日記帳 日記帳 2010年
この日記はフィクションです。
ここで得た情報だけで「ワシ」という人間を判断することを禁止します。

2008年分
2007年分
2006年分以前

[エイプ]  2013年 4月7日(日) 曇り時々雨

エイプを公道仕様に戻して、ついでに生駒で気になっていたところをちょこちょこ修理してました。
ステップがもうこれ以上上げられないところまで高くなっちゃったのですが、どうなん?これ?
でもこうしないとエキパイがリアブレーキに干渉しちゃうんですよねぇ・・

次のお小遣いでラップタイマーが欲しいなぁ、とか贅沢考えてます。
磁気バーに反応するタイプならだいたいのコースでいけそうなので、いろいろ使い道ありそうだし。
鈴鹿のチャリレースとか(笑)


[スポーツランド生駒]  2013年 3月29日(金) 晴れ

本当は日曜に行こうと思っていたのですが、天気が悪そうだったので仕事の合間を縫って代休取って行ってきました。
前回の転倒の修理箇所と、部品交換箇所のシェイクダウン目的だったのですが、それにしてもタイムが出なくて。
結局、前回出したタイムの1秒落ちまでしか出せず、しょんぼり。
マシンのパワーは上がってるはずなのですが、コーナーのつっこみでちょっとびびってしまってますね。
後はセッティングで戸惑って体力の方が先に限界に来てしまった、とか。左手の握力が無くなってしまって。。
言い訳しつつも、うわ、こりゃちょっとやばいな…と感じたのは事実。
早めに車体の不具合箇所をなおして、次回にチャレンジしたいです。

あ、今回全然写真撮ってないや…


[エイプいじり]  2013年 2月16日(土) 晴れ

相方が出かけているスキをついて、ざっくりとアンダーカウルをあわせたエイプで、小雪舞う中奈良の方までツーリングに行ってきました。
目的はMJの様子見と各所のシェイクダウンということで。こんな時ナンバーついてると便利です。
ちなみに、本日の気温は阪奈の入り口のところで4℃。
本当は奈良公園を抜けて柳生〜針の方まで行く予定だったのですが、あまりの寒さに途中でUターンして帰ってしまいました。
走行距離は60キロくらいかな。自転車で走るのとあまり距離がかわらん(笑)
帰り道にコーナン寄ってエンジンオイルを購入。
ガレージに帰ってオイル交換=>前タイヤ着脱練習=>アンダーカウルの再フィッティング=>キャブの再調整=>スプロケのセット変更=>電装の配線変更=>試走
と一通りやって今日はおしまい。
抜いたオイルの中にまだ結構鉄粉が混じっているようにみえるのですが、こんなもんなんでしょうか。
ピークパワーは結構しっかり出ているように思うのですが、アイドルでちょっと白煙吐いてるのが気になっています。
PJの番手を下げた方がいいのかな。
早くコースに持って行ってちゃんとタイム計ってみたいところです。
天気と気温と時間が許せば、来週にでも…。

夜中、CSで映画版のマクロスF(後編)をやってるのを見てました。
シナリオはメチャクチャですが、絵と演出がものすごいので許せます。本当に。
映画館で見たはずなのに、何にも覚えてなくて新鮮に見ることができるあたりが、もうね(笑)


[ブタ鼻外し+セッティング]  2013年 2月3日(日) 晴れ

というわけで金曜の夜にブタ鼻(この形状のはゾウ鼻というらしいですね)を外してキャブのセッティングを開始したものの、なんということか、もう何をどうやっても「??」な状態に。。
いや、症状としては、「薄い」症状が出てるのですが、MJをいくつ上に上げても同じ症状で。
ストックしてあるMJの一番上(#100)まで試したのですが、やっぱり薄いっぽい感じで。
「これ外したらセッティング難しいよー」といろんな人に言われながらの挑戦なんですが、これは難しいとういうか、わけわからんというか…
土曜に梅田に行く用事があったので、苦し紛れにN海部品で聞いてみたところ「ゾウ鼻外したら純正キャブじゃ容量足りないっすよ」とのお言葉。
え? マジで? んでも4ミニのSTだとそれでなんとかセヨとのレギュレーションなんですが…
というわけで、思い切って純正キャブの限界の#108を買って来て試したところ、なんとなく「濃いっぽい」症状が。
ゾウ鼻外しただけでMJの番手を20も上げるんかいな、本当に?
えー・・?と思いつつも他にネタもないのでここからもうちょっと探ってみます。
そういうわけで、土日の空いた時間を使っていろいろ試しましたが、まだちゃんとセッティング出てません。他のみなさんはどうしてるんでしょうね。
これが決まったら、今年はこれでいきます。だからお願い神様、何かいい落としどころが見つかりますように…(笑)




こんな感じです。
パワーは前のに比べると出てるような気がするんですけどねー。。
4ミニってやってる人は多いはずなのに、こうセッティングまわりは全然情報が無いんですよ。。
みんなノウハウは秘密、なんですね。しょんぼり。


[マフラー装着]  2013年 1月20日(日) 晴れ=>曇り


土曜にマフラーが到着して、早速取り付けました。
購入前から気になっていたバックステップとの干渉ですが、ええもうバッチリ干渉しちゃってました。
で、なんとかエキパイの邪魔にならないようにステップ位置を逃がせないかといろいろやった挙げ句が↑の写真。
比較用に交換前の写真を撮っておけばよかったなぁ。
全部同じ銀色に見えるのでわかりにくいですが、ステーを使ってステップを上方向に5cm程さらにアップしています。
上げただけだとリアブレーキのマスターシリンダーが取り回せないので、一度フレームの裏をくぐらせてたり。
ここまでで土曜はタイムオーバー。バックステップとの干渉をクリアするのに3時間くらいかかってしまいました。。

で、今日(日曜)になって、キャブのセッティングをしました。
この後ブタ鼻外してもう1回セッティングやりなおすのが確定しているので、エアスクリューとメインジェットだけをざっと調整しただけですが。
結局ASは元のまま、MJのみ#80=>#82に変更したところでだいたいいい感じになりました。
前のマフラーに比べて全体的に加速感が増したような気がします。音量に騙されてるだけかもしれませんが。

さぁ、次はブタ鼻外して再セッティングです。
いつ時間取れるかなー。


[マフラー購入]  2013年 1月13日(日) 曇り

エイプのマフラーを通販、というかヤフオクのショップで購入。
バックステップと干渉するかどうかがずっと気になっていて購入をためらっていたのですが、もうキリがないので思い切って買っちゃいました。
BEAMSというブランドのレース用STDエンジン向けのマフラーです。
今ついてるOVERのはエイプ50用のなので、それよりは間違いなくパワーアップする、はず。
これ+豚ハナ外しでばっちりセッティングを出して、今年はレースに参戦できたらいいな。


[奈良に遠征]  2013年 1月12日(土) 曇り

奈良の自転車道を走りに遠征してきました。
6日に一緒に走った後輩とじーたんで奈良・大和高田まで行き、そこでIGGY氏と落ち合って平城京・奈良公園の方へ60キロほど。
天気はちょい曇りくらいでしたが、まぁ普通に楽しく走れました。
いつもの自分のコースよりもアップダウンのあるコースでしたが、途中でへばってしまうこともなく。
あ、でも他の人の後ろをずっと走ってたので、それがなかったらしんどかったかも。

どうでもいいのですが、バイクだとちょっと無理して走ったらその後何日かは筋肉痛で足が立たなくなっちゃう程なのですが、
自転車だとそれが無いんですよね。使ってる筋肉が違うからでしょうが、面白いものです。


[さらに走り初め]  2013年 1月6日(日) 晴れ

一昨日も走り初めたくせに、今日は会社の自転車部としての走り初めです。
会社の後輩と木津川の流れ橋まで往復60キロほどをまったりと行ってきました。
天気も良くて、一昨日と同じ格好で走ったら汗ばむほど。
このくらいの距離が今の自分にとっては一番快適です。
本当はもっと負荷をかけないとトレーニングにならないんでしょうが。


[帰省後に]  2013年 1月4日(金) 晴れ

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、自転車で一人走り初めしてきました。
いつもは淀川の南側を走るのですが、気分を変えて今日は北側を大山崎のあたりまで往復で50km程を。
途中雪が舞うような天気でしたが、ばっちり防寒して走ったら思っていたよりも快適でした。
ユニクロのヒートテックが最強。もう本当に。
というわけで、今年こそはもうちょっと良い自転車が欲しいなぁ、とか贅沢なことを考えるワタクシでした。


[帰省前に]  2012年 12月30日(日) 晴れ

いろいろあって、帰省が一日延期になったので、そのスキをついてずっと気になっていたCBRの清掃をしました。
前回の土砂降りツーリングの後、ほったらかしにしていたので、車体の洗浄と、チェーンのメンテナンスを。
水が冷たかったですが、まぁ年を越せるくらいにはキレイになったのではないでしょか。
来年はもっとたくさんこいつでも走ってやりたいです。



[えいぷ修理]  2012年 12月9日(日) 晴れ

予告通り、エイプのブレーキホースをステンメッシュ化。
ブレーキまわりを触るのはあまり得意ではない(というか、不安がつきまとう)のですが、そうは言ってもおれないので頑張りました。
一緒に写ってる黒いのは前回装着したキャリパーガード。
後、冬ツーリング用に若干キャブのジェットをいじってアンダーカウルを元に戻して本日は終了。
サーキットには多分暖かくなるまでもっていけないでしょうが、そこらのちょい乗りには使ってやろうと思います。
後はフン詰まり感のあるマフラーをなんとかしなくては。
ここだけはちゃんとお金をかけたいところですが…。



[CBRで日帰りツー]  2012年 12月1日(日) 曇り

今日を逃すともう今年は日がない!というわけで、窓の外に晴れ目が見えたスキをついてCBRで山に行ってきました。
目指すは前回、食べ損なった篠山のメンチカツ。(コロッケはあったけど、メンチカツは売り切れていたのだ)
先週VFR400Rを納車したばかりのO西さんを思いつきで誘ってヨノコンで待ち合わせ、篠山に向かって出発!
…した瞬間からパラパラと雨が降り始め、天王峠を越えるあたりでなんと雪がっ!
メッシュのパンツから染み込んでくる水で寒いというより、足が痛くて痛くて。。
なんという仕打ち。なんという試練。
結局、目的地にたどり着くことは諦め、天王峠を越えた先で京都方面へ逃げて帰宅しました。
くそう、果たしていつになったらメンチカツを食えるんだろうか。
今度はいつチャレンジできるかなー。雪が溶けた後の来年の春かなー。


篠山ローソン。ここまで来て、372を園部方面に…くそう。。


[エイプ修理]  2012年 11月18日(日) 晴

エイプに先週注文したハンドルストッパーとキャリパーガードを装着。
キャリパーガードは何の問題もなく着いたのですが、ハンドルストッパーが意外と大変で。
というか、これ、そのまま着かないですよね。エイプ100のタイプDには。
そのままだとブレーキのホースが干渉して、右にハンドルが全然切れなくなってしまう。
いろいろ考えたあげく、ブレーキのホースをステーから外して適当にタイラップで避けました。
近々ブレーキのステンメッシュホース化をする予定なので、その時にちゃんと考えます。
あとは予定通り試走用にFスプロケを純正に戻しました。
そのまま少し試走してこようかなー、と思ったのですがアンダーカウルをつけるのがなんとなく面倒だったので、試走はまた今度。
アンダーカウルをつける前にオイル交換してしまいたいんですよね。

あ、今日は写真全然撮ってないや。


[鈴鹿エンデューロ]  2012年 11月17日(土) 雨

土砂降りの雨の中、鈴鹿サーキットを自転車で走ってきました。
走行環境は最悪でしたが、十分に準備をして行ったら結構楽しめた感じ。
まぁタイムも順位も散々な結果ではありましたが。フラットバークラスで70チーム中19位だっけかな。
痛感したのですが、もっと普段から自分を追い込んで練習しないとダメですね。
平地で、自分の楽な距離ばかり走ってるから、今回のような普段は無い環境になるともう本当に弱くなってしまう。
自転車にこれ以上入れ込もうとはあまり思いませんが、それにしても鍛えられるところは鍛えたいです。
あとはあれだ。自転車はちゃんとメンテしよう。新しい部品を買わないからこそ、メンテしよう。


