HTTPリファラについて

ホームページ閲覧において、にしゅまっは様からのご質問です

HTTPリファラとは

HTTPリファラとは、ブラウザの吐き出す「環境変数」のひとつで、
そのページを表示する直前のURLを表し、どこのページからジャンプしてきたかが分かります。
例えば、以下のサイトで確認できます。

診断くん

HTTP_REFERERの部分に本サイトのURL(http://www.biwa.ne.jp/~soui/QA/q5.html)が
表示されていない場合、パーソナルファイアーウォールソフトなどによって、
HTTPリファラの送信が規制されています。
この状態では、ITmedia社のサイトの画像や、DIONのCGIを使用したページは正常に表示されません。
サイトごと個別にHTTPリファラの送信を許可するための設定が必要になります。
以下にNIS2004(Noton Internet Security 2004)の場合の設定例を示します。

にしゅまっは様のサイトの場合の設定例

にしゅまっは様のサイトでカウンタが表示されなかったり、
フォームからメールが送信できない場合にお試し下さい。

  1. NIS2004の「状態と設定」画面を開き、「プライバシー制御」→「設定」の順にクリック
  2. 「プライバシー制御」画面右下の「拡張」をクリック
  3. 「拡張」オプション画面左下の「サイトを追加」をクリック
  4. ダイアログボックスでwww.k2.dion.ne.jpと入力して「OK」をクリック
  5. Webコンテンツオプション一覧から追加したwww.k2.dion.ne.jpをクリック
  6. 「表示したサイトについての情報」の「デフォルトの設定を使う」のチェックを外す
  7. 「表示したサイトについての情報」の「許可」をチェックし、オプション画面下の「OK」をクリック

以上で設定は終わりです。
参考としてシマンテック社のサイトもご覧下さい。

(参考リンク)参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない (Norton Internet Security 2004/Norton Personal Firewall 2004)

ちなみににしゅまっは様のサイトのトップページは以下のようになります。

ビフォアー

設定前の表示

アフター

設定後の表示



質問コーナーの目次に戻ります