コミケ68レポ
というわけで、今年のコミケは最終日の朝6時に開場入りです。 日は出てるもののまだ低いため、ビルの陰になっててまだ過ごしやすいですね。 ……とか言ってたら8時頃にはビルの上に日が出てしまって、もう早くも汗ががが。 暑いよ〜暑いよ〜……。 どうせ汗でべとべとになるんだったら雨降ってくれた方が涼しくてまだマシですよ(汗。 うちわを忘れていったのがこんなに痛いなんて……。 というわけで、早くも入手品のレポ行きましょう。 ![]() ![]() まずはCDと本の全容から〜。 ![]() こちらはオマケ関係ですね。 結構あるように見えますが、サークル数的にはそんなじゃなかったりします。 ![]() まずは西館から、T・M・G Factory(←)と妖幻楽団(→)の新作。 初めてチェックリスト入りしたサークルのため、今の時点ではなんとも言えません……。 ![]() LOTS.(←)では新作CD(-R)が2種類出てたのですが、聞いてみるとジャケットの色違いだけだそうで(汗。 写真の黄色い花のジャケットの他には緑色の花のバージョンもありました。 WAVE(→↑)ではコミケ開場限定配布のCALDESプレビュー版を難なく入手。 これのために西館待機列に並んだわけですが、予想通り行列は出来てませんでした(汗。 そしていつも見た目と中身のギャップがありすぎるblasterhead(→↓)にて新作を。 今回もまたGB音源による曲らしいです。 最初はチープな感じがしますが、慣れてくるとなかなかいい感じですよ。 ![]() Diverse Systemですね。 いつものビーマニアレンジD9(←)と東方もの(→)です。 買ったら、HPに書いてあった暑中見舞い絵はがき(↓)をもらいました。 なかなかかっこいい感じでいいですね。 ![]() OHBA堂にてANGERAZE2Re:Birthプレス版(←)と画集(→)。 バックは希望者先着限定A0判ポスター……でかいです(汗。 画集に関しては生徒会室の委託ってこともあってかあまり数用意してなかったみたいで、 わたしで売り切れになってました。 どうせ生徒会室も行くんだからプレス版Re:Birthとポスターだけもらえばよかったんですが、 好意でOHBA堂さん自身の分を譲ってもらいました。 今回は新作が間に合わなかったみたいですが、次回に期待ですね。 ![]() INCENTIVEにてCG集とチラシを。 ここはサークルカットだけで決めたので、まだ見てないのでなんとも(汗。 ![]() さぁ東に移りましたよ。 生徒会室にて新刊(←)と和で新刊とオマケ(うちわと下敷き)。 和はわたしが回った中でもっとも行列が長かったです。 ……と言っても30分でしたが(汗。 でも8月の晴れた日に30分も外で並んでるのは十分すぎるほどにつらいですよ……。 ![]() Schwarzekatz A.G.にて全部新刊です。 というか一気に新刊5冊とかって気合入りすぎですよ(1冊売り切れでした)。 オマケとしてポストカード2枚とラミカード1枚を。 売り子さん(多分くろねこさん本人……かなぁ)は大阪人らしいノリのよさでいい感じでした。 ![]() そう言えば英伝6ものってめずらしいな〜というわけでななういんぐ(←)は決定です(ぇ。 そして今回はCD付きじゃないんですね……なLW-Promenade(→)。 というか最近はLittle Wingの新譜は無いんですか……。 (実は裏表紙だったWALK DAYS2) ![]() ボスかな〜と思っていたハコネさんところのVISTA。 ……え〜と、最後尾はここでいいんですか?ってくらい人並んでないんですが(汗。 わたしの前には5、6人いるくらいだったんですが……。 後に並んだ人「ここが最後尾ですか?」 わたし「そうだと……思います(汗」 …… 後「ここってVISTAであってますよね?」 いや、わざわざ確認もしたくなりますよ、あの人の少なさでは(汗。 だって、前回わたしはCレヴォで1時間待ちしましたからね。 それがわずか数分で手に入ってしまっては……。 ……いや、Cレヴォの時がおかしかったのか(ぇ。 ![]() いつも新刊買えないしろさんの所ですが……。 はい、今回も新刊売り切れです(滝汗。 ただ、オマケのクリアーファイルは残ってるらしいので、それで我慢することに。 でもしろさん本人(?)曰く「クリアーファイルじゃなくてクリアーバッグなんですけどね(汗」 直筆の下書きといつものしおりを一緒にいただきました。 ○まとめ とりあえず、まわったのは↑の15サークル+αです。 さすがに飲まず食わずであの状況は身体に悪かったようで、チェックリストの「〜関係」は全てスルーしてしまいました。 購入費用は大体1.5万円ってところで、ネカフェ代や電車賃いれて2万円以内で済んでますね。 ん〜、予算としては3万ちょっと用意していたので、やはりスルーしてしまった部分が結構大きかった気がします。 まぁ……しろさんの新刊は次回またはショップで買えば済みますし、目的達成……って感じですね。 なによりも、事前に立てた計画通りにすすめられたというのが一番大きい収穫かな。 やっぱり身軽なソロに限りますね。 |