[ちょっとずつですが]  2012年 11月11日(日) 雨

ちょっとずつですがエイプを直していっています。
初めて尽くしの素人なので、いろいろ手間取ってますが。
ハンドルストッパーは結局SMGっていうミニバイク専門通販ショップのオリジナルを購入。
ついでにキャリパーのガードも購入。今週中には届くかしらん。
それが終わったらスプロケだけ元に戻して一度山道を試走してきます。
ナンバーがついてるからこのへんはちょい便利。

来週の土曜は鈴鹿で自転車の耐久レースです。
結構ここ狙いで準備してきていたはずなのですが、エイプの転倒でのダメージがいろいろな意味で痛くて。。
とりあえず天気だけは良いことを祈っています。
雨降ったら、行くのやめるかも。


[ハンドル交換]  2012年 10月27日(土) 晴

ガレージにこもってエイプの修理と、ついでにハンドルを交換しました。
フロントフォークのねじれ?がどうにも綺麗に収まらないです。ちょっと曲がっちゃってるかも…うーん。。


そして、曲がってしまった純正ハンドルを、昔オクで買ったハリケーンのハンドルに交換。
左右のレバーの位置がおかしいとか言うな。
まぁ、このハンドルも曲がってる疑惑があるのですが(笑
後は来月のお小遣い支給を待って、ハンドルストッパーをなんとかしなければ。
デイトナからよさげなのが出てるので、それを試してみようかしらん。

そんなこんなで明日は鈴鹿サーキットで全日本ロードレースの最終戦を観戦してきます。
雨予報だけどなー。


[スポーツランド生駒]  2012年 10月15日(月) 晴

前回の走行時の問題点をざっと解決して、生駒にリベンジしてきました。

・右側だけアンダーカウルがフルバンク時に路面に擦ってしまう。 =>アンダーカウルの取り付け位置を数センチ上に移動!
・キャブのセッティングのせいか、立ち上がりで回転がモタつく。 =>MJとSJをさらに1段薄い方向へ!
・ファイナルのセッティングがロングすぎてギアを使い切れない =>フロントのスプロケットを15=>14に変更!
・シフトペダルが振動で外れた! =>ネジロック剤でがっちり固定!
・タコメーターが早速壊れた! =>デイトナのデジタコに換装!
・そもそもワシ自身が体力的にバイクについていけていない =>日頃の自転車トレーニングで(きっと)大丈夫!

というわけで前日に意気揚々といつものレンタカーの予約に行ったら…え?予約がいっぱいで借りられない!?
慌てて他の店舗に電話をかけまくるも、軽トラはあるけどバイクを積むためのラダーレールを貸してくれる店が無い!
もうシオシオな気分でいたら、とあるツテから連絡があり、「ラダー余ってるから使う?」と。
夜も遅い時間に初対面の方からラダーレールを譲っていただき、感謝感激しながら無事に生駒に到着したのです。

   だがっ!

   しかし!


あはははは。
2時間くらい走ったところでフロントから転んじゃいました。1コーナーの進入でずべーっと。
フロントタイヤがあさっての方向を向いてしまい、装具類にも結構なダメージが…
呆然としてピットに戻ってラップタイムを確認すると、転ぶ前の周にベストタイムが出とる(笑)
結局、その後は仕事の事もあってそのまま片付けて帰ってしまいました。
ベストタイムは39.3秒。まぁ、いちおう目標の40秒切りはできたのでいいかな。。
できればこの仕様のままでもう1秒くらい頑張ってみたかったのですが。

とりあえず、この週末はバタバタっとガレージにつっこんだボロボロエイプの修理と、破れてしまったグローブとメットのシールドの買い直し、
それからツナギとブーツの修繕です。
くそぅ。。悔しいなぁ。。


[]  2012年 10月8日(月) 晴

エイプで試走に出ようとする=>警察が来る という印象があります。
まぁ別にその瞬間は悪いことは何もしていないので、特に恐れる事はないのですが。

ゼッケンプレートのちっちゃい版を装着。
ついでにサイドのゼッケンも装着。
巧みなステーさばきでリアのウインカーも装着して、このまま公道走行可能です。やらんけど。
時間があれば、今週どこかで生駒に持ち込みたいのココロ。

後は、興味のあったHTML5をちょっと使ってみたりとか。
PCブラウザよりスマートフォンのブラウザの方が安定して動くように思う。
こんないつまでも仕様の決まらない言語?でアプリを作るのはイヤだなぁ、と素直に思った。


[全日本ロードレース岡山大会]  2012年 10月7日(日) 晴

なんとか仕事の都合がついたので、行ってきました。

一年ぶりの岡山は、なんだか人がいつもより少し多い気がしたけど、この写真を見る限り気のせいですな(笑)
相変わらず特に「この人!」という応援するライダーはいないので、知り合いつながりのライダーを応援したり、なんとなく気になったライダーを応援したり、そんな感じで。
そんな感じで、今回は主に下位のバトルばかり見ていた気が。
みんなお金無いからマシンは地味だけど、集団のバトルはそれでも面白いです。

岡山はレイアウト的にパドックパスがあるとものすごく便利なので、今回も買ってしまいました。

で、ピットウォークでたろさと撮った写真。
松葉杖つきながら、レースで走っちゃうすごさです。
ヘアピンの出口で見てたのですが、何度もステップから足がはずれて落ちそうになってました。ようやるわ。

そんなこんなで、晴天に思いの外体力を奪われたのか、大阪に帰ってからは完全にばたんきゅーでしたが、楽しい一日でした。
次は最終戦の鈴鹿に行ければ。行ければ。。(笑)


[ゴルフの打ちっ放しに行ってきた]  2012年 10月2日(火) 曇り

会社の人に誘われて、夕方にゴルフの打ちっ放しに行ってきました。
あれだけゴルフのゲームを作ってる会社にいたのに、実はクラブ握るのも初めてです。
30球ほど打っただけですが、いやー、難しくて楽しいわ。
コースをラウンド、とかは全然考えられないけど、もう何回かは通ってもうちょっと上手くなりたい。


[携帯を変更]  2012年 9月30日(日) 台風

先週、酔った勢いでヤフオクで購入してしまったN-05Dを本格的に使い始めました。
CPUパワーが前のN-04Cとは段違いなのでそこは快適です。
が、液晶のサイズが大きくて、とにかく片手で使いにくい。。
文字入力中に操作を誤って全画面の候補表示になってしまうと、指がつりそうになります。
画面の回転もセンサーがシビアでくるくる回りすぎて落ち着かないし。
早めに慣れてしまいたいですが、どうだろうなぁ。。

昨日、会社の仲間と自転車でツーリングに行って、自転車ツーでは初めて他車との事故に巻き込まれました。
当事者はワシではなくて、今回走行2回目の若い子と、相手方は少し年上のおっさん。
瞬間は見てないですが、こちら側の子が急にUターンしようとして、後ろから来たおっさんがそれにつっこんだ模様。
おっさんの前方不注意(と思われる)追突事故、にジャンルされると思います。
幸いにも大きなトラブルにはならず、お互いを気遣って別れたのですが、自転車ってホント怖いと思いました。
だって、無保険ですよ、こいつら二人とも。多分。
下手すりゃ時速50キロとか出る、しかも何十万円もする高価な自転車で一方的にぶつけられて一方的にヤカられたらどうしたらえんやろう。
いちおうワシは自動車保険の付帯で相手方への保証はあるけど、それも実際使える条件をその時満たせてるかどうか。
こういう万が一の事もちゃんとしっかり考えておかないといけんなぁ、と思った日でした。
ちなみに、今回もしおっさんに「連絡先教えて」と聞かれても、絶対に教えないつもりでした。
後で他人に入れ知恵されたりして、面倒な話になったらかなわんので。
まぁ幸いにもそういう流れにならなくてよかったです。

うちの自転車仲間には人生経験の少なめな若い子が多いので、このへんは教えていかないといけんかなぁ。
あー、でも教えてわかるもんでもないしなぁ。
面倒くさいなぁ。みたいな。

で、結局一人が楽やわー、となるAB型のワタクシでしたとさ。

そういえば、バイクのパーツをヤフオクで同じ出品者からまとめて落札しようとして、結局1品しか落とせず、100円程度の落札額に
送料が1000円かかる、という買い物をここ2回連続でしてしまい、ショックなんだかどうなんだか。
ちなみにF4i用の純正Fブレーキパッドと、純正Fフェンダー。これ、本当に要ったんやろうか、ワシ。


[]  2012年 9月24日(月) 晴れ

ふくらはぎにじんわりとこれまでにない痛みが。
これがビンディングかー。
いや、単に慣れてなくて無駄に疲れてるだけか?


[ビンディングデビュー]  2012年 9月21日(金) 晴れ

写真はありませんが、ついにEscapeR3にビンディングペダルを装着しました。
SHIMANOのSPD-SLという規格で、ロードレーサーなどに使われるかなり本格的なヤツです。
次の鈴鹿の自転車レースで使ってみたくて、練習は今からやっとかないといけないなー、と思い切って買っちゃいました。
そして、店から出て最初の一漕ぎ目で転倒(笑)。
わー、これはやばいものに手を出してしまった、と最初は後悔気味でしたが、走り始めるとこれは面白い。
特に上り坂で引き足を使って回せるのがすごい心強いです。
特定の操作をしないとペダルと足が外れないので、発進と停車には非常に気を遣いますが、まぁそのうち慣れるでしょ。
単独で転ぶ分にはいいけど、他の車とか、歩行者にだけは迷惑をかけないようにしないといけないなぁ、と思いつつ。


[CBRでコロッケを食いに]  2012年 9月16日(日) 晴れ


CBRで久しぶりのソロツーに行くことにしました。
目的地は会社の人に教えてもらった篠山ビーフを使ったコロッケです。
朝6時に出発で、まっすぐ行っちゃうとあっという間に着いてしまうので、いったん京都・美山まで行ってから篠山へ向かうことにします。


瑠璃渓。空が綺麗ですなー。7:55。


美山。ちょっと暑くなってきた。8:47。


盛大に道に迷った上にコンビニで知らないドカ乗りのおっちゃんと延々話し込んで、やっと目的地到着!10:45。
篠山にある「バラエティミート西紀」です。
特に有名なお店というわけでもないっぽいのですが、オススメされたからには来ないとダメだろう(笑)


そして揚げたてころっけを55円でGET!
アハハ、笑っちゃうくらい美味いよ!
一人汗だくになりながらコロッケにかぶりつくオッサンを見て、店のおばちゃんはなんと思ったかわかりませんが、とりあえず美味かったです。

で、帰宅したのは12:30頃。
写真はないですが、走行距離は260km程でした。
楽しかった−。
やっぱり山道走るならCBRがいいわ、と再認識しました。


[自転車で明石海峡大橋まで]  2012年 9月9日(日) 晴れ


いきつけの焼鳥屋の大将に誘われて、明石海峡大橋まで自転車で来てしまいました。
片道50キロ、往復で100キロの道のりです。
全線ひっぱってもらったとはいえ、いやー、我ながらよく走ったわ−。


帰着後のサイコンの数字がすごいことに。総走行距離118キロ!
なんか、いろいろ自信がつきました。
楽しかった−!


