 |
|
一般的にこの魚は外見が蛇に似ているので誰もが釣りたいと思わないランクの低い魚に見られがちですが(私も昔はそうでした)
実は真面目にこの魚を狙うと、非常におもしろくゲーム性の高い釣りだと思います。
基本的なノウハウさえ分かれば誰にでもできる手軽さもあるので興味のあるかたはやってみる価値大ですよ〜。 |
 |
|
タックルの選び方
ロッド
できれば専用の雷魚用の竿を選んでください。
長さは7〜8feet位で良いでしょう(心配な人は店で相談してください)
値段は18,000円位から40,000円位まで幅広いです。
バスロッドの場合ヘビークラスでは折れる心配があるのでそれより硬いクラスを選んでください(水生植物が予想以上に重いです) |
 |
|
ライン
雷魚はルアーをくわえたままラインブレイクすると死ぬ確率が非常に高い魚です。
ですから絶対切れないようにラインはPEの6〜10号位が良いでしょう。
1回買えばしばらく使えるので8本撚りのバリバスのマックスパワーPE雷魚がちょっと高いけどオススメです。
色はラインメンディングやアタリのとりやすいビジブルカラーが最初は良いでしょう。
リール
リールはラインが100m位はいる大きさならどのメーカーでもかまいません。
予算に応じて選んでください。 |
 |
|
フロッグ
ルアーでの雷魚釣りは100%と思われる位フロッグで釣りをします。
但しどのメーカーもチューニングをするのを前提に作っているので初心者には分かりづらいルアーだと思います
ロデオクラフトのホームページに詳しく載っているのでそちらを参考にしてみてはかがでしょうか。
ただしバス用のかえしの付いた針は使いづらいので針を交換する必要があります。 |
 |
|
エコギアパワーオイル : フロッグを柔くする時に使う(左端)
レッドワイヤー(糸おもり) : ウェイトの調整に使う(左から2番目)
(板おもりでも可)
モノコード(スレッド) : 仮止めやウェイトの固定など(右から2番目)
色々使えるので便利
シーラー : これが無いとフロッグは作れない(右端)
隙間を埋めたり接着するときに使う |
 |
|
あると便利な小物
マウスオープナー
雷魚の口は予想以上に力が強く歯が鋭いので手で開くのはかなり危険なので初心者ほど持っていたほうが良いでしょう。 |