コミケ67レポ

ネカフェを出て、まずは朝食を買いに行きました。

5:27……。
周りは真っ暗です。
その後、駅に向かいました。


JR大井町駅からりんかい線に乗るためにやたら急なエスカレーターを下ります。

そう、まるで奈落の底へ落ちていくみたいです(嘘。
同行者の話によると(何と比べてか忘れましたが……)もっとも急なエスカレーターとかなんとか。
あれ……もっとも高低差がある……だったか長い……だったか(汗。
まぁどうでもいいですね。

そんなこんなでホームに到着、すでに列ができています。
それから数分後……、やっと始発電車が入ってきましたが……。
すでにほぼ満員状態。
そう、大井町はりんかい線の2番目の駅のため、
始発駅である大崎駅から乗ってきた人ですでにあふれていたのです。
なんとか乗り込もうとしましたが、人の波に流されていった1人だけが乗れて、わたしとあやせは乗れずじまい。
仕方が無いので次の電車を待つことに……。
早朝だけに20分後ですけどね。
できればイベント日(特にこういった全国規模(?)のイベント)くらいは
早朝の便を増やすとかなんとかして欲しいところですねぇ。

なんとか次の電車でわたしたちも国際展示場駅へ到着。
え〜と、朝の6時ちょっとの時点でまだ暗いです。
それなのに人がやたらいます。
どうやらこの時間での電車1本差というのは結構大きいみたいですね。
3人中2人が西ホール目当てということもあり、とりあえず西側の待機列へ並ぶことに。
そんなこんなでちょっと落ち着いてからの光景。

(2004/12/30 6:46撮影、ビッグサイト西ホール待機列)
ちょうど日が昇り初めて逆光になってしまったため暗くてよく分からないですが、
これは夕暮れではなく朝焼けです(ぇ〜。

……。


そんなこんなでお昼過ぎになりました。
朝の時点では人で埋め尽くされていたビッグサイト前の広場も、この時間ではガラガラです。

というよりも、もうすでにみんな帰り始めてますね。
基本的に有名どころは午前中で売切れてしまうのがほとんどなので、会場にずっと残っている必要性がないのです。
というわけで、まだ早いですがお疲れさま〜ですね。


さて、それでは戦利品をチェックしていきましょう。
↑は今回のすべてです。


VISTA&ALC新刊4冊セットが黄色い袋に入ってました。


同人の税金その2。


春のCレヴォで買った「AS」の外伝(?)CD「すごいよ!!エレノアさん」と委託の画集。


QMA関係。
やはりちょうど旬ということもあってか、この日のQMA関係はほとんど売り切れ状態でした。


しろさんのところ。
あいかわらず行列待ちです(汗。


巫女さん系創作小説。
題材として阪神淡路大震災の復興が扱われてました(まだ読んでません……。


ANGERAZE2の追加データ.
これでついにシータさんが……と思いきや、1の時とはキャラも性能も違うんですが(汗。


音楽CDその1。
東方系が2つとひぐらしです。
ちなみに、どちらもゲームそのものはやったことがありません。


音楽CDその2。
StepMania foonmix系の音楽ですね。
猫鍋は予想どうり、しかしサファリの方はロング版だとちょっとくどい感じがしてしまいました。


BlasterheadのライブDVD。
ここのはジャケットの絵が↑な感じですが、中の音楽は相当本格派で聴く人を選びます。
観たい観たいと思いながら、いまだに観てません(汗。


友人の作品ですが、いろいろあったみたいです(ぇ。
スケジュール調整がうまくいかなくて、オフセット印刷にできなかった……うえに原稿のサイズがでかくて
うまくコピーとれなかったみたいです。
あとでちゃんとペン入れしてオフセット本に仕上げると言ってましたが……。

といった感じでした。
春のCレヴォもそうでしたが、やっぱり帰省する日にこういったイベントで大量購入するものじゃないなぁと(汗。
あとは、正直ネカフェに泊り込んでまで早朝から並ぶ必要があるのかと小一時間……。

<< 企画モノindex / -top-