Top
index
登場人物
わくわく冒険日誌 2008
3月


7日(金) 「あたらしい政治の話」

相方殿に夕食を作ってもらっていたのだが、遅くなることを連絡せずに ご不興を買う。確かにこれはぼくが悪いね。すみません。
(超速で駆けつけた)
その後、平日の食事に関する条約が締結されたのは言うまでもない。

今月の「GameSide」誌を購入。新旧おりまぜたゲームを扱うという、なかなか面白い視点だ。 今回のサクラ大戦特集はぜんぜんやってなかったので、思い入れがないんだけど。

6日(木) 「ひまつぶし必須」

今日は一日住所変更などの手続き。
あちらで届けをだしてこちらで申請ともう大変だ。 さらに免許の更新。これをしないとそのほかの手続きができない。えっ、同一県じゃないのに裏書きだけ!?
行きつけだったカフェにいったのと、 ひさびさに茶道部でお稽古したのが、唯一のやすらぎだったか。
ま、今日は二人しかいなかったけど。

4日(水) 

相方殿がちょこちょこ荷物を片づけているのだが、なぜか本棚部屋に椅子やら段ボールが出現して面積がだんだん減っている。これは困った(笑)。

そうそう、W-ZERO3でネットワーク設定が消えるのはよくあるみたい。

3日(月) 「みかん主義」

カーテンは特にこだわりもないので、スーパーマーケットあたりで購入する。がぜんお得だ。

ひえ〜、突如W-ZERO3[es]のネットワーク接続の設定が消えた!今ネット接続はこれ頼みなのに。自動で設定される項目なんてわしゃ知らんよ!

まあ、すったもんだした末、なんとか復活した。ふう。

2日(日) 

とはいえ、借りた家は初期装備が不足しているので、 そこらへんを揃える必要があるのだ。
いろいろ買う予定だったが照明だけ入手できた。

『ゲゲゲの鬼太郎』
最近はうなる展開が多くて楽しみ。
妖女ゴーゴン戦、定番の鏡の攻撃は通じない。「神話の時代からの戦法なんて・・・」確かにそのとおり。鬼太郎もやられてしまい、大ピンチ。一発逆転は、ええっアイツが?確かに納得。おー、格好いいなあ。
この戦いで閻魔大王の許可なく地獄の鍵(鬼太郎の体内にある)を使ってしまった鬼太郎。次の回(今日)は、妖怪大裁判!おおーっ、そこでこのエピソードに繋げるのか。上手いなあ。


1日(土)

相方さんが引っ越しをする日。
業者は頼まず、親御さんと自分が手伝い。
思っていた以上に大量の荷物。
いやあ、疲れたね。あきぼんさん家にピンチ通信を出せばよかったかも。
何はともあれ、これで新居で生活だ。
ようやく我が知識の源、本だなが復活だーーーっ!

夜、ささやかながら乾杯しようと、おつまみとお酒を用意しておいたが。

相方さん「Zzzzz・・・」
まあ、疲れていたからね。

わくわく冒険日誌 2008
2月


28日(木) 「ねこまんまはもうたくさん」

『旅する大樹とかわいい剣』(リプレイ)読了。
TRPG「りゅうたま」のリプレイ。「ルールザワールド新撰組」でもおなじみTRPGカフェDaydreamの作品だ。 ヒロイックではなくハヤカワの探索ものファンタジーのような展開になるようだ(いや、どちらかというと 「マンションズ&ドラゴンズ」かな)。雰囲気を壊さない職業の多さがいい。
戦闘ルールがあるのがむしろ意外。なくても成立するシナリオが重要かな。
しかし、みんなで街を即興で作るというルール、うちの面子でやったらどうなるんだろう(笑)

27日(水) 「くしゃみ乱舞」

なんだか、風邪とも花粉症とも判断つかないものに浸食されている。別にだるくもないしなあ。

25日(月) 「カウントダウン」

月曜のお楽しみ『くりぃむナントカ』がゴールデンタイムに移行?
なんだか「あと1クールだけ続けて終了」と同じ意味に感じるのはぼくだけでしょうか。
あるいは原型をとどめない方針転換で生き残るか。 うーん、残念。
ところで今日の上田さん祭りは面白かった。