[鈴鹿50周年アニバーサリー]  2012年 9月2日(日) 晴れ


というわけで、CBRで鈴鹿50周年アニバーサリーイベントに行ってきました。
レースでも何でもないのにすごい人です。
多分、全日本ロードの決勝より人が多いと思う。
まぁ入場無料で、二輪四輪の有名人がいっぱい来てますからなぁ。
実に太っ腹なイベントで、大満足でした。


[ゲリラがくるぞ!]  2012年 9月1日(土) 曇り


ちょっとわかりにくいですが、目の前数百メートルまでゲリラ豪雨が来ています。
ちなみに、雨雲は横に流れていったようで、我が家には雨は来ませんでした。


[ガレージにこもってました]  2012年 8月31日(金) 晴

週末に久しぶりにCBRに乗るのでちょいちょいっと整備と、ついでにエンジンをしばらくアイドルしておきました。
エイプと一緒に回すとガレージ内に排気ガスがこもって目がいたくなります。
換気扇はいちおうあるのですが、全然間に合ってないみたい。
防犯上シャッターは開けっ放したくないので、我慢ですな。


[かなこさんのお洋服を購入]  2012年 8月19日(日) 晴


インテックス大阪であったイベントで、会社の人にもらったドール(かなこさんと命名)の洋服を買ってきました。
うん、服はかわいいけど、早くお化粧してあげないと表情がなくてちょっと怖いですなぁ。
いろいろやってあげたいのですが、どうしても優先順位が低くなってしまいます。
ごめんなさい。


[夜の大阪城]  2012年 8月17日(金) 晴



仕事でとってもイヤな事があって、会議中に大声を出しそうになったので、気晴らしに夜の大阪城を見に行ってきました。
ライトアップされてて、やたら壮大でいい雰囲気でした。
うん、また来よう。


[みっくみく]  2012年 8月14日(火) 晴


今日の晩ご飯。
ファミリーマートで食べ物を買うと自動的に初音ミクになるらしい。
こんなことで日本は本当に大丈夫なんだろうか?


[タコメーター交換]  2012年 8月4日(土) 晴


前回の走行でいきなりぶっこわれたタコメーターを交換。
今度はデイトナのデジタルタコだぜ。ヤフオクで買った中古だけど。
回路は前回のタコのときのをそのまま使って、あっさりと装着完了。
でもアナログメーターに比べて数字の判断に時間がかかりますね。
まぁ普段はタコもスピードもほとんど見ない派なので、どうでもいんですが。


ちょこちょこと上塗りを進めていたサイドカバーは現在こんな感じ。
あと何回かクリアふいたらおしまいにする予定です。
写真でみると綺麗だけど、本物はムラでまくり、気泡入りまくりのメロメロです。
何度でも書きますが塗装は苦手。


作業の後、自転車でちょっとポタってきました。
夕日がきれいだったので撮ってみたのですが…目で見たようには写らないもので…


[サイドカバー&ゼッケンプレート]  2012年 7月22日(日) 晴



こんな感じ〜。
ゼッケンプレートはミニモトの仕様(300*260だっけか?)にあわせて作ったら大きすぎたみたい。
普通のスプリントは200*200くらいでよいのね。
とりあえず固定の仕方は確立したのであとはいくらでも調整の範囲内です。


[まとめて整備]  2012年 7月22日(日) 晴

もう最近、完全にエイプ日記と化していますが、他に何も楽しいことがないから仕方ない(笑
・ドライブ側のスプロケットを15=>14にショート化。
・オイル交換
・エンジンかかるまでNランプが点かない謎現象の解明(=>単なるヒューズ切れだった模様)
・アンダーカウルの位置変更
・サイドカウルのヤスリかけ&サフ塗装
・ゼッケンプレートの用意
をまとめてやりました。
なお、写真はありません(笑
作業中は手が汚れてるから携帯(カメラ)を持ちたくないんですよねー。
これでゼッケンプレートを固定したら生駒リベンジ仕様です。
今度は40秒を切りたい!

そういえばオイルはホンダ純正のウルトラG3ってやつを近くのバイクパーツ量販店で買って使っているのですが
今日コーナンでそれよりも1Lあたりで400円近く安く売られているのを見つけてしまいました。
うむー、恐るべし。


[フロントホイールクランプ]  2012年 7月16日(月) 晴

買っちゃいました。フロントホイールクランプ。
12インチ〜18インチ対応の便利なアイテム。
フロントホイールを押し込むだけで車体を自立させられる便利なアイテムです。

これ使って車載するとレーシングスタンドよりも広い面積で車体を支えられるので、素人には安心感があるのです。
もちろんタイダウンでもがっちり固定しますが。

ところが、組み立て時にとんでもない失敗をしてしまいまして。
うーん、どうしたものか…また時間を見つけてなんとかしようと思います。
とりあえずは、このままでも大丈夫・・かな。


[エイプをシェイクダウン]  2012年 7月15日(日) 晴

7月9日(月)に、半日仕事を休んでスポーツランド生駒にエイプを持ち込んでシェイクダウンしてきました。
いやー、やっとこの日が来た、って感じです。
近くの格安レンタカーで軽トラを借りて、エイプをつみこんで、荷崩れを起こさないかビクビクしながら山道を走って…。
サーキットまで無事に到着したときは本当にほっとしましたよ(笑)。

ちなみに、平日の午前中ということもあって、サーキットはワシ一人だけの貸し切り状態。
天気もよくてシェイクダウンするには最高の環境でした。
やっぱり走ってみると結構いろいろと問題は出てくるもので。
・右側だけアンダーカウルがフルバンク時に路面に擦ってしまう。
・キャブのセッティングのせいか、立ち上がりで回転がモタつく。
・ファイナルのセッティングがロングすぎてギアを使い切れない
・シフトペダルが振動で外れた!
・タコメーターが早速壊れた!
・そもそもワシ自身が体力的にバイクについていけていない
などなど。
今回はタイムは気にしないようにしていたのですが、それでもコースレコードの8秒落ちまでしか出なかったのはちょっと、どうかなぁ…
次回の走行までにはそれぞれ改善していこうと思います。


こんな感じで軽トラに積み込んで。



こんな感じのバイクで走ってました。
保安部品をとっぱらっただけだけど、なんかかっこよく見える親馬鹿フィルターです。

そんなこんなでした。
自分の技術やら仕事の都合やらで時間はかかってしまいましたが、ここまでやっと来ました。
ここから、まだまだいきますよ!(笑)



[エイプ]  2012年 6月17日(日) 晴

仕事が無茶苦茶で、エイプはずっと何もできておらず、本当に今年どないすんねん状態だったので、
ちょっと無理してパーツをごてごてっと取り付けました。
・アンダーカウル装着
・スプロケガード装着
・フューエルキャッチタンク装着(の準備)
・タイダウンベルトとかの車載準備
いちおうこれで「行こうと思えば」サーキットに持ち込めるはずです。
保安部品とゼッケンをなんとかしたらミニモトのSTクラスのレースにも出場可能…と思う。。
まぁ問題は、そんな時間を果たして作れるのか、ということなんですが。どうなんかなぁ、どやろうなぁ…。


こんな感じです。
白いアンダーカウルがまぶしいぜ! スポンサー募集中!(笑)


twitterで近況をずっとつぶやいているのですが、つぶやきをこっちのWEBページにコピー(連携ではなく)
できないかなぁ、と思ってたり。
自分のリソースはやっぱり手元に持っておきたい派なので。


[CBR]  2012年 4月14日(土) 晴時々雨

来週、CBRでツーリング(かもしれない)ので、久しぶりに給油&調子を見がてらそこらへんを走ってきました。
…えっと、左のウインカーがつかなくなってました(笑)
バラしてみると前にやったウインカー移植のときのコネクターが断線してて、そりゃつかんわ状態。
エイプ用に買っていた予備のコネクタを使ってとりあえず修理しましたが、今度はタンクとダクトのカバーを
とめているゴムの部品が劣化してちぎれてしまってるのを発見。んもぅ。。
とりあえずこっちは走行に影響なさげなので、そのままにしています。そのうちなんとかせねば。

あ、走行中にとある大きな交差点で交通事故の直後に出くわしました。
警察とかいっぱい来てたので、結構大きな事故だったのではないでしょうか。
多分、ビクスクと車の右直事故。どっちが右でどっちが直かはわかりませんが。
車がジャガーなのは確認できたのですが、ビクスクはカウルがふきとんでいて、フレームしか見えなかったので車種はわからず。
明日まで交通安全運動週間なのに、全くもう。。
とはいえ、自分も気をつけよう。

※改めて近くを通った時にビクスクではなく、ネイキッドのバイクとわかりました。

それにしてもやっぱり600は走ってて楽しいね。
最近はエイプや自転車、四輪ばかりになってるけど、やっぱりCBRが一番楽しい。


[オイルキャッチタンク]  2012年 4月1日(日) 晴時々雨

オイルキャッチタンクを装着。
写真の通り、サイドカバーの後ろあたりにしました。
タンクについていたメッシュホースは長さが足りなかったのでコーナンで耐油ホースを1m買って来て装着。230円。
長さが短かくて取り回しが苦しいので、次の機会にもうちょっと長いのにします。
タンクのカラーもホースのカラーも車体色と全然マッチしてなさすぎますな、写真で見ると。

それから目には見えないですが、キャブのジェットニードルを高さの変更ができる規制前のやつに変更してます。
でもあんまりいじる必要はなさそう…というか、なんか微妙に取り付けがうまくいなかくてちょっと怖い。
で、今日こそセッティング出すぞ!と意気込んでガレージのシャッターを開けたら雨がザー。
どないしてくれましょう。。本当に。

やろうと思っていたチャリのスプロケとチェーンの交換は、金曜の盗難事件でやる気を失ったので、また今度。

あ、夕方から天気良かったので、普段は車で行っている近くのスーパーまで歩いて行ってみました。
たまにはいつもと違うルートを歩くのも新しい発見があっていいもんです。
たまに行ってたハンバーガー屋がつぶれているのを発見したりとか。


[盗まれた]  2012年 3月30日(金) 晴れ=>曇り

出先で自転車のツールボトルを盗まれました。QBのカッティング入れてたあれ。
そのものにはパンク修理のセットくらいしか入れていなかったので、金額的にはどうということはないのですが、問題はもう1回全部買い直して、
しかも別の方法で持ち歩かないといけなくなったこと。
さすがに同じ方法でもう1回盗られるのはイヤなので。
毎日の通勤で使うので、なるべく楽ちんな方法で、しかも防犯性の高いやりかたはないもんだろうか。


[ちゃんとした]  2012年 3月25日(日) 晴時々雨

マフラーのステーが邪魔でサイレンサーが明後日の方向を向いていたのですが、バイク屋でサンダーでステーをぶったぎってもらって
ちゃんとした方向にサイレンサーが向くようになりました。

で、こんなカンジに。前の写真と見比べて違いがわかるでしょうか。
サイドカバーが無いのは、ここにオイルキャッチタンクをつける予定なのですが、STの仕様だと外しちゃダメなんだっけ?
後で確認しなければ。


[諸々やりました]  2012年 3月11日(日) 晴時々雨

土曜の夜からちょくちょく作業を進め、ここまでで集まったパーツの組付けを行いました。
・バックステップ装着
・キックペダル交換
・マフラー交換
・二次空気供給装置取っ払い
・外装(タンク・サイドカバー)交換
・キャブセッティング出し

まぁそれぞれにイベント(?)はあったのですが、とりあえず

となりました。
外装変えたから、ずいぶん見た目のイメージが変わりました。
マフラーは組み付けただけで、ガスケット類を全く交換してないので、排気漏れしてそうなかんじ。
エンブレ時にアフターファイアがバンバン出てるし、ちゃんと排気漏れ対策した後にキャブのセットを再度やりなおす予定。
今はMJを82に変更しただけです。
あともうちょいでサーキットに持って行けるかな。

あ、そうそう。先週交換したオイルと同じG3が、コーナンでは1800円でした。
恐るべし。


[オイル交換&セッティング]  2012年 3月4日(日) 雨

というわけで、慣らしを終わった「ことに」したので、近くのレーシングワールドでオイルとドレンボルト(ワイヤーを通す穴あき版)を
買って来て、オイル交換しました。
エイプはオイルフィルターが無いから、オイルにきらきらと鉄粉が混じっていて綺麗です。って、これ結構やばくないか?
次から、ちょっと早めのペースでオイル交換した方がよさそう。
オイルはホンダ純正のG3。1Lで2000円ほど。エイプには贅沢ですかそうですか。

