《バック製作工程》 ケイズコーヒーへメール 問合せ 商品注文メール 直接連絡 096-213-5310 受付時間 月曜〜土曜 AM10:00〜PM18:00迄
|
![]() ![]() |
○先ず始めに流水で麻袋そのものを洗います。 ・・・コーヒー生豆の微粉がかなり付いています。 又、コンテナの底(床部分)に置いていた袋や、 トラック配送段階で必ず汚れが付きますので丁寧に 洗い落とします。 |
|||||||||||||||
○その後、天日で干します。それと同時に 裏生地の裁断を行います。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
○スリムタイプ&ワイドタイプとそれぞれの麻袋の柄に 応じて生地を裁断します。 ・・・トレーダーのマークや柄が特徴がありますので できるだけデザインをいかしたカットをします。 |
||||||||||||||||
![]() |
○カット後接着芯をアイロン付けします。 ・・・接着芯を付けるのは、生地自体柔らかいものが ありますので(特にブラジルやグアテマラ等)、縫いやすく するためです。 |
||||||||||||||||
![]() |
○カットした生地を縫いあわせます。 | ||||||||||||||||
![]() |
○縫い合わせると左図のようにボディー部分ができます。 ・・・おおよその形が見えてきます。 |
||||||||||||||||
![]() |
○内側を見た図。 ・・・丁寧に作業していきます。 |
||||||||||||||||
![]() |
○再度、アイロンがけをします。 | ||||||||||||||||
![]() |
○次に裏地を取り付けます。 ・・・うちポケットも着いていますので携帯モバイル もいれられて結構便利ですよ。 ・・・・・・左上に見える巻き取った麻紐。これも麻袋を ばらすときに、サイドを編みこんであるのですが、これも 一つ一つ手で解いて巻き取っています。 ・・・・これは最終のボタン付けするときにボタン付けと ボタン止めに使います。 ここでポイントは一本の麻紐を二重にしてかぎ編み し、ボタン止めを作っています。 |
||||||||||||||||
![]() |
○最終のかたひもの取り付けと、ボタンを取り付けます。 | ||||||||||||||||
![]() |
○完成するとこうなります。 |