教員免許が欲しい?欲しくない?
ふと、教員免許を取ろうかなぁ〜と思ったのですが、教育実習で仕事を休まないといけんので無理だという事がわかりました(汗)いや、趣味で取るわけではないので、
じっくりと考えてみますか。。。
でも、学校の先生になるつもりではなく、視野を広げていくために、という事です。
以前、大学生の頃は教員免許の取得はほとんど考えていませんでした。それは学校の先生になるつもりがなかったからです。何より、教育実習をするのも嫌だなぁ〜
と思ったからです(汗)
そうは思いながらも、教員免許は少なからず欲しいとは思ってはいましたが。。。。(笑)
実は、今だから多くの人の前で話が出来たりするのですが、その当時なんてとんでもなかったのです。それもこれも、仕事でそうせざるをえなくなり、その結果、自分の
得意分野であれば、自ら名乗り出て話をしたりしているくらいですからね(笑)
それはさておき、教員免許についてはここでは細かい説明は省きますが、教職課程を受け、大卒であれば一種免許状、(大卒後)大学院修士の修了であれば専修免
許状を得られるのですが、私は大卒なので教職課程を受けたら一種免許状が得られると思われるかもしれませんね?
でも、違うのです。私は「大学専攻科」も修了しているため、大学院修士を修了しなくても専修免許状を得られるのです。
大学院修士は2年間ですが、「大学専攻科」は1年間です。専修免許状を取得するにも後者の方が早いわけです。
そう言えば、「大学専攻科」の学生の中には学校の先生が数人いまして、これは専修免許状の取得が目的でもあったのではないかと思いました(と、いうより、それしか
ないでしょう)。