11月の伏見台北公園
伏見台北公園に「ウイッシュ ガーデン」と名づけられた花壇が誕生しました!! 「希望」という英語 wish garden 「ミニョンガーデン」と名づけられた花壇もあります。 「かわいい」というフランス語 mignon garden 伏見台集会所のガーデンは「スマイルガーデン」と名付けられました!! 「笑顔」という英語 smile garden 伏見池公園の花壇は「プチ ガーデン」と名付けられました!! 「かわいい、素敵な」というフランス語 petit(e) garden |
四季が感じられ、香りに満ちた公園になりますように なるべくナチュラルに、緑の中で花々が咲き、日本ミツバチやてんとう虫が 生きていける公園にしたいな〜 ハーブもふやしたいな〜 寛容の心に満ち溢れた公園でありますように 井戸が有れば 普段はビオトープの水に、子どもたちの水遊びに いざといった時には飲み水に使えます 水車も良いな〜 雨水を利用して子どもや鳥たちのオアシス「ビオトープ」を つくりたいな〜 公園のトイレが多機能トイレだったら 老若男女誰にも優しいトイレになりますように |
伏見台北公園内の「ミニョンガーデン」は、芝生の中に作ったため、 真夏雑草に覆われてしまったので、レンガの縁の中に移動しました。 |
![]() |
![]() |
|
伏見台北公園「ミニョンガーデン」の花壇 整ってきました |
21年秋に植えたロウバイ 夏の猛暑にも耐えました |
|
![]() |
![]() |
|
4種類のタイム、カモミール等 タイムで縁取りします 赤いチューリップが咲くと華やかになるでしょう |
スイセン、ラベンダー等 21年秋に植えたムスカリを旧花壇から移植し 縁取りしました。 ここも春からが楽しみ!! |
|
![]() |
![]() |
|
ラベンダー、ラムズイヤー、ギボウシ、 アルケミラモリス、チェリーセージ等 春が待ち遠しい!! |
公園の落ち葉や刈った草等で堆肥づくり 捨てるなんてもったいない!! 石垣からニョキっと育っている「桐」の木 |
|
![]() |
![]() |
|
グループ 「ウイッシュ ガーデン」の花壇 宿根草やオリーブも 春が楽しみ!! |
ラムズイヤー & スイートアリッサム 春になるとおおきくなってきます |
|
![]() |
![]() |
|
なんて名前だったかな? 可愛いでしょ!! |
クチナシの実 15個くらい採れました |
|
![]() |
![]() |
|
草原にネジ花発見!! | 八重のキンギョソウ | |
![]() |
![]() |
|
クチナシの花が咲きました | ネムの花が咲きました!! | |
![]() |
![]() |
|
紫陽花を暑さから守るためドングリの落ち葉で囲う | 貴重なアカツメクサ | |
![]() |
![]() |
|
ビオラのあとにファリナセアとセンニチコウを | 21年秋に植えたセキチク |
![]() |
![]() |
Top Page | Next Page |