浄土宗 林清山  信 願 寺
青森県下北郡大間町奥戸
               く 由 緒 ・ 沿 革 >

 
信願寺は,明暦二年(1656)良専上人によって開山された。
 藩政時代,下北の七湊とは大畑,大間,奥戸,川内,大平,それに佐井と牛滝であった。のちに脇野沢と易国問が加えられ,大間と奥戸が除かれた。
 北国筋の回船が,下北へ南部ヒバの買い取りにきたのは,永禄年代(1558〜69)とされている。時に戦国時代も治まり,諸国城主はきそって城郭を築き城下町づくりを開始した。南部信直公,利直公から酒田・加賀屋(二木)与助に与えた書状には,諸国の大船が下北の諸港に往来していたことをしのばせている。
 信願寺が建立されたのも,奥戸が木材,海産物の積み出し港として栄えていた背景があった。本堂に鎮座する岩船観世音は,往時海運業に関係した者が寄進したとみられ,永禄の隆盛をしのばせている。いまも年一回,多くの地元漁民が海上安全,豊漁を祈願する祭礼がつづいている。
 また,昭和六十年二月より建設中の本堂・大広間・位牌堂・庫裡が同年八月に完成した。
同年九月九日には晋山式と落慶法要が盛大に行われ,この模様がNHKテレビにおいて全国放送された。また,水子地蔵も昭和六十年九月に本堂内に安置され,翌年八月までには境内整備・地蔵小屋の設置等全ての工事が終わり,新しい寺に生まれ変わった。

     総本山 京都「知恩院」   大本山 東京「増上寺」

 (第十五世住職 田村 将導) 仏教文化振興会「ふる里青森のお寺」より
      年  行  事 

    一月        五日     鏡直し(修正会)
    一月   二十五日     御忌(法然上人忌日)・岩舟観音菩薩
    三月      十四日    涅槃会(釈迦入滅)
    三月   二十日頃     彼岸会(中日)
    五月        八日      降誕会(釈迦生誕)・水子供養
    六月        五日    節 句・虫払い
    八月      十五日    盆 会
    九月 二十三日頃     彼岸会(中日)
  十一月      十三日     十 夜(阿弥陀如来報恩)
 内陣 善導大師像 法然上人像 岩船観音菩薩 水子地蔵尊

   大広間 位牌堂 調理場 山門 南無阿弥陀佛石碑 
BACK