オイル交換してたらガレージにはっしーが登場。
本当はオイル交換だけで今日は切り上げるつもりだったのですが、はっしーに教わりながらキャブのメインジェットの調整をしました。
エイプ100のTypeDは、標準で65番が入ってるのを、とりあえず80に。結構いいカンジで吹けるけど、どうも上の方でひっかかるカンジが
あるなぁ、といいながら一度85を入れてみたら余計酷くなって、一度80に戻して、プラグの焼けを再確認した後、試しに入れた78が結構ぴったりと。
マフラーが純正なのでまだフン詰まり感があるけど、とりあえずこれかなー、というカンジでした。
まぁOVERのマフラーを入れたらまたどうせ再調整ですが、とりあえずやりかたはわかったので次は一人でもできる…かな。
そういえば、最初に80入れた時に誤ってキャブのドレンを閉め忘れたままガソリンタンクのコックを開けてしまい、盛大にお漏らしさせてしまいました。貴重なハイオクがー!
しかも焦ってスタンドを上げてたのを忘れててそのままバイクを倒してしまうというおまけつき。恥ずかしいわー。

最近、仕事よりも休日の方が何かと充実していて、ええんかなぁこんなことでと思ってしまう日々です。

ああそうだ、後は医療費の確定申告の準備をしてました。
いい加減に行かなくては。


[慣らし終了]  2012年 3月3日(土) 晴れ => 曇り

RSタイチへエイプのキャブのメインジェットを買いに行くついでにちょっと足を延ばして100キロほど走ってきました。
天気も良くて、いい気持ちでタイチ=>阪奈=>法隆寺=>柏原=>日本橋=>帰宅。
総走行距離は270キロほどになり、まぁこれで慣らし運転終了かな、と。
オイル交換をしたらやっとエンジンをぶん回せます。

夜からガレージの同居人のはっしーと焼き肉を食べに。
1カルビプラスっていう食べ放題の店でしたが、意外にも肉が美味くて驚きました。
2900円でこれなら結構良いかも。

んで、日が変わる頃にヤフオクでOVERのマフラーを1万円で落札。
エイプ50から外したパーツみたいですが、大丈夫でしょ、多分。


[]  2012年 2月26日(日) 曇り

車検のため、純正に戻していたCBRのサイレンサーをいつものTSRのに変更。
ついでにエンジンをかけて20分ほど回しておきました。
ガレージの中でやると排気が目にしみます。換気扇回してもおいつかないや。

APEのバックステップ用のパーツがそろってきたので、ちょっと我慢できなくなって右側だけ仮組してみました。
うん、確かにつきます。つきますが、特にブレーキのホースがかなりきつく曲がってしんどいかんじ。
大丈夫かなぁ、大丈夫なんだろうなぁ。


[]  2012年 2月25日(土) 雨

ついに我が家にダイニングテーブルがやってきました。
実は、生まれて初めてだったりします。自分の家にダイニングテーブルがあってそこで飯を食うのは。
確かに実家にもあったけど、そこで飯を食うことはほとんどなかったので。


[APE慣らし]  2012年 2月12日(日) 晴

APEの慣らし目的で一人で走りに行ってきました。
慣らしなのでメーターで50km/hを制限速度にして、前々から気になっていた国道(酷道)308号線、暗峠を越えて、奈良市街を抜けて、
柳生を通って名阪国道沿いの道の駅針でUターン、帰りは308の代わりに阪奈道を通って帰ってきました。
体感的にはCBRの1/3くらいのペース…かな。
まぁとにかく行きの308号線(暗峠周辺)がものすごくて、精神をげっそり持って行かれたカンジです。
これが日本一とも言われる「酷道」かー、と。
ぱっと見、近所のおっちゃんが勝手に山にコンクリで作った私道です。
車幅も勾配も無茶苦茶。APEだと1速でないと登れません。
神戸ナンバーのカローラが迷い込んで、ほぼ立ち往生してました。途中で追い越したけど、あの老夫婦は無事でしょうか。
標識もほとんど無いので、スマホで何度もルートを確認しながら迷い迷い奈良市街までたどり着きました。
あそこはもう二度と行きません(笑)
その後は、いつものお散歩コースなのでぷいーっと楽しく走れました。
あれですね、50km/hだとブレーキ必要ないですね。全線に渡って。
寒かったけど、そしてあまりの遅さにいつまで走っても目的地に着かないような感触でしたけど(笑)
帰り道にRSタイチに寄って、部品をちょっと買ってガレージに帰着。
今回の走行距離は約140km、総走行距離は190km程。全然慣らし終わってないや…。

んで、ガレージに同居人のはっしーがいたので少し話をしていると、はっしーの先輩のS氏(元電工屋さん)がガレージに現れまして。
ここぞとばかりにヤフオクで買ってたタコメーターの取り付けをお願いしてしまいました。
ついでにはっしーにはさっき買って来たインシュレーターの取り付けをお願い(笑)
ワシは缶コーヒーを買ってきただけ(笑)
お二人とも本当にありがとうございましたー。


[結局買っちゃった]  2012年 1月28日(土) 晴=>曇り


本日、↑を納車してきました。
APE100 Type Dです。結局新車で買ってしまいました。XRもNSFも中古だとわけわからん車体しかなくて、しかもまともな車体は25万円くらいと高くて。
これだったらもう10万出してでも新車買うわー。というカンジで。
今年はこれでミニバイクサーキットに殴り込み…と言いたいんですが、素のままだとものすごく遅いですわ、これ。
とりあえず200〜300キロほど慣らしたらマフラーとキャブの交換は必須ですな。
後はステップとアンダーカウル、それからタコメーター、かな。
なんとか春までにはそのへんやって、とりあえずタイム計ってみたいです。

後は、生命保険の乗り換え話を完結。いろいろ納得できたので。
まだ審査待ちですが、問題なければこのまま乗り換えです。


[]  2012年 1月22日(日) 晴

そして案の定、ハードな一週間でした。
まぁまわりにもっとハードな人がいたので、それほど目立ってはいませんが。
これまでやっていた仕事と微妙に違う事をしているので、心労がすごいです。自分で言うなってカンジですが。

今日は生命保険の乗り換えの話を進めてきました。
昔からの友人が保険屋を始めたので、良い機会だと思って呼び出して話をがっつりと。
で、でた結論がこれまでになく急な話になってしまって、ちょっとアワアワ。
でも良い機会なので、いろいろやってしまおうと思います。

そんな事を言ってたら三話目にして大河ドラマの「平清盛」を見損ねてしまったり。


[]  2012年 1月15日(日) 晴

ちょっと仕事が遅れ気味、というか仕事量の見当がつかなくなってきたのでこの週末で巻いてみようかと思ってたのですが、
家のことをしてたら結局何もできませんでした。
月曜からハードな予感。大丈夫かなぁ。


[]  2012年 1月10日(火) 晴

いろいろ理由あって一度退会したmixiにアカウントだけ作成。
今は捨てアカとか作れないのね。面倒くさい世になったもので。

NSXのコンセプトモデルが発表されました。
否定するのは簡単だ! と言われそうですが、これは、ちょっと…どうかなぁ…


[]  2012年 1月9日(月) 晴=>雨=>晴

痔の手術後、ケツの毛が良く伸びる気がします。

昨日の夜にG+でやっていたmotoGP中継の解説者たちの座談会が半端無く面白かったです。
みんな酒入って顔真っ赤でマジ話やぶっちゃけ話の連続。
2011年シーズンの話ほとんど無し。
次回はこれに是非SBK解説の八代さんも加えて欲しい。放送局違うから無理だろうけど。


[奈良で自転車ツーリング]  2012年 1月8日(日) 晴

というわけで行ってきました。
大和高田に12時に集合して、休憩入れて3時間くらいかな?北は法隆寺、南は橿原神宮まで。

みんな結構いいペースで飛ばすので、ついていくのに必死でしたよ。
寒かったですが、楽しかったです。
また行こう。


[]  2012年 1月7日(土) 晴

痔の一件やらで日記をすっかりさぼってましたよ。
気がついたら年が変わって2012年です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
って、この日記、誰か読んでるんですかね。わりとマジで。
まぁ自分が後で見返すだけでも結構面白いので、いっか。

ちなみに、今年はミニバイクでサーキットを走ろうと本気で画策中です。
車体はXR100モタードかNSF100のつもり。予算で考えたらXR、でも本当はNSFが欲しい…
今は中古のXRを探し回ってるところなんですが…タマがない。。

自転車の方は今年は現状維持の方向で。
もちろん乗りますが、これ以上足をつっこむと大変なことになりそうなので。

現状はこんな感じ。
最新のアップデートはホイールかなぁ。シマノのWH-R501っていう前後で一万円くらいの安物です。
巷では「鉄下駄」と言われているそうですが、純正よりかなりよく回る感じ。
もっと高価なホイールはさぞかし良いものなんでしょう。

正月はいつも通り実家の岡山で過ごしてました。
弟家族が帰って来てるので、実家はもう大パニックです。
両親が疲れなければ良いと心配ですが、まぁ元気なうちはしっかりやってもらいましょう(笑)
後は恒例の友人と3人でダベったりとか。
高校の頃からの趣味つながりの友達なのですが、まぁよく続いているものです。

んで、明日は奈良の富雄にいる会社の先輩に実家で取ったはっさくを届けるついでにIGGY氏たちと自転車の乗り初めに行ってきます。
他の人たちはちゃんとしたロードなのに、ワシ一人だけ安物のクロスですが、がんばってついていきますよ、と。


[]  2011年 11月13日(日) 晴

突然ですが、痔の手術をしました。
ちょっと最近切れ気味で、久しぶりに病院に行ったら、それよりも内部ですくすくと成長したデキモノ(内痔核)を指摘されまして。
10年ほど前に、別の医者で診てもらった時は「まだしばらく大丈夫」というステータスだったのですが、今回は「早めに手術しなさい」というステータスに変化(笑)
仕事の事とか、季節の事とか、いろいろ考えると今しかないなーと思って、11/4にバッサリとやってしまいました。
ちなみに、切除した内痔核は2つ、あと1つを注射で固めたカンジ。日帰り手術でした。
病院は自宅近くのI原医院。痔の治療では全国的にも有名な先生だそうで。
歩いて通える距離なのが魅力的です。

11月2日(水)
手術前の検査で午前中お休み。
血液検査とレントゲンと問診、後は前日に飲む薬をもらって来ました。
夜は会社のPGグループで最後の晩餐。
術後は1ヶ月ほど酒も刺激物も摂れなくなるので、辛っぽい鍋と、美味しい日本酒をいただいて来ました。

11月3日(木)
最後のチャリ。
術後は1ヶ月ほどバイクもチャリも乗れなくなるので、IGGY氏と奈良の布目ダムまで遠征してきました。
じーたんにESCAPEを載せて布目ダムを2.5周ほど。アップダウンのある地形を走ったのが初めてで、すごい疲れました。
うーん、山道はバイクに限るわ。
本当は2日後の11月5日に鈴鹿サーキットでチャリの耐久レースがあるのですが、それはさすがにキャンセルさせていただきました。
帰宅後、翌日の手術に備えて絶食&投薬。

