ケロロ軍曹 もとねた

地球侵略にやってきたゆかいなカエル型宇宙人、ケロロ軍曹御一行のおまぬけな物語。 作品に潜むパロディやらネタを試しに作ってみました。間違い指摘や抜けの、アドバイスがあったらよろしく。

最終更新2003/02/14 6巻のもとねたを追加。修正→ここ

第1巻

しばらくおまちください

第2巻

しばらくおまちください

第3巻

しばらくおまちください

21話「我的放送強攻発信!」

・「盛り上が〜れ〜盛り上が〜れ」
燃え上が〜れ〜はガンダムの唄。

22話「夏美絶体絶命!」

・「サブタイ、おもいがけぬスーパーパワーアップ」
「ドラゴンボール」でよくある光景。

23話「日向母青春再生大進撃。」

・「死ねやコラァッ」
軍曹が持っているのはガンダムハンマー。
ポーズもばっちり同じです。

24話「夏美全開御宝奪取作戦。」

・オトナノカイダンノボル
歌謡曲の一節。曲名は・・・忘れちゃった。

・夏美に迫る二人
この二人、「アーケードゲーマーふぶき」にも出ていました。悪い奴等です。

・モビルフォース「ガンガル」
実在したイマイ(だったかな?)のプラモデル。ガンダムのパクリものとして有名。

・「USA・セクシートップスター・メロディハニー」
エレクト・メロディ・ハニーは「アーケードゲーマーふぶき」に出てくる悪のゲーム組織ギャラクシ団四天王の一人です。
リズムゲームを得意とする通称「音ゲーのハニー」。

25話「恐悦至極!恐怖対決!!」

・宇宙淳二
もちろん怪談話を得意とする芸能人、稲川淳二のこと。

・軍曹の「いきなりだんご」の怪談
これは「ドラえもん」のエピソードのひとつ、
くり饅頭をバイバインで増やすお話とまったく同じ。でも怪談ではありません。


26話「モア突撃恋愛大作戦。」

・「軍曹さ〜ん、遊ぼ〜う」
タママが持っているプラモ。ドムの身体にボールの頭をくっつけている。
でたらめな改造だなあ。軍曹に怒られるぞ〜。

27話「爆誕!真・西澤桃華「裏」!!」

・自分で自分を撃つタママのトレーニング
ご存知「ドラゴンボール」。悟空がナメック星に行く途中のトレーニングシーンから。
瀕死の状態になるたびパワーアップするサイヤ人じゃないと強くならないぞ、タママ。

28話「新生、地球侵略選手団!」



29話「快打!我輩式贈呈品。」

・かけじく「球に乗って」
「ドラえもん」のひとつの話のタイトルだけど、なぜかけじくになっているのかは謎。

・「ソリャ行ってこい我が下部ヤフー」
これは「ゲームセンターあらし」の必殺技、炎のコマ!!!

・カトキさんのおすすめよ
サンライズのデザイナーの一人カトキハジメさんのこと。

番外編「すもも上等!」

・物語前のお話
「ドラえもん」でドラえもんからドラミちゃんに交替するときのコマとまったく同じ構成。
ただし死環白は「北斗の拳」に出てくる秘孔。最初に見たものすべてに情愛を捧げる秘孔。

・ある者は光の巨人と化す機会を待ちつづけ・・・
胸ポケットのウルトラアイで「ウルトラセブン」だとわかります。

・私が誰より一番ッ!
アニメ版「うる星やつら」のエンディングテーマの一節。

第4巻

30話「謹賀新年衝撃映像!!」




31話「赤鬼号泣一声掃射!!」

・泣いた赤鬼ダイジェスト
ぼくも子供の頃泣きました。ところでこの赤鬼と青鬼のバトルは、
なぜかドラゴンボール風。

・「見ておれよ、獄長夏美ィ!!!」
「北斗の拳」。ウィグル獄長と戦っている頃かな。ちゃんと胸に七つの傷もあるし。

・タママのスカウター
「ドラゴンボール」でサイヤ人が敵の攻撃力を測定するのに使う。
強い相手を測定しようとすると壊れる。

・鬼娘専用変身銃(ワタシガダレヨリイチバンガン)
鬼娘は「うる星やつら」のラムちゃん。「私が誰より一番すきよ〜」はEDテーマの一節。
こだわるなクルル。

・FAケロロ
プラモデルのフルアーマーガンダム。

32話「死闘!第一次雪合戦」

・しもやけ軍曹の「カユイッ、ウマッ」
ゲーム「バイオハザード」で徐々にゾンビ化した職員の日記の一説。
身体がかゆい、肉がうまい。‥‥カユ、ウマ。

33話「永劫不変的来訪者!」

・「もう少しでベガが倒せそうなところで‥‥」
ベガはゲーム「ストリートファイターII」のボス。ついついコンティニューしてしまいます。

・「買い物しようと町まで‥‥」
もちろんサザエさん。

・地球人スーツ初号機
初号機は「エヴァンゲリオン」、コアブロックは「ガンダム」のコアファイターを使った変形機構のこと。
パイルダーオンは「マジンガーZ」でロボットの頭に戦闘機が合体するときのこと。

