2008年6月1日 秋田サクラマス釣り遠征 |
今回お客様のTさんがサクラマス秋田遠征の釣行記を
まとめてきてくれたので番外編として載せてみました。 |

|
今年も6月1日の秋田解禁日がやってきました。
今年は初日をどこで迎えるか悩みに悩み、今年はいつもの米代川ではなく、初日は玉川に行こうと決めました。
予定では初日玉川、二日目子吉or米代ですが、現地でいろいろ情報を入手し柔軟に対応しようかと考えました。
要は行き当たりばったり釣行です。
5月31日夜11時半に松島を出発。
築館から東北道に乗り、秋田道を経由して解禁日6月1日2時半頃に大仙市玉川下流部に到着しました。 |

|
前々日から来ていた相棒の塩釜在住S氏と待ち合わせし、午前3時半に最初のポイント玉川最下流部に入りました。
例年より水量が少なくかなり苦戦を予想しましたが、早々にヒットの声が聞こえテンション上昇!キャスティングにも力が入ります。
最下流部は雄物川下流方向が川筋沿いに深くえぐれており、そこに沈み岩が人工的にいれられてかなりいい感じの場所です。
2時間ほど投げましたが自分と相棒にはいつものようになにも起こらず・・・
休憩のあと更に下流部の合流点付近に移動しました。 |

|
ふと雄物川本流を見ると上流のカーブからの流れがかなりよかったので、思い切って本流を上流方向に移動し対岸に岩盤のある場所から釣り下ってきました。
20分ほどするとS氏に待望のヒット!
S氏は「外道です。」と一言。
上がってきたのはかなり太った53cmの鱸でした。 |

|
その後本流ではなにも起こらず、気を取り直し玉川最下流部で対岸のブッシュの隙間にミノーをキャストすると自分に待望のヒット!
強烈なテールウォークと2度のエラあらい、これは「もしかして俺も外道やっちまった?」
流れに乗ろうとする魚体を浮かせて寄せると、かなりイイサイズの本命桜鱒でした。
大きさは又長68cmでファイトタイムはS氏によると30秒くらい。
「相変わらず強引な人だ」とお褒めの言葉を頂きました。
その後最下流部から勝田橋上下流、松倉橋付近等周りましたがバイトすらなく、昨年S氏がヒットさせた羽越本線付近のテトラ帯、夕方は最下流部と攻めましたが良い結果には恵まれませんでした。 |

|
翌日は予定を変えて1日同様玉川下流部に入りました。
先行者も無くかなり釣れそうな感じでしたが、前日のプレッシャーからか自分にバイトが2度ほどあっただけでかなり渋い状況でした。
その後雄物川の支流石見川に移動し、堰堤の前で粘りましたがノーバイト。
また玉川上流部に異動し下流部に向け小刻みに移動しながら入川しましたが結局ノーバイト、タイムアップとなりました。 |

|
今年は2日間と例年より1,2日少ない等々キャッチ数はあまりよくありませんでしたが、玉川の清流と、豊かな緑、心地よいウェーディング、オールミノーでの釣り、パワフルでgoodな桜鱒、良い釣行になりました。
秋田の桜鱒について、解禁日の問題、密漁、遊魚券等いろいろ諸問題を抱えているといわれますが、釣人も含め河川にかかわる全ての人が各々の立場で問題の解決について考える事が必要です。
そして米代川も子吉川も玉川もすべての河川がいつまでも桜鱒と会える河川でいてほしいと願います。 |
|
タックル |
ロッド |
イトウクラフト エキスパートカスタム82
イトウクラフト エキスパートカスタム78 |
リール |
シマノ ステラC3000HG
ダイワ セルテート2500 |
ルアー |
タックルハウス ビットストリーム95FMD
タックルハウス ビットストリーム95FD
パームス アレキサンドラ83
アイマ ファリーナ90F,90S |
|
|
|
|
|