11月4日(金)
手術当日。
朝10:30頃に病院に到着後、同意書(?)のようなものにサインして、2階に上がって病室に入り、着替える。
下着が褌でちょっと驚き。わー、褌なんて初めて装着したわ。
その後、浣腸を入れられて、腸の中をごっそりもっていかれました。
こういうプレイの時に期待する看護師さんは、まぁ、普通におばちゃんだったわけですが。
で、その後点滴を入れられながら、午前の診察時間終了後に手術室へ。
そういえば、なんかもう1本、別の注射をされたなぁ、あれ何だったんだろ。。
手術室なんて生まれて初めて入ったわー。とか例のおばちゃん看護師と話しながら手術台へ。
ちょっと遅れて先生が来て、「いやー、今日は手術はキミ一人だから、楽だよー」とか言われながら腰のあたりに麻酔を何本か。
腰部のブロック麻酔、って言ってたかな。
麻酔が効いてきたのを確認したら、手術台にうつぶせになって、足の部分が下にちょっと降りて、、え? こんな格好でやるんですか?
先生「はいー。もう開いてますよー。痛くないですか?」 ワシ「いやー、感触はありますけど、大丈夫です。」
先生「はいー。もう切ってますよ−。痛くないですか?」 ワシ「いやー、感触はありますけど、大丈夫です。」
先生「はいー。2つめいきますよ−。痛くないですか?」 ワシ「いやー、感触はありますけど、大丈夫です。」
ってな感じ。
なんか、痛くはないけど、ジジジジっていうレーザーメスの感触と、何をしてるのか、ブツン、ブツン、という感触が結構イヤでした。
糸でも切ってたのかな?あれ。
手術は30分ほどで終了して、下半身の動かないワシはまるでMHのクエストで死んだときみたいな感じで病室に戻されました。
で、ベッドの上で麻酔が切れて、排尿ができるのを確認したら退院…なのですが、当然、麻酔が切れる=痛みが出るワケで、
寝返り打つとか、姿勢を変える度にぎゃー痛てぇよぉー!ってな感じです。
夜の7時くらいまでベッドで横になって、うつらうつらしながら尿意を待って、あー、なんか来たかも、、と思ったらナースコール。
やってくるのはいつものおばちゃん。そりゃそうだ。この病院の人材的に。(看護師が3人しかいなくて、みんなおばちゃん)
で、術後に初めて立った、、のですが、下半身に力が全然入らない。すげぇ、これが麻酔か。これが。
と妙に感動しながらフラフラとトイレへ。今転んだら立てんなぁ、絶対。
で、排尿を始めてさらに感動ですよ。「小便してる感覚が全然ないのになんか出よるわ!何この新感覚!」
さらさらと流れる小川のように流れ出るんですよ。マジで。すげー。 でも尻痛てぇ。
病室に帰ったら、元の服に着替えて下の階で診察を受けろと言われました。
またそんな難易度の高いことを…。
服を着替えるのに、階段を降りるのに、いつもの10倍くらい時間をかけて、やっとたどり着いた診察室で
先生「んー、ちょっと腫れてるね。座薬入れとこうか(ザクッ)」 ワシ「ギャーーー!!!」
多分、飛びました。ちょっとだけ飛び上がりました。ワシ。
おいワシは手術直後の患者だぞもうちょっと優しくだなぁ…。
んで、今度は待合室のフラットな長いすで会計待ちですよ。こんなん座れるかー!!(実際、座れずに立って待ってました)
会計後(保険が効くので、意外と安いです。びっくり)、隣の薬局で薬をもらって今日はおしまい…なのですが、なんと薬局で貧血起こして倒れちゃいました。
そのまま、少し横にならせてもらって、タクシー呼んでもらって帰宅。20時くらいかな。家に着いたの。
その後、相方に買ってきてもらったゼリー状の栄養ドリンクを飲んで、そのままばたんきゅー。

11月5日(土)
朝起きて、検査のために病院へ。
抗生物質を点滴されて、診察。
出血もしてないし、問題なし。
先生「さて、次の難関はお通じです。 まだ出てない? 大丈夫です。 かなり痛むと思いますが、しっかり出すように。便秘になっちゃうと大変ですよ」
う、、うん。それは大変でしょうなぁ。。(おなか弱いのでまるで他人事)
次の通院は9日、ただし、何かあったらすぐに来るように、と言われて今日は帰宅。
痛みは相変わらずで、布団とリビングで寝て過ごす。
まだ肛門がちゃんと閉じてないので、にじんだ血と分泌液と、便液で下着があっという間に汚れてしまう。
あれですよ、よくエロ漫画である「力抜かねぇとケツの筋肉が切れて一生クソを垂れ流す羽目になるぜ!」って言われながらアナルを犯される、あれ。
相方に生理用品をもらって当てたらいい感じ。サンキュー、助かるぜ!

11月6日(日)
便意があるも、あまりの痛みにほとんど出ず。
小指の半分ほどの太さのがちょっと出ただけだが、それだけでも気が遠くなるほど痛い。
一日、ほとんど横になってすごす。
立ち上がったのは汚れたナプキンを交換する時くらいか。
痛みで体力を奪われているのか、横になったらいくらでも眠れる。
もしもの為に、相方にコーラックを買ってきてもらう。

11月7日(月)
本当は今日から仕事に復帰しようかと思っていたが、無理。絶対無理。
家で芋虫のようにはいずりまわって暮らす。
一人で暇なので会社の人に借りた「トップをねらえ!」と「トップをねらえ!2」のDVDを鑑賞。
初代の方が面白いけど、2の方の映像表現とかネタとかもかなり良かったです。
もっと早くに観ておけばよかった。

11月8日(火)
撮りためてた「TIGER&BUNNY」を観る。
前半は結構グダグダっとしてたので、ほったらかしてたんですが、後半すごいなー。
これは面白い。ひたすらダメなヤツの虎鉄がたまに見せるかっこよさにちょっとしびれる。
そういえば、昨日、今日とウンコ出てないや。お? もしかしてこれってやばい?
と思って、1日早いが夕方に通院。
排便が無い旨を伝えるが、まだ大丈夫じゃない? と先生に言われて帰宅。
あ、この日から入浴を許されたんだっけか。

11月9日(水)
便秘でおなかが張ってくるも、トイレに行って出るのは豆粒ほどのウンコのみ。
な、なんか結構苦しいんですけど。。
痛みもものすごくて、トイレで一人悶え苦しむ。
痛みで吐き気や、全身に冷や汗が出るのを経験したのは、始めてかも。
手術した事を若干後悔しはじめたり。一生このままだったらどうしよう。。
とか思いながら、撮りためてた「アイドルマスター」と「アスタロッテのねがい」を観る。
ロッテちゃんかわいいわー。萌えるわー。
あと、ちょっと余裕のある時に仕事を再開。
PCの前にはあまり長時間居れないので、紙の上にプログラムを書いてました。
高校生の時以来ですなー。こんな事したのは。

11月10日(木)
コンビニ弁当を食べながら「アスタロッテのねがい」を引き続き観ている最中にとんでもない腹痛と肛門の痛みに襲われる。
あー、これはやばいわー。うごけんわー。
と思いながら這うようにトイレへ。
細かい描写は割愛しますが、約1時間かけて、全部出しました。
当然血まみれで、肛門の感覚としては焼けた鉄棒を突っ込まれているような感触。
目の前はブラックアウト寸前。そんな感じ。
ぼんやりと「破瓜の痛みって、こんなんかな…」と考えたことだけ覚えています。
その後、風呂で消毒して、アスタロッテ観ながら布団で意識を失いました。

11月11日(金)
昨日、全部出たので、比較的すっきりした気分。
肛門はこれまでになく痛むが、でもなんか耐えられるような気がする。
そんな気分で「いつか天魔の黒ウサギ」を観る。
ちょ、なんすかこのつまらんアニメは。厨二向けか? 厨二向けだな? クソッ!
とツッコミを入れながら、それでも半分くらい観た。

11月12日(土)
通院。
便秘から解放されて、比較的楽になった事を伝えると、便秘薬を処方される。
ちょ、、今更かよ!(笑)
後は手術後を確認されて、座薬入れられて終了。
いちおう血は止まって、経過は順調、、らしい。
帰宅後、相方と相談してウオシュレットの購入を決定。
一日でも早く使いたいのと、WEBで説明を見るに自分でも設置できそうなので、amazonのお急ぎ便で購入。
明日到着予定。

11月13日(日)
ウオシュレット到着。
さすがamazon。早いぜ。
痛む尻を抑えながら一時間ほどで装着完了。
水回りの工事作業って生まれて初めてやったので、ちょっと緊張しましたよ。
早速使ってみると、一番弱い水勢でも痛いんでやんの。わー、、これは困った。。
と思ってビデを使ってみるとちょうど良い感じ。
仕方ないので、しばらくはビデ使います。狙いを定めるのが難しいけど(笑)
とりあえず、トイレの度に風呂場のシャワーで洗い流さなくてよくなったのが嬉しいです。
その後、車で近くのイオンまで術後初めての外出。
ちゃんとクラッチ踏めるかどうか心配でしたが、クッションをうまく太ももの部分にひいたら大丈夫でした。
ちょっと発進でガクつくけど許せ、相方。
イオンで会社用の円座クッションを購入。後は食料品とかを駆け抜けるように購入。
いつもはゲームコーナーとか寄るんですが、そんな余裕なし。
あ、会社へのおみやげのお菓子も購入。
明日から出社予定です。

11月14日(月)
1週間ぶりに出社。
どのくらい時間がかかるかわからないのでいつもの30分前に家を出たら、いつもと同じくらいに会社に到着しました。
周りの人の流れについていけないし、エスカレーターも歩けないし、階段使うのもイヤなのでエレベーターに頼ったらいつもより30分かかるのか…。
まぁ電車の乗り継ぎも悪かったし、仕方ないかと思いつつも、ちょっとだけ鬱でした。
会社では、まぁいろいろと暖かく迎えていただきました。
痔の手術であることはカミングアウトしてたので、心配されるやらネタにされるやら。
夕方頃からじんわりと痛みが出始めたので、早めに帰ろうと思っていたのですが、いろいろあって会社を出たのは終電前。
感想としては、あ、結構大丈夫かも。って感じでした。

…という時期を経て、今に至ります。
もうとにかく最初の1週間は地獄でした。
トイレの度に痛みで全身から冷や汗が出て、気が遠くなり、悶え苦しんで。。
今でこそ笑って話せますが、「一生このままだったらどうしよう」と結構本気で手術した事を後悔してました。
おかげさまでなんだかいろいろ大きくなれた気がします。
肛門は引きつって小さくなりましたが(笑)
脱肛気味だった患部ももちろん完治。快適ですわー。

っていう長文を書いてたらもう2012年! わー、何やってるんだ、自分。


[]  2011年 10月16日(日) 晴


夕方、ちょっと時間があったのでポタってきました。
鳥飼仁和寺有料大橋からの夕日です。
この場所でこの太陽の位置ということは、まぁ、帰り道は真っ暗なんですけどね(笑

motoGPはホンダのストーナーが実に面白みの無い速さでチャンピオンを決めてしまいました。
ホンダのバイクに乗っておきながら、レースではホンダはあまり好きではありません。
だって、みんなガツガツしすぎてて美しさや面白みが全然ないんだもん。


[]  2011年 10月15日(土) 晴

わー、ずいぶん間が開いてしまいました。

10/2に栃木県、ツインリンクもてぎで開催されたmotoGPの観戦に行ってきました。
いつもは前後3日くらい使ってゆっくり行くのですが、今年はなんとじーたんで日帰りの弾丸ツアー!(笑
土曜の夜に大阪を出て奈良へ。日が変わるころに道連れのIGGY氏をひろって名阪国道〜伊勢湾岸道〜東名高速〜東京・八重洲に着いたのは朝の5時頃。
そこからちょっと仮眠して、バスツアーでツインリンクもてぎへ。motoGPを観戦後、バスで東京に戻って翌日東京で仕事のIGGY氏と別れ、
一人で東名高速〜名神高速〜大阪。名神に入ったあたりでどうしても耐えきれずに車内で仮眠して大阪に着いたのはやっぱり朝の5時頃。
約30時間で1200キロ程を自走しました。長距離移動に慣れている人ならどうということはないのでしょうが、これ、自分の新記録です。
ものすごい疲れましたが、意外と楽しかったです。もう2度とやらんけど(笑)
肝心のmotoGPのレースは…うん、まぁ、普通に面白かったです。
もてぎはサーキットの作りが良くないんよなぁ。実際。コースが遠すぎて見ていて迫力が無い。

そしてその翌週、今度は岡山国際サーキットで全日本ロードレースを観戦してきました。
こっちは慣れたもので、ゆっくりと当日の朝8時頃に大阪を出発…したら最初のレースに間に合わず(笑)
いつも通りに山陽道を備前まで走ってそこから下道ですいーっとサーキット入り。レースを1つ諦めたらサーキットまでの道が驚きの空きっぷりです。
天気も良くて、いつも通りまったりと楽しめました。レース自体も面白かったし、観戦環境もそこそこ快適だし。
岡山国際の全日本はやっぱりこうでなければ。

そして再来週は鈴鹿サーキットで全日本ロードの最終戦を観戦予定です。
ぼっけぇ楽しみじゃー。

あー、さらにその翌週、11/5は鈴鹿サーキットでチャリの耐久レースです。
ESCAPEで1周10分切るのが目標。


自転車話。
紫色のカラーチェーンを入れてみました。
で、試走してみると8速でチェーンがずるっと滑る症状が。
しばらく慣らせばなおるかな、と思ってそのまま走ってたのですが、どうにもなおる気配がないので今日、チェーンを元に戻しました。
残念無念。
ついでにミッシングリンクというチェーンクリップを使ってみました。
いちいちチェーンをカッターで切らなくてもワンタッチで外せるすぐれもの。
これでいつでもチェーンを外して灯油でがしゃがしゃ洗えます。


