2006年10月31日 松島湾五目釣り |

いつも明るい高橋船長 |
10月上旬から始まった松島湾のアイナメの乗っ込み。
本当はもっと早く来る予定でしたが天気が悪く延期になってしまい、今週になってやっと行く事が出来ました。
お客さん二人と行く事になりましたが、アイナメだけでは飽きるので今回は多魚種を一緒に狙ってみました。 |

小セッパに苦笑いの鈴木さん |
朝7時に野蒜から出航し、まずはシーバスから始めました。
ポイントに着いてルアーをキャストするとアタリはあるけど乗りません。
速めにアワセていくと25センチ位のセッパ君の登場に船内大爆笑!
あまりの小ささに笑ってしまいます。
しばらくセッパに遊んでもらいましたが、その後もあまりサイズは上がらないのでポイントを変え根魚釣りに変更しました。 |

私が釣ったベッコウゾイ |
ポイントに着きまずは手堅くブラーに餌で釣りを始めるとすぐに良型のベッコウゾイが何本か出ました。
その後はアベレージ20〜25cmのアイナメが延々と釣れ続けます。
時折30〜40cm位の良型も交じり絶好調です。
餌ではあまりに釣れるのでワームに切り替えると途端にアタリの数が激減します。
アベレージが小さいからなのか秋の松島湾はエサとワームの釣果に大きな差が出る傾向があります。
|

イナダも釣りました |
ワームに見切りをつけ、エサで釣っていると周りの水面がざわつき始めました。
何かいるようなのでスズキ用のルアーを何回か通してみると40cm位のシーバスがヒットしました。
そのうちイナダも回って来た様でシーバスと一緒にボイルし始めました。
同じ場所でイナダとシーバスとアイナメ釣りが出来る状況になり、船中大盛り上がりです。
あまりに釣れ過ぎるので違う魚を狙おうと話し合い次のポイントに向かいました。 |

カワハギに喜ぶ丹野さん |
次の場所ではショウサイフグとウマズラハギを狙いました。
どちらも食味は最高の魚です。
フグは船長がさばいてくれるので安心して食べられます。
本当はフグを狙う予定でしたが前々日にウマズラハギが上がったと情報を貰ったので今回はウマズラハギに照準を絞りました。
|

皆でこの位釣れました |
釣りを開始してみると最初は良型のフグが釣れてきました。
どうやら混在しているようです。
そのうちアタリがろくに出ないうちにエサが盗られるようになりました。
ウマズラハギが寄って来たようです。
最初に丹野さんが釣り上げ、皆本気で狙いました。
しかしエサ盗り上手の魚が相手なので思うように釣れません。
二時間以上狙いましたが思ったより釣り上げられませんでした。
仕掛けやタックルを改良してまたリベンジしようと思います。 |

釣果の全体写真 |
ウマズラハギはいまいちでしたがその他は充分釣れたので二時半頃帰港しました。
全員で200匹近い釣果で皆満足です。
小さいアイナメやシーバスは民宿に寄贈しました。
秋の松島湾はロックフィッシュが最近は有名ですが仕掛けやタックルを色々用意していくといろんな魚で遊べる釣り場です。
20cmオーバーのハゼも松島湾の風物詩です。
近場で気軽に皆さんも遊んでみてはいかがでしょうか。 |
 |
当日のタックル |
ワーム用 |
ダイコースピアーSR-66C
シマノ メタニウム+フロロ14ポンド |
ブラー用 |
ダイコースピアーSR-762ML
ツインパワー2500+PE1.2号 |
シーバス用 |
スウェルズ ワンガン73
セルテート2500+ナイロン12ポンド |
餌釣り用 |
桜 黒潮 強2.1M+PE2号 |
問合せ先 |
民宿 松波荘
TEL0225-88-2626 |
|
|