で気がつくときだ。
というエピソード。いいね。

29日(月)

WAVファイルからMIDIに変換するオート符SAというツールを使ってみた。
曲はそれっぽく変換される。
音声をMIDIに変換できると面白いことができそうだと思った。
ゲームの効果音として『DIGDUG II』の「オットット!」みたいな ボイスっぽい音階が目当て。
でもパラメータの選定が難しそう。

28日(日)

ちょっと寒いけどお花見に行く。
ポットにお湯を入れて日本酒をいただくという趣向。
まだ、ちらほらと咲いているだけだけど、これもなかなか風情があってよいかも。

27日(土) 「ロンドンの平和は俺が守る(力で)」

『シャーロック・ホームズ』(洋画)
なんと今洋画では人気一位の作品。(総合ではドラ、プリキュア、ホームズ)
十九世紀が舞台のフィクション好きとしてはチェックしておかないと。

今までに無いホームズ観がウリというけど、小説では結構破天荒なホームズもいるので、過去あったかもしれない。
でも、ワトソンもホームズもかなりキャラクターを作りこんでいるようで、ステレオタイプでない魅力的な人物になっている。 ホームズはなさけないけど、分析能力と土壇場の冴えが格好いい。
ワトソンは、ダンディさとぴりっとしたストレートなタフガイぷりがいいねえ。 やっぱ、世紀末のロンドンはあれくらい荒っぽくないと生きていけないかも(笑)。
アイリーンもかなり手ごわくなっていたし。

原作が活かされている要素をあげてみようと思ったけど、パンフレットも結構なシャーロキアンぶりなので、 ぼくみたいなぬるいのが言うまでもないな。
あと、やたらと「Mなヒト」をボスキャラにしてないのが○でした。

続編があれば、教授の多足歩行メカとガチで戦う二人を期待してます。

26日(金)

アリアンロッド・サカ・リプレイ 4
裏切りのマリオネット
(若干のネタバレに注意)
パーティ同士が激突のすえ、メンバーシャッフル。さあどうなるという注目の巻。
ヒロイン(プレイヤーは声優さん)なし組みで一冊になったら売り上げがまずいのでは、 と思ったら、この巻に二組のお話しがそれぞれ入っていると。なるほど。

奪還と奪還。それぞれセンスの違いがわかるシナリオだ。
しかし、カテナのシーンとかアドリブの描写でここまでできるのはすごいなあ。
シナリオ中最も強敵なのは、ゴーダ伯だなあ。うちのパーティに出したら、そこで終わりそう(笑)。
あ、GM(ぼく)がうまく扱えないから強くないか。
○○○○○、とられなくてよかったね。
ところで、《ソウルバスター》って、オーバーキルのダメージも込みで返せるんだ‥‥。

24日(水) 「よみがえれ、ライムライダー!」

中古ゲーム屋で見つけたWonderSwanのゲームを動作確認。
DSLiteのクリア液晶に慣れるとCristalでもやっぱりちょっと暗いような。
(GBAもそれ以上に暗い)。WondeWitchの中身が消えていたのはショックだけど、 まだまだ遊べるね。
そんな中でも、 『ライムライダー ケロリカン』結構遊んじゃったよ。
タイミングよくボタンを押して敵を倒してゆくリズムゲーム。
うまく決まるとBGMがとってもキモチよくなる。いいね。

「ライムライダー・ケロリカン」

23日(火) 「せんびき」


東京都では、上は規制対象者で下は対象外だって!?
大変だ!みんなにヒゲつけなくちゃ。

22日(月)

TRPGの日。
そこそこ続けてきたアリアンロッドの最終回。
オチはいままで暖めてきたもので困らず。
遺跡という設定にダンジョンのバリエーションがしばられていたので、 最後はわりあいはちゃめちゃな感じにしてみた。アリアンロッドならありでしょう。
実際のゲームでは、オチには驚いてもらったと思うが、 ボスキャラ戦で、あんまり戦術の幅がとれなかったのが課題だ。
時間もかかっていたし。

しちょさんによるSW2.0も最終回。
時間がなかったといいつつ、情報ものを仕上げてくるのはさすがだ。
こちらは街というキャンペーンの資産(登場人物とかね)が生きていたと思う。

次回はゲヘナだって?リプレイ読んでおかなくちゃ。

帰り、横須賀線でいつもより若干早めに帰宅することができた。

21日(日)