[デュアルディスプレイ環境]  2011年 9月24日(土) 晴


かなり強引ですが自宅PCをデュアルディスプレイ環境にしました。
ヤフオクで1800円で買ったGeForce8600GTを使って、サブモニタははるか昔のもらい物。
ドットピッチと色味が違いすぎて大変です。
まぁでもこれでいちおうDirectX9世代のアプリが動かせる環境になったので、自宅でもある程度作業ができるようになりました。

まぁ普段は写真の通り、ふたばちゃんをダブルで見るだけですがw


[まさかの..]  2011年 9月21日(水) 雨

まさかの今年2回目の台風による出社停止。
最近、夜寝られなくて寝不足気味なので、良い機会とばかりに惰眠を貪ってました。
そして、また夜寝られなくなって…(苦笑

台風のスキを見計らって、自宅近くに最近できた気になるハンバーガーショップに食べに行ってきました。
いわゆるスローなハンバーガーショップなのですが、まぁ、値段(セットで890円)分くらいの味かな。
普通に美味しかったです。


ハンバーガーと言えば、前のプロジェクトを手伝ってくださっていた会社さんの近くにあるハンバーガーショップが最高に美味しかったです。
商品が出てくるのに20分くらいかかって、あやうくミーティングに遅れそうでしたが。
たぶんここ


[それでも、ワシはこの仕事は前向きなサービス精神が大切だと思うのですよ]  2011年 9月18日(日) 晴

9/6〜9/8の日程でCEDECに参加してきました。
毎年開催されているゲームデベロッパの技術セミナーです。今年はパシフィコ横浜で。
ここ何年か参加してますが、今年ほどSNSゲーム関連の勢いが凄くて、そしてその系のセッションから香ってくるカネの匂いがすごかったのは初めてです。
間違ってはないと思いますよ、思いますけど、なんかなぁ…。
まぁせいぜいこの流れの中で「勝てる」ように努力していきたいと思います。

最近、ニードルフェルトをちょこちょこやっています。
なかなか思うような形にならなくて難しいです。3次元は苦手。

自転車話。レーパンを通り越してジャージ買ってしまいました。
こんな恥ずかしいの、いつ着るんだろう、自分。

いろいろ必要に迫られて、twitterに加えてfacebookも始めました。
勝手にmixiの英語版、みたいなイメージだったのですが、いや、これは良いですね。
mixiほど友人同士のつながりを意識しなくてよく、「おつきあい」が不要なこのバランス。
今、その人が何をしているのか、がわかるのではなく、その人が何に興味を持っているのか、までの情報共有感が絶妙だなぁ、と。
このレベルだったら、本名や経歴とかの個人情報を晒しても別にいんじゃないかなぁ、と思いました。
まぁネットの世界ではひきこもりなので、最低限の情報しか出してませんが、ワシは。
とりあえず、mixiでなんかめんどくさー、とか思ってる人は一度facebookをやってみてください。
あまりのあっさり感にちょっと驚くかもしれませんが、じきに良くなります。

うちのガレージはとある地下鉄の駅の近くにあるのですが、最近、日中だけガレージの敷地に停まっている自転車を見かけるようになって。
多分駐輪場に停める金が惜しくてここ(私有地)に停めてるんでしょうが、お金を出してガレージを借りている側としてはあんまり
いい気はせんなぁ、、と思って自転車を見たら、フェンダーに中国人の名前が。
わー、、めんどくさいなぁ。。



[CBRのウインカー交換]  2011年 9月3日(土) 雨

そして飽きもせずに今日もガレージで黙々とCBRのウインカーをNSRの純正ウインカーに交換してました。
3年ほど前にCBRで定常円走行をしすぎて目を回し、停車時に立ちゴケしたことがあって、その時に右のウインカーを割ってしまい、
そのままテープで止めただけで放置していたのをNSRの純正ウインカーに交換しようと思い立ってから早くも2年以上(笑)
やっと作業を終えました。
まぁ、特に問題があったわけでもなく、ただほったらかしてただけなんですけどね。

敢えて言うなら、CBR600F4iのウインカーは結構珍しい形状のカプラコネクターでつながっていて、NSRはただのギボシで、
そこのところをどうしたもんか…と悩んだくらいですか。
できれば車体側にはあまり手を入れたくなかったので、カプラを使いたかったのですが、こんな変なカプラを売ってる店を探す手間がもったいない。
せっかくやる気になってる今日中に作業を終えてしまいたい。
というわけで、車体側のカプラはバッサリ切り落として、きゅきゅっとギボシにつけなおしました。
その配線の汚さたるや、さすが日曜大工!と言いたくなるような状態ですが、ちゃんと点いてるし、いいや(笑)
というわけで、こんなカンジぃ〜


横から〜


前から〜

こうやって見たら以前がどんなだったか比較しないとわからないですね。
所詮、純正流用だしなぁ。
自己満足の世界なので、これで良いのです(笑)

(前のは5/11の日記の写真とかでもご覧ください。興味ありましたら)


[台風直撃で一回休み]  2011年 9月2日(金) 雨

台風直撃で会社が休みになってしまったので(どんな会社だ…笑)、今日もガレージにこもってました。


バイクをばらしたりー。


相方の通勤チャリのタイヤを交換したりー。


[ステム逆付け改造]  2011年 9月1日(木) 雨

台風で会社から追い出されたので帰りにガレージにこもってESCAPE R3の定番改造らしいステムの逆付けをやってみました。
ハンドルのステムをひっくり返してつけるだけの単純作業なのですが、これで若干ハンドル位置が下がってよさげなポジションになるそう。


  ↓

こんなカンジになりました。
そこらへんを試走してみたカンジ、視線がちょっと下がって新鮮でした。
効果の程は…あるんだか、ないんだか。

そういえばちょっと前にやったタイヤの23C化の効果は絶大でしたよ。
これしてなかったら流れ橋まで行けなかったと思う。マジで。


[夕方に]  2011年 8月28日(日) 晴


なんとなくラピュタっぽい雲だったので撮ってみました


[サイクリング]  2011年 8月28日(日) 晴

昨日のリベンジ。
朝7:00前くらいに起き出して、サイクリングに行ってきました。
目的地は特に定めず、淀川を上っていくコースで行けるとこまで、みたいな。
金曜に会社で話題になっていた木津川の流れ橋まで行けたら上出来かな、と思いながら出発。


鳥飼大橋〜


鳥飼仁和大橋〜


枚方大橋〜


そしてまだまだ走って…


流れ橋! よくここまで来たぞ自分。がんばった!

というわけで、無事に流れ橋まで走り切れました。
探偵ナイトスクープにも出ていた長ーい木製の橋です。
帰りは膝が痛くて痛くて、上り坂とか泣きそうでした。
帰宅したのは11:30頃。サイコンの走行距離は62kmでした。
自転車で走っている人もいっぱいいてましたよ。
途中、何カ所か車止めの柵があって、一度自転車を降りないといけないのですが、そこで他の自転車乗りの人がパチン、パチン、とビンディングを着脱するのが
妙にかっこよくて、ちょっとあこがれてしまいました。あんな怖い装備、あこがれるだけですが(笑)
後はアレだ。
自転車で走りながらドリンクボトルから水を飲めるようになった(笑)


[ゲリラ]  2011年 8月27日(土) 雨

夕方、サイクリングでも行こうかと準備して、エレベータで階下に降りたら雨がザー。
夕立っぽいし、待ってたら止むだろと思ってたのですが雨脚は強くなる一方で。

結局、19時頃まで降り続き、ワシの計画は全てアニメ鑑賞に再割り当てされましたとさ。

観たもの
・機動戦士ガンダム0083をDVDで2話ほど
・HDDに録画していたアイドルマスターを2話ほど
・HDDに録画していたゆるゆりを2話ほど
・HDDに録画していた魔乳秘剣帖を5話ほど
魔乳秘剣帖は酷いわ。
貧乳は人に非ずって、そんなんないわ。


あ、前からちょいちょい作ってたテンガのツールボトルもこんなカンジで完成。
さすがに常用する勇気はないですが、誰か使いますか?(笑)


[farewell & welcome]  2011年 8月21日(日) 雨

ずっとマンションの自転車置き場に放置していたMTBを自転車屋で引き取ってもらい、代わりにガレージで眠っていたAbsoluteSを持ってきました。
しかもAbsoluteSにはMTBの時使っていた前かごを装着。


サヨウナラ。
5年くらいですかね、乗ったのは。
重いけど、しっかりした良い自転車でした。


コンニチハ。
前かごがつくと普通にママチャリですなぁ。


[タイヤ交換]  2011年 8月20日(土) 雨

タイヤを交換しましたー。
28Cのタイヤを23Cに。ちょっと細くなりました。
タイヤはパナレーサーのS2(青)を前後とも、チューブはヴィットリアの安物(笑)を前後と、予備に1本。
梅田の量販店で予備チューブ1個込みでちょうど5000円でした。


before


after

チューブがリムに噛んでしまったり、ビードがどうしてもうまく上がらなかったりして、前後とも4回ほど着脱をやりなおしました。
おかげさまでずいぶんタイヤ交換とチューブ交換は慣れた気がします(笑)
最初はゴム同士の抵抗が大きくて作業しにくかったのですが、ふと前に使ってた予備チューブにカルシウムパウダーが付属してたのを思い出してそれを
チューブにふりかけて作業してみたらすごい楽でした。
肝心の乗り心地は…うーん、雨の中の試走では正直よくわかりませんでした。
とりあえず、タイヤが青く細くなってかっこいいのでヨシとします。


[]  2011年 8月20日(土) 曇り

なんかこの1週間はしんどかったですなぁ。
ずーっと寝不足気味な感じで。仕事の方も微妙な感じだし。
ってか普通にエアコンで風邪引いたんだろうか。。
可能ならば今日にでもチャリのタイヤを28=>23にコンバートしてみたいのですが、どうかなぁ。
時間があるかどうかと、安いタイヤに巡り会えるかどうか…(笑

あ、QBのラバーストラップは会社の人に頼んでGETしてもらいました。
チャリ通勤の時のバッグにぶら下げて走りたかったのですよ。

あとはアレだ。
会社の人に買ってきてもらった赤いツールボックスをTENGAっぽくしてみようか、と。
とりあえず表面に貼られている印刷を剥がす手段を考えなければ。
痛ミニカー作る時に使ってるリムーバーでいけるだろうか。本体まで溶けてしまうかなぁ。


[もろもろと]  2011年 8月15日(月) 晴

盆休み最終日。帰省疲れでごろごろしてました。
高校野球を見て甲子園の魔物を堪能したり、洗車したり。
あ、あとDVDで「逆襲のシャア」を観ました。
すごい昔に1回観たことがあるのですが、もう全然忘れてましたな。
それにしても人があっさりと死ぬアニメですなぁ。
MSは格好良いので結構好きなのですが、そのへんは好きになれません。
まぁガンダムって全般的にそうらしいのですが。


[帰省]  2011年 8月14日(日) 晴

12〜14日で墓参り帰省。
暑くて大変でしたが、がんばりました。


[携帯をチェンジ]  2011年 8月12日(金) 晴

ふと思い立って携帯を変更。
こういう買い方が良いのか悪いのかわかりませんが、中古の白ROMで安かったので、N-04C(初期型MEDIAS)です。
新型(N-06C)が出たからか、1世代前なのにとんでもない値段で買えてしまいました。
HT-03Aに比べてCPUのパワーは圧倒的+OSが軽いので、シャクシャク動くのはとっても良いのですが、でかくて薄くて持ちにくい。
片手で文字をフリック入力してると端末を落としそうになります。
まぁいいや、安かったし。
中古で、バッテリーの持ちも微妙な気もします。
まぁいいや、安かったし。

あ、この日は相方の高校時代の友人(鎌倉在住)が大阪に来ていたので、大阪観光とかしてましたよ。
串カツのだるまとか、こんな事でもないと並びません。
新世界〜日本橋〜道頓堀と大阪らしいところを案内して、まぁ満足してもらえたようなのでよかったよかった。

あとは一番くじのQBを引いてみたり。
2回やってB賞(ぬいぐるみ)、C賞(タオル)が1本づつ。
本当はF賞(ラバーストラップ)が欲しかったのですが、まぁいいや。


[髑髏城の七人]  2011年 8月8日(月) 晴

今日は待ちに待った劇団新感線の「髑髏城の七人」観劇の日なのです。
開始時間が18:00〜と間に合うかどうか微妙だったので、思い切って休暇を取ってしまいました。
実は観劇というものが初めてだったので、もう何もかもが驚きの連続で、とっても楽しめました。
今回は役者的に殺陣が微妙…とか言われてるみたいですが、いやいやいや、かなり凄かったです。
DVDで見る時のように、カメラの演出が入らないので、そういう意味での見た目の派手さはありませんが、でもやっぱり「生」は違いますねー。

面白かった!


