2010年3月2日 サクラマス釣り |

こんな状態です |
一月の海タナゴ釣りの後、暫く釣行記を更新出来ませんでした。
実は年末から肩こりが酷く、背中まで痛い状態が続いていました。
毎年の事なので軽く考えていたら、大阪のフィッシングショー出張の一週間後の夜中、就寝中に首から右腕にかけて激痛が走り目が覚めました。
あまりに痛いので次の日に病院に行ったら、なんと首の骨のヘルニアと診断されました。
当然すぐには直らないので暫く通院生活をしていました。 |

10p位積もっていました |
二月も終わり、まだ痛みは取れませんが竿をなんとか振れる位まで回復してきました。
さすがに釣りに行かないのもストレスが溜まるので、朝ゆっくり起きてからサクラマス釣りに行く事にしました。
十時過ぎに釣り場に着きましたが、前の晩からの雪でさすがに人は少ない状況でした。 |

風も無く静かでした |
とりあえずタックルを準備して釣りを開始します。
ちょっと痛いけどなんとかキャスト出来るのを確認した後、今年初のサクラなので使い慣れたルアーから開始し、その後はまだ使った事の無いルアーを試しながら泳ぎのチェックなどをしていました。
その後、お客さんと合流しお昼頃まで釣りをしてから昼飯を食べに移動しました。 |

店構えはこんな感じ |
豊里大橋を渡り、一昨年から私のお気に入りのうどん屋「常盤」に行きました。
たまたま一昨年前にサクラ釣りに行った時に入ったのですが、かなり本格的な手打ちうどんを出してくれます。
私は仕事で関西に行っているうちに美味しいうどんにハマってしまったのですが、この店ははまさに関西風の美味しいうどんを出してくれるので、サクラ釣りの時はなるべく食べに来るようにしています。 |

かき揚げうどん |
写真を見てもらえば分かると思いますが、宮城ではあまり見ない透明な出汁はまさに関西風です。
お昼は十一時半からやっているので、興味の湧いた方は一度食べに行ってみてはいかがでしょうか。
登米消防署南出張所の敷地にあるので、消防署を目印に捜せば簡単に見つかると思います。 |

最後の場所 |
話が釣りからかなり脱線してすいません。
昼食後もお客さんと一緒に釣りを再開しましたが当然アタリはありません。
最近不調の情報は入っていたので予想はしていたのですが、何も当たらないのはやはり寂しいですね。
少しづつ場所を変えて釣り続けました。 |

雪ダルマも作りました |
途中飽きて雪ダルマを作ったりした時間はあったものの夕方までは投げ続けました。
もちろん二人ともアタリに逢えないまま納竿となり家路につきました。
頑張り過ぎたせいか次の日から痛みが酷くなり三日程ダメージの大きい状態になりました。
今年はサクラマスは諦めたほうが良いのかもしれませんね。 |
|
|