というわけで、前回の夏コミ同様のスケジュールで藤沢入りしました。
セガさんが来るのを待つべくジョカへ入ると……やっぱり前回同様常連さんにつかまりました。
そのまま久しぶりですね〜といった感じで談笑モードへ突入。
コミケ行ったことなくてよくわからないから説明して〜ということで色々と知ってる限りで話しました。
その他、ゲーセンのゲームについて〜とか色々と。
切りがいいところでセガさん待ちで弐寺DP……と思ったら始めてすぐセガさん登場(ぇ。
せっかくなので朱雀(N)……ラストまで面白いくらいにつながったものの、やっぱり76%で死亡(ガクリ。
続いてセガさんがSPを片手とか両手とか。
途中でナガレさん登場……ちょっ、まだ食事行ってない(ぇ。
じゃあ、脳トレやったら行こうか〜となったものの、今度は脳トレがこんでる……。
仕方ないのでナガレさんと一旦さよならして、セガさんと食事へ。
……ナガレさんもおごってあげるから一緒にくればよかったのに(ガクリ。
セガさんとサイゼに入る丁度そのとき、カルートさん到着の連絡……。
上記のとおり、遅くなったのはわたしのせいです、ごめんなさい。
とか言いながら全然悪びれるわけでもなく、いつもどおりにセガさんと食事。
コミケ話とか弐寺話とか、あとはQMA3以前のジョカが賑わっていた頃を懐かしむ話とか……。
食事終わってジョカへ戻りトイレに行ってる隙にセガさんを見失う(ガクリ。
ナガレさんは塾行っちゃったしな〜……とか思いつつぶらぶらしてたらカルートさんに捕捉されました(ぇ。
というわけで早速弐寺貸切ってバトルしてました。
……結論、カルートさんの方が上手い(ガクリ。
皿付きでやったとたんにボロボロになるわたしをなんとかしてください……。
とはいえ、カルートさんの助言の通り、☆10が皿なしだと意外とクリアできるみたいでよかった感じ。
……まぁ、緑ランプが増えすぎるのは、それはそれで何か恥ずかしい気がしますががが。
最後に……調子に乗ってボタン押してしまって朱雀(H)乱を2連続プレイさせてしまってごめんなさい。
貸切が終わったところでナガレさんと入れ替わり、脳トレやりました。
キャラは……↑の常連さんが軍曹を強く勧めてきたのをなんとかかわし、予定通りロリを選択。
あ〜、今野宏美だ〜……でもルゥリみたいじゃなく、感情がこもってないように聞こえるのは気のせいかしら。
回線落ちが心配なのと、ゲームに慣れていないという点で一人用を選択。
う〜ん、確かに評判通り、ちょっとこのプレイ時間じゃ1クレ200円はもちろん、100円でも厳しい意見が出そうだなぁ。
結果としては39歳……って、ガクリ。

その後、ナガレさんが作ってくれたデッキで三国志をやろうとしたら……やっぱりこんでるのね。
今回はあまりはつかっちを待たせるのもなんだし、何よりまだ弐寺貸切でDPをしてないので、とりあえず弐寺優先。
がんばりました……。
Failedだった曲を重点的にノマゲクリアにしてきました。
朱雀は、さっき見ていたセガさんから「これハード譜面じゃね」というアドバイスをもらったので、ハードつけてやりました。
……緊張のせいか、いつもよりも変なところでミスる感じ。
でも、ラストもなんとか耐え切ってクリアしちゃいました。
……DPのハードクリア2曲が☆6と☆7ってどういうこと(ぁ。
DP終えて戻ってみると、ナガレさんがまだ残っていました。
三国志の台も空いていたので、ナガレさんの塾までの時間が迫っているにもかかわらずなんとか1プレイだけ。
ケイエスさんと↑の常連さんにも教えてもらいながらやりました。
(とはいえ、ほとんどわたしは見ているだけでしたが……)
こんな感じでジョカは終わりました……忙しい時期にもかかわらず、集まってくださったみなさまありがとうございます。
ナガレさんから貰った(買った)三国志のカードと、ナガレさんに頂戴と言っておいて忘れてたおとボクの何か(ぇ。

(クリックで拡大)
背景は次の日のコミケで買い物したら貰ったGUHROOVYの袋(今回大活躍)。
その後、今回は早め(……といっても前よりはって意味で)にはつかっち宅へ移動。
駅ではつかっちを待つときに駅前のゲーセンに入ってみたのですが、そこの弐寺の鍵盤が硬すぎて……。
SPならまだしも、DPは正直つらいっす……特に階段が。
そのままなんとか日付変わって早々くらいに就寝でした。
……コミケ当日、はつかっちの仲間の方からの「もうすぐ着くから」で起こされました。
ちょっ……コレ、朝食抜きコースですか(ぁ。
前回は一般道で○○キロでしたが、今回は舞台を首都高に移して○○キロでした。
相変わらずの横G……ま、まぁ、警察に捕まらない範囲でお願いします(ガクリ。
→コミケ71レポへ続く
会場を後にし、りんかい線へ。
あ、そういえばわたしの切符は東京モノレールも乗れるんだっけ……。
というわけで、急遽天王洲アイルで途中下車し、東京モノレールへ乗り換えてみることに。
……ぶっちゃけ、失敗でした。
天王洲アイルでのりんかい線⇔東京モノレール乗り換えは、それぞれの駅が結構離れているため面倒です。
乗ってみたかったとか、何かしらの目的が無いとお勧めできません。
東京駅に到着後、新幹線の指定席を取ろうと思ったら案の定無理でした。
何より、窓口も券売機もものすごい行列です。
さっさと昼食を食べてしまおうということでレッツ神戸屋へ。
ランチセットに紅茶をつけて1800円なり……う〜ん、リッチですね。
紅茶が専用っぽいポットに入っていて、それを見た瞬間どうやって注げばいいのかわからず固まりました(滝汗。
お腹が満たされたところで反対側の大丸のお酒売り場でお土産を探してみる。
よくわからないので店員のおすすめで決めましたが、試飲させてもらったら即効で身体が熱く……あぁ。
自由席に座るべくホームへ早めに行って並ぼうと思ったのですが……。
……わたしが乗りたい電車の列はいったいどれよ?
駅員が整理しているわけでもなく、並んでる人が勝手に列を作ってるだけなので、何の列なのかわかりません。
コミケの列の方が何倍もマシだよ……。
なんとか座って乗ることができましたが、下手するとあと2、3人ってところで立ちだったかもしれません。
と、かなり駆け足でまとめてみました。
正直、これでもかなり削ってます……それくらい密度が高かったです。
無駄な時間は電車乗ってるときと列で待ってるときくらいかな……それ以外は何かしらやっていたと思います。
それにしても、ほんと人員整理に関してはコミケスタッフに勝てる人はいないと思った。
アレをボランティアでやってのけているスタッフさんたちはほんとすごいです。
それだけじゃなく、スタッフに協力している参加者の意識もすごいです。
いまどき、いい年した大人が「注意が聞こえた人は手を上げてください」でみんな手を上げるとか(汗。
|