本日は、茶道のお稽古の日。
朝から、雷雨に強風で、おいおい今日はだめなんじゃないの?
と思ったが、いきなり晴れた。

お稽古。本日は釣り釜で。
なかなか出来ない体験なのかも。
盆立てという新しいお手前を教わる。 こりゃあ、(ぼくのスキルでは)長引くなと思ったら、案の定長引いた(笑)。

20日(土)

今日は、高尾山よりさらにハイレベルな奥高尾へ山歩き。

ぼくの目的は、Doccicaはどこまで電波が届くのかという検証。
PHSは早々に圏外になった。Doccicaは最終目的地、景信山頂上でもなんとか通信できていた。 うむ、緊急連絡ツールとして使えなくも無い。
まあ、携帯電話持っている人は普通に使ってたけど。

しかし、景信山への道のりは長かった。
おそらく体力限界ぎりぎりの長さだったと思う。
なんか、今日は暑かったしね。

19日(金)

明日から三連休だけど、すべてスケジュールが決定していて遊びがない。
気合入れないとな〜。

GBの叩き売りゲームを三本買ってきた。
『びっくり熱血新記録!』がかなりあたり。
当時のゲームはABボタンがジャンプとショットばかりだったので食傷気味だったのだが、 このゲームはすごい多様性。ハードル競争の最中に、体当たり、旋風脚、ハードル広い、投げつけ、ハードルで回転攻撃‥‥。 面白い〜。ビル障害物競走もかなり燃える。問題は、説明書なしなので柔道がさっぱりわからんということか(笑)。

17日(水) 「もしかすると‥‥」

高い買い物をするとそれをひっくりかえすかのようなニュースが来るスタンド能力は健在。
日本通信が3G SIMカードを通信電池として発売
bMobileなんて一年に一度新製品だすかどうかなのに。
一年データ通信限定だけど定額は魅力的だ。

とは言え、どれに使えるのかよくわからないなあ。
多分、HYBRID-ZERO3の3Gとしては使えるような気がするけど。
FOMAのUSIMカードって、そこらへんのSIMロックフリー端末でも大丈夫なのかな。
PHS暦が長いのでわかりませーん。

(社長:福田尚久さんのtwitterにいろいろ書いてあるね)

16日(火) 「radikoの時間」

radiko.jp
お住まいの地域のラジオがそのまま聞けるサービスがついにスタート。
しかもかなり人気みたい。Webみながら聴けるってのは映像以上にネット向きでいいねえ。
今住んでいるところ、ラジオの電波、なかなか入ってこないので。

15日(月) 「どっちもじゃないよ」

さて、モバイルルータ(CMR-250 評判がよい)と、Doccica(3G通信 USB)を購入して、サブ通信環境を構築した。
実はいわゆる携帯を購入したことがないので、初めての3G体験かも。
これでどこでも一応Wi-Fiが使える。ただ、基本チャージの500分は結構あっという間になくなりそう。 3Gは高コストだなあ。
というわけでお試し要素が強い。

「PocketWiFiのほうが軽くて便利なのに」と言われそう。
まさにそうなんだけど、毎月五千円くらいの出費になりそうで。
それでも使いたい放題のほうがいいのかな。

14日(日) 「白ラン高校生への挽歌」

たまには掃除して、その後カラオケに行く。
新ヤッターマンのヤッターキングが入ってなかった。残念。 天装戦隊もまだだった。
てなわけで、ほとんどB'z歌ってました。


昨日の彩色立面図で『ダウンタウン熱血物語』を思い出してしまった。
そういえば、「オトナファミ」誌でくにおくん特集をしていたな。(ぱらぱら)
コミカルなキャラクター達がビーバップハイスクールする『ダウンタウン熱血物語』や、 なぜか不良高校生がドッジボールをする『ドッジボール部』は、 御多分に漏れず熱中した口だ。う〜ん、そういえばあのゲーム背景やBGMも結構上質だったなあ。

13日(土)

神奈川県立歴史博物館にて、「彩色立面図に見る日本の近代建築」というイベントを 見てきた。近代建築好きな相方さん希望ということもあるけど、 この彩色立面図。2Dゲーム世代には出来のよいスクロール用背景に見えて来てしょうがない。描いた方は複雑な心境でしょうけど。
というわけで、勉強もかねて観賞してきた。
いやあ美しい。面白い趣向だね。
二人で二週ほどした。

12日(金) 「世の中すべて納得で動いている」

ウィルコムのXGP(次世代無線通信)はソフトバンクに(毎日)
それは仕方ないしWILLCOMにはありがたいだろうけど、「ウィルコムが現在基地局を設置している場所にソフトバンクモバイルの基地局を設置したい」 キャー!SB社はいまさらXGPに興味ないだろうと思ったけど、それかあ。