34話「悪魔在住第三大臼歯!!」

・表紙
初期のウルトラマンのタイトル絵ってこんなシルエットでした。

・「僕も仲間に入れてよ!」‥‥と言う。
「JOJOの奇妙な冒険」第二部の主人公が得意としていた、台詞先読みの技。
おまえは次に「だからなんだってんだよコノ野郎!」‥‥と言う。

・超ダリー
「ウルトラセブン」の細菌型宇宙人でダリってのがいました。
確か、セブンがミクロ化して戦う今回みたいなお話です。

・タママの「デンタルバスター・ドリルモード」
多分「勇者特急マイトガイン」のマイトガンナーの必殺技、ドリルクラッシャー。
ポーズがめちゃくちゃ似ている。とっても格好よい!

・歯を上下で支えるタママ
冬樹くんの想像はファンタのCMというかサザエさんのエンディングというか。

35話「我貴君也貴君我也。」

・夏美のカバンについているマスコット
「パワーパフガールズ」のバブルス。

・夏美人形の鼻をおすと入れ替わり。
藤子F不二雄の「バケルくん」かな。
宇宙人からもらった人形の鼻を押すと姿が入れ替わり、その間、本体が人形になる。

36話「郷愁強襲!異星人師弟物語。」

・渋いケロロ軍曹の部屋
もちろん「太陽に吠えろ!」の藤堂係長(ボス)。

37話「日向一家帰郷顛末記録。」

・表紙
夏美の胸にあるマークは「ゲームセンター嵐」のインベーダーキャップと同じ。
夏美の同級生に「アーケードゲーマーふぶき」ってのがいるけど。

・ママさんに追い抜かれる走り屋
「バリバリ伝説」だったかな。走り屋マンガの作者の絵柄風。

・田舎の犬から逃げるケロロ
映画「あぶない刑事」の大下刑事が県警からこんな逃げ方していたけど‥‥・
まあ、違うかも。


37.5話「ポールに乗って。」

たしか「ドラえもん」のコミックスに同じ構成の話があったんですよ。
野球ボール型の乗り物でバットで叩くと空飛ぶ道具で。
見開き2ページで、こんなどうしようもないオチのやつが。
たぶんそれのパロディです。
「ボールに乗って」と「ポールに乗って」をかけたのかな。
 

第5巻

しばらくおまちください
 

第6巻

中表紙

・ケロロ島
これはいまは亡きイマイ社のプラモデル「ロボダッチ」の「ロボッ島大島」を
モデルにしています。このプラモデルはサンダーバードの秘密基地と同じ部品
なので参考にしているのはこちらかもしれませんが、ダジャレの地名や島の
あちこちにケロロ一党がいる感じはロボダッチに近いのでこちらとしておきます。

46話「東京日向之怪宇宙人!!」

・宇宙探偵556
これはなつかしの特撮「宇宙刑事ギャバン」のパロディです。
「愛ってなんだ」とかはそのまま主題歌ですし、変身の掛け声「癒着!」は「蒸着!」
だし、「クルル時空に引きずり込め」は「マクー空間に引きずり込め」などなど、
全部書いているときりがないです。でも、ウエスタンルックの女助手は「宇宙刑事シャイダー」
の相棒アニーの方みたいです。

47話「緊急指令! K66降格命令!?」

・最後の昔話風のナレーション
浦澤直樹「MONSTER」に登場する物語だそうです。

48話「蛙VS夏美水中大決戦!!」

プールサイドには「ふぶき」のふぶきと花ちゃんがいます。
ケロロたちが降下する輸送機は「サンダーバード2号」。以前も登場しました。

49話「海底探検危機遭遇!!!」

・海底の民ノントルマ
「ウルトラセブン」の「ノンマルトの使者」が元ネタです。
ノンマルトは地球の先住民族で、現在の人類はノンマルトを海底へと
追いやりました。宇宙のルールではノンマルトたちに権利があり、
人類は侵略者になるのですが、セブンは人間の味方をしてしまいます。
OVAの「ウルトラセブン」でもこのエピソードが大きな意味を持ってきます。

50話「祭対決!鉄人対宇宙人!!」

カタ抜きしているちびっこは「ゲームセンターあらし」にそっくり。
ただし吉崎作品ではあらしは別にいるので本人ではありません。
「あの姉ちゃん負けるで!」の女の子は「ふぶき」のキャラ。ギャラクシ団の四天王の一人、
シューターちづる。

51話「迷惑千万!曹長伝説。」

・「動物の住民になって暮らすゲーム」
コントローラの形からしてゲームキューブの「どうぶつの森+」っぽい。

52話「人情一途!伍長伝説。」

・「ファイターからガゥオークへ可変」
「超時空要塞マクロス」の主力戦闘機バルキリー。
戦闘機からロボットへ変形するけどその中間の姿にもなれる。これがガウォーク。

・「これなら上手くあてられそうだ」
このバズーカはガンダムバズーカ。

53話「史上最小之侵略。前編」