2007年6月12日 松島マゴチ&根魚釣り |

元気印の高橋船長 |
松波荘の船長から船代は要らないからマゴチの調査を手伝ってと依頼があったので、今週はお客さんにもその旨を伝えて皆でマゴチ調査に行きました。
すると朝に船長から民宿の魚が全滅したから生簀に入れる魚も皆で釣るようにと指令が出ました。
更に必ず魚は殺さないように遅アワセは厳禁と厳しい指令です。
(飲まれると致死率が高いからです)
不安を感じながら朝八時過ぎに出船しました。 |

吉田くん |

鈴木さん |

桜井さん |

海は穏やかでした |
マゴチの場所に行くまで何箇所か根があるので、まずは根魚釣りから開始です。
準備をしキャストすると、なんと一投目から大型のアタリが!
慌ててアワセると結構良いサイズです。
慎重に取り込むと46cmのアイナメです。
やった〜と思っていたらワームと針が見当たりません。
なんと喉の奥まで飲み込んでいます。
やばい!ガルプのパルスワームが裏目に出ました。
いきなり指令を破る大失敗をしてしまいました。
(その後この魚はやはり昇天しました船長スイマセン!) |

景色は最高です |
いきなり失敗から始まりましたが、その後は順調に釣れ続けました。
皆も順調に釣れ二時間程でアイナメが三十匹以上釣れました。
生簀に入れる分も充分確保したので根魚釣りを切り上げマゴチに変更です。
船長と相談し定番ポイントの状況もチェックしながら未開拓のポイントを探す方向で釣りを進めて行きます。
ポイントの開拓なので私も写真撮影を控えました。
(ただ忘れていただけと言う感じもありますが..) |

イシモチを釣った鈴木さん |
定番ポイントに入りチェックするとあまり魚影が濃いようには感じません。
乗らないアタリも何度かあったので小型の割合が多いようです。
どうしても人が入れ替わり入る場所はサイズが小型化する傾向があります。
何匹かマゴチが出た後、鈴木さんがガルプでイシモチを釣るハプニングで盛り上がりましたが後が続かず、定番ポイントに見切りをつけ場所探しに変更しました。 |

緊急参戦の赤間船長 |
大きく移動し、良さげな場所を探します。
船長と話をしながら場所を決め釣りを開始します。
すると意外に反応があります。
ポツポツと拾い釣りをしながら次々と場所を変えていきます。
しかし中にはまったく反応が無い所やサイズが小さい所もあり、その辺の見極めが思うようには行きません。 |

ダツとたわむれる船長 |
途中シーバスやダツなどが釣れ五目釣りのようになってきました。
とくにシーバスは砂浜の波打ち際で釣れたのが驚きです。
サイズも50cm級でまだまだ海の中は予想しきれないものです。
その後も次々場所を変えていくと、ようやくマゴチの固まっている場所を発見!
アベレージが50cm級の夢の様な場所です。
皆で7〜8本は釣れました。 |

船長に貰った釣果の一部 |
しかし時間もあまり無かったのでもう一箇所だけ探って帰港する事にしました。
今回の釣行はいつもと違い、ポイントを探す面白みがあり個人的には好きな釣りです。
機会があればまた行いたいと思います。
最後に船長に「みんなで食べてください〜」と貴重な魚を皆に分けて頂きました。
船長ありがとうございます!美味しく頂きましたよ〜!
|
 |
当日のタックル |
スピニング |
メガバスSSR−610ML |
|
セルテート2500+PE1,2号 |
|
サーフスター76SL |
|
ステラ2500+フロロ5ポンド |
ベイト |
ダイコースピアー66C |
|
メタニウムMG+フロロ16ポンド |
|
|
|