PS3用の新コントローラ(ITMedia)
「Wiiを卒業するチャンス」とか言っているらしいけど、チャンバラ、卓球、ボーリングってまんまだなあ。 もちろん、テイストはずいぶん違うのだろうけど。多分、一番の購買層は 「Wiiにちょっと興味あったけど、結局PS3を購入したヘビーゲーマー層」だと思う。
Wiiが凄いのは最初から性能競争を避けてデフォルトのコントローラをあれにした(できた)ことにあるのだけどね。
(←バーチャコンソールばかりプレイしている人間が語ってますけど)

HYBRID-ZERO3向け料金プラン PHSのパケ代は基本料だけに
これはビックリ。料金もわかりやすくなっていいね。 最初からこれなら三年縛りでも手を出したかもしれないのに。

10日(水) 「ハニートラップ」

"Eclair"(エクレア、Android2.0?)がSmartQ5でも使えるようになっていた。
まだまだテスト版なんだけど、大きめな見た目が好みなのでつい、そのまま使ってしまう。
あ、バッテリ切れてる。

もはや、スマートフォン使いではなくなった身だが、 携帯のほうが手軽に情報が得られるというか、身の丈(通信速度)にあったネタしか入手できないのでよいのかもしれない。
とかいいつつ、移動体通信はb-Mobile 3GがよいのかPocketWiFiがよいのか悩む日々。

今夜は『相棒』の最終回なので、座して観賞する。
毎回、お話しの完成度が高いよなあ〜。

7日(日)

『Software Design総集編』、PDF詰め合わせを購入してみた。
でも、この雑誌って、Linuxのインストールとかメインなんだよね。
C Magazineとかとちょっと違って、昔の記事はあんまり需要ないかも。
逆に、特定のOSの解説とかクラウドの記事とかは便利だけど。

6日(土)

相方さんは波留子さんとB'zのコンサートに行ってしまったので(また)、 おとなしく留守番。夕食はちゃんと作った。

『魔城伝説』(MSX/Wiiバーチャコンソール)
ぼくが最初に買ったパソコンのゲームということで思い入れがある作品。
アーケードのSFシューティング「ファイナライザー」をベースに騎士とモンスターに変えて結構アレンジした良作。
スピード感とパワーアップの爽快さ、一方でかなりの辛口シューティングだ。
どうも、テストプレイ時にプログラムポシェットの常連のとある方が高得点を たたき出しすぎた為、発売されたのは高難易度になったらしいけど、真実はどうなんでしょう。

で、ROMカートリッジもいまだに手元にあるけど、まあWiiなら手軽にできるということで買ってみた。

いや、やっぱり熱くなるね。
強力な裏技でエンディングは見たことあるけど、やっぱりノーマルで挑戦したい。
当時よりは動体視力があると思うけど、はい、三面どまりでした。がんばるぞ!
32KBROMにこれだけ多彩な攻撃パターンとボスキャラが入っているとはすごいよな。

で、裏技はUSBキーボードがあれば使えます(キーボードによっては一部反応しないキーもある)。
どうも起動時のMSXロゴ(とRAM表記)からバーチャコンソールはMSX2+以上で動いているようだ。
SELECTキーの代わりはF6であることを発見。(コントローラの2ボタンでもいいけど)。

ここで復習。
←+→+Yと押してSELECTでスタート ・・・ 99回透明になれる
←+→+Iと押してSELECTでスタート ・・・ 3回透明になれる
←+→+Nと押してSELECTでスタート ・・・ RESTが25になる
IとNは併用できるのでこれを使うと、そこそこ遊べる。
Yは最後の手段だ。


‥‥今回結構情報が詰まっているな。

5日(金) 「どジャアァァァ〜ん」

GAME BRIDGE『G.Gシリーズコレクション+』 発売
やったね。DSiでしか買えないセンスありそなミニゲームたちがパッケージで発売だって。
DSiの購入も迷ったくらいなので、もうちょっと我慢できそうだ。

4日(木)

世界を毒の粉が覆いつくす。
花粉の季節がやってきた。早すぎ。

3日(水)

PlayStationNetworkに接続できない問題。
その後の対応もよくないなあ(原因はPS3のうるう年ミスで日付がおかしくなったかららしい)。
こちらはPSPなので接続できたけど、なんか日付が一日進んでいるけど。

1日(月)

HONEY BEEとかではメニューにtwitterのアイコンを標準搭載したことを なぜか強くアピールしている。
そこで、自分の携帯のメニューにも無理やり、 twitterアイコンを加工して登録してみた。