I'm very sorry, this page was written by only Japanese.
If you need the details or any explanations about this page, please contact me.

第3日目10月14日(日)晴れのち雨

モンクトンからダートマス

 朝食の時間は7時を希望して、8時過ぎチェックアウト

 今朝のタイダルボアは8時32分の予定らしいので、ちょっと行ってみる

 川岸に着くと、ほとんど沼状態で流れはほんのちょろちょろ

 じっとしていると寒い なかなか訪れない

やっと、9時15分頃、海からの一波がやってきた

 つぎつぎに波がおしよせてきて、川底が見えなくなってしまった

30分ぐらい見ていたけど、川の流れは海からの逆流が終わらない

 適当に見切りをつけて、東に進みはじめる

 昨日手持ちの現金を使い切ってしまったので、できるだけ早く(日曜日に開いている)キャッシュコーナーを探さなくちゃ、と10時すぎのできるだけ早い時間から努力はしたつもりだった

 で、もう一つ心配なのは、2年前の地図では工事中だった道路が完成したらしく、それも有料道路みたいなので、それまでにお金を下ろせなかったら通らないつもり

でも、有料道路前最後の出口って書いてあったところで、一般道路に下りたんだけど、山の中でさっぱりどこにいるのかもわからなくなってしまった

 集落どころか一軒も見当たらなくては、銀行もモールもあるはずがない

仕方なくハイウェイに戻って、いくらかかるかわからないけど、有料道路に突入してしまった

 実際3.5ドル程で、小銭を集めてなんとか支払えた
カナダドルは、米ドルとは違って硬貨が2ドルまであるので、小銭入れの中には、1ドル玉、2ドル玉が数個ずつ見つかった

お昼すぎ、Truro市内に着いて銀行を探したけど、キャッシュコーナー日曜休みが多かった

 やっとドライブスルーのキャッシュディスペンサーを見つけとりあえず、やっと100ドル引き出せた

BestWesternのレストランで昼食

 不完全分煙だった(ノバスコシア州ってそうなの?)

食後はハイウェイを飛ばしてダートマスに向かう

 2時すぎには、ダートマス市内に入っていたし、この道をまっすぐ行けば今夜泊まる宿の通りがあることもわかっていたのに・・・

 途中から一方通行なので、進入できなくて、まっすぐ行けなくなってしまった

 持っている地図には、大きな通りしか名前が載ってないから、現在地及び復活方法がわからない

 同じところを4回程ぐるぐるして、1時間以上かかってやっとたどりつけた

 後になって地図を確認すると、すぐ手前やほんの少し先の通りをかすめていたことに気づいた

 前日午後1時までにセントジョンのCAAにたどりつけていたら、もっと詳細な地図が手に入って、こんなに迷わなかったはず

 3時すぎにようやく宿Prince Albert Bed & Breakfast(宿泊費CA$85)に到着、すぐにフェリーターミナルに向かった

乗り場に着いたら、ちょうど船が出てしまったところだった

 日曜日は30分間隔、次の便まで30分待ってるの小雨が降ってきて寒かった

 あらかじめ出発時刻がわかっていれば、それに合わせて調整するから、無駄にすごす時間が増えないのに

ハリファックスからは、6時15分発が最終なので、ほとんどどこにもいけなかった

 お天気よくないし、坂道上がるのたいへんそうだったから、港近くだけを散策

海洋博物館は、4時半以降入館料ただだった

 ハリファックス大爆発やタイタニック号関連の展示がいっぱい

 ダートマスに戻るとあたりは暗くなり始めた

 あてがはずれてばかりで疲れた一日だった

 今日の歩数 11283歩

 今日の走行距離 192マイル

表題に戻る

前日に戻る

翌日に進む