私のメインPCです。
メインPCの写真 | ||
---|---|---|
マザーボード | GIGA-BYTE TECHNOLOGY GA-SINXP1394 |
![]() |
チップセット | SiS 655 | |
CPU | Intel Pentium 4 2.53GHz FSB:533MHz |
|
メインメモリ | PC2100 DDR SDRAM 1024MB (512MB×2) デュアルチャンネル |
|
グラフィックボード | MSI FX5900-TD128 GeForce FX 5900 AGP8x VRAM:128MB |
|
サウンドボード | Creative Sound Blaster Live! Digital Audio 2 |
|
SCSIボード | Adaptec AVA-2930LP Ultra SCSI |
2003年に製作。自作2号機。 ケースはソルダムMT-PRO2200。 電源400wから500Wに変更。 ケースファン4基で冷却はまずまず。 DVDドライブはSony DRU-510Aが 書き込みエラーを連発するので Pioneer製に2005年に変更。 ウィルス対策は手堅くNorton Internet Security 2006。 Versionが2006になってから異常に遅くなった気がします。 無線ルータはNEC アクセステクニカ製。 離れ1階から母屋2階まで電波届きます。 2007/12/9追記 アクセスラインとともに無線ルータを変えました。 NTTに魂を売ってIP電話対応機です。 モニタ、プリンタも変わってます。 |
ハードディスク | Hitachi HDT7275040VLA360 シリアルATA 400GB 7200rpm 16MBキャッシュ |
|
記録型DVDドライブ | Pioneer DVR-A10-J ウルトラATA/66 DVD±R:書き込み16倍速 DVD±R DL:書き込み8倍速 DVD-RW:書き込み6倍速 DVD+RW:書き込み8倍速 DVD-RAM:書き込み5倍速 |
|
Panasosnic LF-D201 内蔵SCSI-2 DVD-RAM:書き込み2倍速 |
||
ディスプレイ | MITSUBISHI RDT194LM 19インチTFT液晶 |
|
プリンタ複合機 | Canon PIXUS MP600 USB2.0接続 |
|
ルータ | NTT Web Caster V110 IP電話対応 有線LAN接続 |
サブPC買いました。
サブPCの写真 | ||
---|---|---|
チップセット | ATI RADEON XPRESS 200M | ![]() |
CPU | AMD Turion64 1.8GHz HyperTransportバス:800MHz |
|
メインメモリ | PC2700 DDR SDRAM 1024MB (512MB×2) |
|
グラフィック | ATI RADEON XPRESS 200M チップセットに内蔵 VRAM:32MB (メインメモリより割り当て) |
|
サウンド | Realtek AC'97 Audio |
|
ハードディスク | HTS548060M9AT100 ウルトラATA/100 60GB 5400rpm |
2005年末に仕事用に購入。B5ワイドノート 購入と同時にメモリ増設済み。 Turion 64の性能はPentium Mに匹敵。 メインPCよりも起動速いです。 3D描画もまずまず。ただしバッテリー持続時間は並。 ウィルス対策はNorton Internet Security 2006。 いずれウィルスバスターに変更予定。 |
記録型DVDドライブ | TEAC DV-W28EA ウルトラATA/33 DVD±R:書き込み8倍速 DVD±RW:書き込み4倍速 DVD+R DL:書き込み2.4倍速 DVD-RAM:書き込み5倍速 |
|
ディスプレイ | 12.1インチワイドTFT液晶 |