[大台ヶ原へ]  2011年 8月7日(日) 晴

IGGY氏と大台ヶ原へツーリング…だったのですが、途中の道路が閉鎖されててたどり着けず…
結局ぐるっと吉野のあたりを走っただけになったのですが、最近ツーリングとかしてなかった上にすごい暑くてくたくただったので結構満足。

途中の道の駅で。
こうやって見てみるとIGGY氏のバイクに比べてシンプルですなぁ。ワシのは。
何かデコってやらないといけない気になってくる(笑)
そういえば今回のツーリングでCBRの走行距離が30000キロを越えました。
中古で買ったときが20000キロ超だったので、まだ自分では10000キロも走ってないんですけどね。


全然関係ありませんが、チャリのツールボトルに昔切ったQBのカッティングを貼りました。
ちょっとサイズがでかかったか…


[IT時代の8耐観戦術]  2011年 7月31日(日) 晴


USTREAMでタイムライン見ながらtwitterで実況観戦。これ最強。
でも何か寂しいのは何故だろう。。


[奈良に遠征]  2011年 7月30日(土) 晴

いろいろあって一晩手元を離れていたチャリに再会して、その足で奈良のIGGY氏のご実家へ。
ドカティにステッカーを貼るのを手伝って、その後チャリで少しツーリングしよう…という計画だったのですが、
ステッカー貼りに想像以上に手間取った上に夕立にやられてチャリの走行はやめになっちゃいました。
まぁ久しぶりに一人でじーたんをドライブできたので、それだけでも自分では満足だったりします。


作業としては白い部分と、その上のDUCATIのロゴマーク。
一見簡単そうですが、白い部分が思ったより面積が広くて、しかも湾曲してたり表面が凸凹してたりで難易度は☆5つです。
結構気泡が残っちゃったり、シワになっちゃったりしてますが、ワシにはこれ以上無理w


こんなカンジになりました。
遠目に見るにはそれなりに見える、、と思ってください。


[]  2011年 7月23日(土) 晴


before



after

ふと思ってやってみたが、あんまり面白くなかった。


[朝練]  2011年 7月17日(日) 晴

本当は明日行く予定だったのですが、台風の影響で雨が来そうだったので、一日繰り上げていつものお散歩コースへ行ってきました。
予定つぶしてしまってスマン>相方
5時起き、ガレージを6時出発くらいのペースだったのですが、、んー、、なんか妙に車が多い。しかも家族連れのミニバンばっかり。
途中で気づいたのですが、日本海方面へ海水浴に行く家族連れですな。
ここだけの話、同じ方向に大きな車が何台も連なって走ってるとやる気をかなり削がれます。パスするのに気を遣うんですよね。あまり多くは語りませんが。
そんなこんなで本当は名田庄の先くらいまで行こうと思ってたのですが、あきらめて美山で引き返しました。
帰り道の方がむしろ気持ちよく走れた感じです。
いつもは下半身がガタガタで帰りはだらっと走ることが多いのですが、今日、意外と大丈夫だったのは、日頃のチャリ通勤のおかげかしらん(笑)
暑さにやられたカンジもそれほどなかったし。
というわけで、次に行くときは5時でなく4時に起きることにします。これなら車も少ないだろー(笑)


美山にて。空がすっかり夏の空で気持ちいいのです。
いつも思うのですが、ろくえふはこのアングルから見ると虫っぽくてかっこわるいですね。
本当はもっとこう、シュッとしてるんですが(笑)


途中の道の駅で買った万願寺唐辛子。
100円でした。今晩の酒の肴にします。

そういえば美山でものすごいチョイノリを見ました。
ホーネットのエンジンを積んでるんだとか。シルエットが微妙にオリジナルのチョイノリのままで。
よそさまのブログですが、これの3枚目です
あー、これに追い回されたらそりゃイヤですなぁ。。


[]  2011年 7月14日(木) 晴

先ほど、十数年ぶりにアクロス(X913)の実車を見ました。
最近のしょっぼーい250のバイクに見慣れてしまうと、これでも結構かっこよく見えてしまう不思議。

最近、仮面ライダーオーズの盛り上がりっぷりが面白いです。
そんなかんじぃー。


[]  2011年 7月13日(水) 晴

じーたんに自転車を2台積めないか、未だに検討中。
とりあえず荷室に2台は非現実的なので、背面かルーフキャリアを使うことになるのですが。
筋力的にルーフまで自転車を持ち上げるのがしんどそうなので、できればこれをつかってみたいのですよ。
でも上下の2点で支持するのに、じーたんだと上側をリアハッチのガラスに上から押しつけることになってしまうのが心配。
振動でバリッと割れてしまったら悲惨やしなぁ。。
他に何か良いアイデアは無いものでしょうか。


[うなぎ]  2011年 7月12日(火) 晴=>雨=>晴

夜、相方と待ち合わせをしてうなぎを食べて来ました。
うな次郎
二輪レーサーの酒井大作選手がオーナーをやっている店です。
ここのうなぎが美味いんですよ。白焼き最高。
腹一杯食べて飲んで、満足です。


[]  2011年 7月11日(日) 晴=>雨=>晴

いろいろあって、耳鼻科を経由しての出社。
いつもと1時間ほど遅い時間帯だったのですが、この1時間がキクわー。何この炎天下。

日経BPのサイトで日経ソフトウェアの記事を切り売りしているのを発見。
これは嬉しい。

いつ入れたのかまったく覚えがないんだが、これがブックマークに紛れ込んでた
過去のワシが、買え、と言ってるんだろなぁ…多分。


[あれだけ苦労してこれだけだぁ!? チェ、やってらんねーぜ! (酒をあおる主人公)]  2011年 7月10日(日) 晴

そんな懐かしのネタを叫びそうになる最近です。
参考動画

仕事がやっと楽になってよっしゃー心機一転、仕事も遊びも、そして恋wも目一杯やるぞー!と思ったらなんだか一気に逆風が吹いたカンジで。
ここ2〜3週間ほど、目に見えた事は全方面、何もできてません。
焦るわー。無駄に。

あ、そうだ。今日、GWのツーリングの時に落としてしまったCBRのグリップエンドをやっと新調しましたよ、と。
POSHの赤アルマイトのやつ。
こういうイロモノ(笑)パーツをつけるのは久しぶりでちょっと楽しかったです。

あ、とりあえずチャリ通勤は続けてます。
会社ついたら全身から汗が滴ってて大変ですが、ここまで汗かけるとむしろ気持ちいい。
いつもの年よりは暑さ耐性がついていると思うので、汗だくになりながらバイクで出かけてみたいです。
基本、Mなので。そのへんは。


[諸々と]  2011年 6月18日(土) 雨

プリンセストヨトミを読了。
最高に興奮する前半と、絶望的に冷める後半のコントラストが印象的でした。
もったいないなぁ、どうにも。

先日、土砂降りの雨の中自転車でずぶ濡れになって帰宅した際、靴をきちんと干さずに放っておいたらそれはもう驚くほど醸してくださいまして。
あわててベランダに干しなおしても小蝿とか寄ってくる始末で。
たまらず神様に謝りながら捨てて、今日新しい靴を購入しました。
トレーニング用のランニングシューズなのですが、上半分ほとんどメッシュ素材で自転車乗るのに涼しそう、という理由でこれにしました。
まだ履いて走ってはいないのですが、どんな感じなんでしょうなぁ。楽しみです。

醸すつながりで、先日、余った梅を砂糖漬けにして梅シロップを作ろうとしていたのですが、気づいたら発酵して大変な事に。
とりあえず汁だけ濾して煮詰めてシロップにしたのですが、これは梅の匂いというか、腐りかけた桃の匂いというか…
どうやって消費したものか悩みます。

仕事の関係で相方の3DSを自分のもののように使い倒しています。
思っていた以上に奥が深くて底は浅い、そんなハードですなぁ。というか、今回、任天堂のアレがナニすぎて…なんですわ。
そういえばMiiのすれちがい通信で、前職の先輩とすれちがって、それが縁で久しぶりに一緒に酒を飲みに行ったりとかしました。
仕事の話もちょっとしたけど、みんな大変。


[車を点検に出したり]  2011年 6月12日(日) 雨

週末はCR−Zを12ヶ月点検に出したので代車生活でした。
もう買って1年になるんですなぁ、うちの子も。
ちなみに代車はインサイト。視界が高くて広くてとっても運転しやすかったです。オートマだし。

土曜は買い物とかで終了し、日曜は仕事関連で終了。
最近の週末は充実してるんだかしてないんだか。


近頃の若いモンは…とおきまりの台詞を吐きたくなる最近です。
このクソガキどもがこちらの要求を100%こなせるなんて誰も思ってないですが、100%こなそうとする姿勢くらいは見せて欲しいと思うのですよ。。

「スミマセン、わかりません」…ホント、便利な言葉だよナ…



[まったりと、ぐったりと]  2011年 6月5日(日) 曇り

散髪したりとか。
あ、そういえば昨日ですが、夏に向けてエアコンの掃除もしました。
…したのですが、毎年ながら手の届かないトコロにあるブロアのカビがどうしても許せないのです。
今年こそはダスキンに頼もうかしらん。

ネットで見ていたら「北河内サイクルライン」って自転車道がキレイで面白そう。
今度チャレンジしてみます。


[なにわ自転車道にチャレンジ]  2011年 6月4日(土) 晴れ

以前チャレンジして、途中で体力不足で引き返してしまったなにわ自転車道に再チャレンジ。
今度こそは終点までいくぞ!


出発点は神崎川側の最上流付近(=我が家の裏手)。
ここから神崎川沿いに終点を目指します。


で、いきなりですが終点到着。
全線向かい風で何度も心が折れそうになりました(笑)
ちなみに終点は大阪湾の見えるキレイな公園…と勝手に思ってたのですが、現実はただの歩道の途中にこの標識がぽつんと。
え?海とか見えないの? え? マジで?
と一人呆然。
で、そのまま引き返すのも悔しいので、そのまま大阪湾まで足を伸ばすことにしました。


携帯で道を調べながらついに大阪湾到着!
これこれ! この光景が見たかったのよ!
ちなみに橋の向こうは舞洲です。
風がきつくてホントつらかったですが、この光景見たら全部ふっとびましたよ!
来て良かった!


ちなみに近くに係留されていた廃船。
錆っぷりがすごい良い雰囲気で思わず写真を撮ってしまいました。

行きが向かい風ということはつまり帰りは追い風で。
ずがーっと行きの1.5倍くらいのスピードで無事に帰宅しました。
総走行距離は32kmほど。本物のチャリ乗りには鼻で笑われるような距離ですが、今のワシにとっては結構「がんばった」距離です。
尻痛い。。


帰宅後は実家から送られてきた梅で梅酒を仕込んでました。
しかし、まだ去年作った梅酒が丸々残ってたり。。作るのは好きなんですが、自分では梅酒ってあんまり飲まないんですよね。実は。
誰かいりませんか?


