| HMPRA(北海道ミニチュア・パイロン・レース協会) | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | [10Jパイロン・レース競技規則] | 
      2006年 3月22日 制定 | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
      2006年11月18日 | 
      改訂 | 
      ※注1 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
      2007年11月 1日 | 
      改訂 | 
      ※注2 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
      2011年 9月27日 | 
      改訂 | 
      ※注3 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 定 義 | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      10パイロン・レース入門を志す愛好家の為の初級クラスとして、経済性 | 
    
    
       | 
      機会均等性を打ち出し、操縦技術習得に重点を置いた種目とし、競技会運営 | 
    
    
       | 
      にも十分安全に開催出来ることを目的とする。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 第1章 エンジン | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      1.総排気量は2.5ccを含み2.5ccまで(15クラス)とする。 | 
    
    
       | 
      2.エンジンは国内メーカーにより生産され、広く市販されている物で、本会の | 
    
    
       | 
        公認エンジンでなければならない。   | 
    
    
       | 
      3.エンジン形式および仕様はプレーンメタル軸受方式、側方排気システム | 
    
    
       | 
        のもので、純正スロットル付きキャブレターを装着したもので、如何なる改造 | 
    
    
       | 
        も許されない。 | 
    
    
       | 
      4.マフラーは本会公認のものであること、公認マフラーはOS-871 ミュート付き | 
    
    
       | 
        但し、マフラープレッシャーを使用しない場合はニップル穴を完全に塞ぐこと。 | 
    
    
       | 
      5.プラグは国産で、広く市販されている通常の型とする。 | 
    
    
       | 
      6.エンジンは競技中如何なる時も完全に操作され、スロー回転、又は停止できる | 
    
    
       | 
        こと。 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 第2章 レーサーの形式 | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
      1.胴体の寸法制限はない。 | 
    
    
       | 
      2.プロペラは市販の合成樹脂、グラスファイバー製(7インチ以上)の物を無改造で | 
    
    
       | 
        用いる。バランスを取るため片側を削ることは認める。 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
      上記以外の面取りは禁止とする。 注1 | 
    
    
       | 
      又は、もう一方にテープを貼る 注2 | 
    
    
       | 
      バリ取りも禁止とする。注2 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
      2011年 9月27日改訂  バランスを取る為の瞬着盛は、認める。 注3 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      3.主翼は18du以上で矩形翼とし、、翼厚寸法は如何なる部分20mm以上で | 
    
    
       | 
        なければならない。なお、胴体と交差する部分は主翼面積に含むが、フィレット | 
    
    
       | 
        と翼端の成型部分は含まれない。 | 
    
    
       | 
      4.機体重量は燃料を含まない全備重量で800g以上、1200g以下とする。 | 
    
    
       | 
      5.コントロール・メカニズムはサーボ・モーターは3個以上を使用し、その内1個は | 
    
    
       | 
        エンジン・コントロール専用としなければならない。 | 
    
    
       | 
      6.レーサーは完全に整備され、安全上十分な配慮がされなければならない。 | 
    
    
       | 
        欠陥が発見され、危険とみなされる物は、レースより除外される。 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
      2011年 9月27日付則  2.4Ghz送信機は、国産のみとする。 | 
    
    
       | 
        | 
    
    
       | 
      6.コントロール・メカニズムはサーボ・モーターは3個以上を使用し、その内1個は | 
    
    
       | 
        エンジン・ストップ又はコントロール専用としなければならない。 | 
    
    
       | 
      7.レーサーは完全に整備され、安全上十分な配慮がなされていなければ | 
    
    
       | 
        ならない。欠陥が発見され、危険とみなされる物は、レースより除外される。 | 
    
    
       | 
      8.インフライト・ニードルコントロールは禁止とする。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      2011年 9月27日付則  2.4Ghz送信機は、国産のみとする。  | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 第3章  コース | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      1.HMPRA公認のコースとする。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 第4章 レース競技及びその他の事項 | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      1.競技会の運営は、主催者により変更の有る場合は大会規則、公式通知に | 
    
    
       | 
        明示される。 | 
    
    
       | 
      2.燃料はニトロメタン15%以下とし競技会主催者があらかじめ競技開始に | 
    
    
       | 
        先立ち、当該レースに必要な量を準備し支給する。 | 
    
    
       | 
      3,エンジンスタート時間は60秒とする。 | 
    
    
       | 
      4.参加資格は会員及び参加希望者でレース技量の認められる者。 | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
      付則:公認エンジン | 
    
    
       | 
      OS-MAX15FP、OS-MAX15LA、ENYA-SS15、ENYA-15V | 
    
    
       | 
      OS-MAX10FSR、OS-MAX10FP、ENYA-09VTV | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       |