2009年10月13日 アオリイカ釣り |

風が強かった |
先々週に続き今週もアオリイカ釣りに行く予定を立てていました。
今回は渡船して沖磯に渡って釣りをしようと思っていたが、残念ながら風が強く船頭さんから沖磯は無理と判断されました。
沖提だったら十時頃まで出来るかもしれないと言われたので、仕方なく沖提に上げてもらいました。
(ちなみに私は高所恐怖症です)
高い足場にビビリながら六時頃釣りを開始しました。 |

さざえ堂の磯野船長 |
今回はさざえ堂の磯野船長と二人での釣行です。
今回初めてアオリイカ釣りにチャレンジする磯野さんには、前回と同じくDVDを来る途中見てもらい、あとは状況に応じてアドバイスを送りました。
本来なら快晴ベタ凪ぎの時に来られれば一番なのですが天気だけは仕方ありません。
お互い高い所が苦手なのでビビリながら釣りを続けました。 |

一杯目(エギ三寸) |
東風がビュービュー吹き、水色も白くはっきりいって状況は最悪です。
背中から風を受けて釣りの出来る場所で、至近距離を狙ってみるとアオリイカが水面近くまで追いかけてきました。
ちょっと追うスピードが遅かったので、あえて乗せずにもう一度エギを投入し様子を見ると先程よりスピードアップしました。
やる気が出たようなのでエギをそのままステイさせなんとか一杯目ゲットしました。 |

二杯目 |
次に目で確認出切る根の横をかなり近い距離でショートジャークで通し、カーブフォールさせるとフォール中にアタリ!
合わせると先程と同じ位のサイズが釣れました。
さすが沖提、防波堤とは明らかにアベレージサイズが違います。
しかしこの場所の反応も無くなり、仕方なく横から風を受ける所で釣りを始めました。 |

三杯目(エギ3,5寸) |
遠投すると足場が高いのと強い風で思うようにエギを操作出来ません。
2,5寸では沈まない程の風です。
エギを大きくして至近距離を丁寧に誘い、反応して浮いてきたイカをサイトで獲る釣りに切り替えました。
あまり得意な釣りではありませんが、今日はこれが正解らしくイカを獲るペースは若干上がりました。
しかしサイズは明らかに小さくなり、リリースサイズも来てしまいます。
この頃から風向きが変わり強い西風が吹き始めました。 |

初アオリゲット! |
このような状況なので初めての磯野さんはかなり手こずっていたようです。
何度か当たったようですが、ことごとくバラシてしまったようでした。
西風が強くなってきたので様子を見に行くと、何杯かの見えイカをなんとか乗せようと苦戦していました。
見るとサイトには向いてないエギを使っていたので、すぐにエギを変えてもらい釣り方をアドバイスすると、さすがプロの船頭!一発で乗せました。 |

ウネリもありました |
しかし風は更に強くなり九時半に撤収。
でも家に帰るにはまだ早いので荷物を減らして防波堤に移動しました。
タイミング悪く雨もザーザー降ってきましたが気合で釣りを再開。
ウネリで波は来ますが不思議と沖提より水色が澄んでいました。
一投目から追いかけてくる小イカがいたので期待が出来そうです。 |

当日最小サイズ
(エギ2,5寸) |
防波堤なので2,5寸で誘うと早速小イカが一杯釣れました。
サイズを狙いたいので三寸に替え、縦誘いの釣り方に切り替えるとこれが大正解!
いきなり本日最大サイズが乗ってくれました。
巨大ではありませんが嬉しい一杯です。
波がひどくなってきたので、ちょっと移動した所で更に一杯追加しましたが、波が足元まで来るようになったので諦めて移動することにしました。 |

当日最大サイズ
(エギ三寸) |
車で波の静かな場所に移動し、釣りを再開しましたが風が強く苦戦しました。
磯野さんが立て続けに二杯獲ったところで雨が更に強くなり、さすがに心が折れて一時頃釣りを止めました。
なかなか良い状況に当たりませんが、今回は何パターンかハマってくれたので内容的には満足出来る釣行でした。
今年は今回で最後ですがアオリイカは辞められそうにありませんね。 |
|
|