[一夜明けて]  2011年 5月29日(日) 雨

昨日にも増しての雨。台風だしなー。
今日鈴鹿を走る人たちはご愁傷様です。
そんな中、ガレージで黙々と昨日のレースの片付けをしていました。
前のブレーキシューが驚くほど減っていたのですが、これがたまに聞く「雨だとよくブレーキシューが減る」件なのでしょうかどうなんでしょうか。
後はサイクルコンピュータが反応しなくなっていたり。
いろいろ試して、センサー側の不具合かなぁ、と思うのですが、よくわからないのでとりあえずそのままに。
しばらくはただの時計として使います(笑)


[鈴鹿エンデューロ]  2011年 5月28日(土) 雨

今日は鈴鹿を自分で走ってきました。
チャリですが。
そして雨ですが。
最近会社の有志で参加している「鈴鹿エンデューロ」っていうチャリの耐久レースです。
時間はクラスによって最大で8時間。うちは今回は3時間のコースに参加。8時間の人は明日だったかな。
これまでは借り物の折りたたみチャリを使っていたのですが、今回は自分のESCAPE R3を持ち込み。
しかもちょっとだけデコりました。
レース中はずっと雨が降ってて、待ってる間が寒くて大変でした。走ってる時は寒さは感じないんですけどねー。
自分の最速ラップは12分とちょっと。雨でビビって何回か無駄にブレーキかけたりしたので、それがなければもうちょっといけたかも。
手元の表示で53km/hまで出たのを確認しました。


出陣直前のR3。
保安部品を外し、雨対策でマッドガードを装着。
フレームにはめてあるパネルの絵はうちの会社で作ったゲームのです。


絶望的に雨。


[鈴鹿2&4レース]  2011年 5月15日(日) はれ

今年初のモータースポーツ観戦にIGGY氏と鈴鹿サーキットへ行ってきました。
「鈴鹿2&4」という二輪のJSB1000と四輪のフォーミュラニッポンの同時開催レースです。
天気も良くて楽しかったですよー。すっごい日焼けしたけど(笑)
後はアレ。駐車場にCR−Zがいっぱいいた。しかも自分の他につけている人を見たことなかったモデューロのフロントグリル装着車がいた。
まぁウチの子が一番かわいいんですけどね。


2&4は一部を除いて全席自由なので、普段はお高い指定券を買わないと入れないような席でも観戦できてしまいます。
ここは最近新設されたシケイン席。シケインは二輪と四輪で走る場所が違うのですが、目の前のコースは二輪用。
怖いくらい観客席の近くを走ってます。JSBはここで観戦してました。ヤマハの中須賀選手がリアを横に振りながらブレーキングするのがハッキリ見えて凄いやら何やら。


若干最終コーナー寄りのグランドスタンド。
Fポンはこっちで観戦してました。
屋根が大きく張り出していて上手く日陰になっていて、目の前のサーキットビジョンも見やすいし、
コース向かいのピット作業も結構よく見えます。
レースは中島一貴選手ががんばってました。木暮選手はピット作業にミスがあって残念。


[痛車狩り]  2011年 5月14日(土) はれ

痛車狩りだそうな
まぁ自分でもいろいろやっておきながらこういう事書くのもアレなんですが、
痛車にしても何にしても、ダメと言われてなければ何をやってもいいと思っている大人の格好したガキが涙目で何か言ってるのは滑稽で面白くて仕方ありません。
メシウマってヤツですか?

自分も含めてオタクはオタクらしく、同士でコソコソ、ヒソヒソやってりゃいんですよ。
まるで市民権を得たかのように勘違いしている連中がいるから、他が迷惑する。


[チャリ話]  2011年 5月8日(日) はれ

道すがらにあった自転車屋でタイヤの空気圧を見てもらったら1キロくらい抜けてました。
買ってからまだ2週間くらいしか経ってないのに。
後で聞いたら元々空気圧が高いからそのくらい抜けるもんだそうな。
確かに8キロとか、バイクや車じゃあり得ない数字ですからなぁ。

仕事の帰り、大日イオンに用事があったのでその帰りにちょっと回り道をして淀川の河川敷を走ってみました。

写真だとわかりにくいですが、すごいキレイな夕日でした。この時間だと人も少なくて良い感じ。
ちなみに、この直後の下りで自己最高速記録を更新(笑)。


IGGY氏にもらったバルブのキャップ。
ちょい長すぎる?


どうでもいんですが、CBR600Fて海外では今でもモデルチェンジされてるんですね。
こんなん
ええ、とっても今時のホンダらしい格好で…いや、別にいんですけどね…


[目覚まし時計]  2011年 5月7日(土) はれ

最近はこんな目覚まし時計を使っています。

時間になると上の2匹の羊が「ジンギスカン」を歌ってくれる自虐的な時計です。
その上アラームとは関係なく、勝手にしゃべり始めたりします。
しかも全然脈絡の無い内容ばかり。
使い勝手が良いか悪いかと言われたら、悪いです。でも、なんとなく面白いので使っています。
人にプレゼントするには良いかもしれません。


[ちなみに]  2011年 5月5日(木) はれ


まだ写真を載せてなかったので。
今日スポーツデポで売ってたサイクルコンピュータをつけました。
手元で数字が動くのは単純に燃えます。


[国道429号線]  2011年 5月4日() はれ

前にtwitterでつぶやいてた国道429号線にツーリングに行ってきました。
「GWはどうしてるの〜?」と(運悪く?)メールしてきてしまったASUKAにゃんを道連れに(笑)

前日の夜に岡山の実家に戻り、岡山スタートで矢掛〜吉備路経由で429へ入り、津山でメシを食った段階で既に16時前。
宍粟付近に来た段階で17時頃になってしまい、ここから先へ(北の方へ)行っても帰るのがしんどいという話になって
中国道の山崎ICでASUKAにゃんと別れました。
ここから先はとんでもない「酷道」らしいのでちょっと気になってたのですが、まぁお楽しみはまた今度。
宍粟まではキレイで楽しい道でした。車がもっと少なかったら面白かっただろうなぁ。
つきあってくれてありがとー。また行こう!>ASUKAにゃん



今時珍しいインジェクション仕様のロクエフが2台!
しかもASUKAにゃんのは国内では販売されなかった前後一体式シートの"F"です。
バニアケースやナビなど、装備満載のツーリング仕様なのがロクエフらしくてかっこいいのです。


それにしても行きも帰りも高速道路が酷い渋滞でした。
なんだよこれ、どこが「高速」道路なんだよ! とメットの中で叫んでおりました(笑)
しかもETCついてないから料金は割引の効かないフルプライス。もうやってられません。


[そして通勤で使ってみた]  2011年 4月30日(土) はれ

チャリ。
もうね、無茶苦茶速いです。
前に乗ってたMTBはいったい何だったんだろうってくらいスピードが出ます。
ただ、MTBに比べて乗り心地は悪いです。アスファルトの凸凹が尻に刺さります。
でも速くて楽です。

いやー、これは楽しいわ。
サイクルコンピュータとかつけたら多分もっと楽しいんやろなぁ。

あ、あと、スピード出して走ると目にゴミが入って痛いです。
ライトスモークくらいのグラスが欲しい。


[チャリ購入]  2011年 4月29日(金) はれ

とりあえずジャイアントのESCAPE R3を1台。
あ、車にはギリギリ2台積めることを確認しました。
本当にギリギリで、他に何も積めないので果たしてこれで良いのかどうか。



全く関係ありませんが、ガレージ借りてる大家の家の近くに一刻館があります。


最近の一刻館は鉄筋コンクリートで、駐車場にベンツが停まってたりします。


[ストレッチ]  2011年 4月28日(木) はれ

天満橋の近くを車で夜間走行中、ベース車不明のストレッチリムジンが停まってるのを見た。
ものすごく疲れていたのと、周囲の光景と相まって、一瞬時空が引き延ばされた、もしくはワープしたのかと思った。


[なんてこった。。]  2011年 4月24日(日) はれ

高橋江紀選手のご冥福をお祈りいたします。


Yahooオークションにゴミ出品中。いくらかにでもなるかな?どうかな?


[結局]  2011年 4月24日(日) はれ

・ファイアボール チャーミング
・タイガーアンドバニー
・スイートプリキュア
・まりあほりっく あらいぶ
・プリティーリズム オーロラドリーム
・DOG DAYS
・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
・アスタロッテのおもちゃ
のあたりで落ち着きました。
げぇ、こんなに見てるのか…

最近、自分を含めて周囲で自転車が盛り上がっています。
買っちゃう?買っちゃうの?(笑)(*1)
うちは相方の分と2台をCR−Zに積載できないとあまり買う意味が無い(*2)ので、ちょっと慎重です。
前後タイヤを外したら助手席倒してトランクに積めるかな、と思ってたのですが、どやろうなぁ。
TERZOの車載キャリアとかも考えてみてはいるのですが、いきなり本格的になっちまうなぁ。
いっそ買ってから考えるか?(笑)

(*1)買う
実は昨日チャリ屋に実車を見に行ってきました。
候補はジャイアントのEscape R3か、ルイガノのCHASSEあたり。価格帯では5万円くらい?
実車見るとものすごく欲しくなってきます、やっぱり。

(*2)あまり買う意味が無い
ツーリングに行こうにも、ワシと相方の脚力では多分大阪市内から脱出できないので。



[アニメ]  2011年 4月9日(土) 曇り

今期、アニメは何を見たら良いのかわからないので片っ端から1話目を録画して見ているわけですが、とりあえず現状は以下のような感じ。

視聴続行
・ファイアボール チャーミング
・タイガーアンドバニー
・スイートプリキュア
・まりあほりっく あらいぶ
・プリティーリズム オーロラドリーム

視聴打切
・そふてにっ

え? ワシこんなに見んといかんの?
想定外だったのはタイガーアンドバニーとプリティーリズム。内容はさておき、プロモーションのかけ方や微妙な演出などが目を引きました。
なんとなくこんなモンか、とわかったら見るの止めるかもしれませんが、しばらくはつきあうつもり。
ファイアボールは前回と変わらず安心の出来です。お嬢様〜。

この土日でまたいくつか録画するのですが、どんなもんか楽しみです。

そういえば今日、テレビで見たのですが、これに興味が出てきました
もしかしてライディングでも使える?


[作業工程]  2011年 4月2日(土) 晴れ

というわけでリベンジがてら作業工程を撮影してみました。


まずはトミカをバラします。
子供がいたずらで壊すのを防ぐためか、ボディとシャーシがリベットでがっちりとめてあるので、実は結構大変なのです。
前回はドリルを使ってリベットを揉み取ったのですが、今回はマイナスドライバーで無理矢理こじました。
おかげさまでシャーシが真っ二つになってしまいました。どうしよう?後で考えよう(笑


現在のワシの作業環境では貼り込むステッカーに「白」を使うことができません。
プリンタに白インクが無いから、なんですが、ってか白インクが使えるインクジェットプリンタがあったら欲しいです。
需要あると思うんですけどねぇ。。
というわけで、白が使えないので、ボディのベースカラーを白にしてやらないといけないのです。
塗装はがしの溶剤で元々の塗装をはがして、白にペイントしなおします。
近くのホームセンターで売っていた塗装はがし液をたっぷり塗布して…


30分ほど置くとこんな感じに元の塗装がぐにゃぐにゃに浮き上がってきます。
ちょっとグロい?


塗装をはがして洗浄し、地金になった状態。
このままコンパウンドで磨くとピカピカになってそれはそれでかっこいいのですが、それではステッカーが貼れないので
白にペイントします。


ペイントは手近にあったタミヤのカラースプレーで。実はこの工程が一番苦手です。
何回やっても塗装に気泡が出てしまう。どうやったらいんだろう?
スプレーで2〜3回塗装を重ねて…


最後にライトやテールランプを塗ります。
前にも書いたけど、これもすごい苦手。何回やっても綺麗に塗れません。
ここだけだれかやってくれんかなぁ。。


ステッカーを印刷します。
最近使っているのはA−oneの透明タイプの転写シール。
タトゥーシールが作れるよ!みたいなカンジで売られています。
左右を反転して印刷する必要があるので要注意です。よく忘れていて印刷後に絶叫します。


あとは欲望のままに貼り込むのみ。
実はマニュアル通りにそのまま貼ると問題が起こりやすかったり、貼り込みの自由度が落ちるので、
いくつか特殊なテクを使って貼っています。
写真を撮り忘れたので、そのへんはまた今度。


で、バラしたシャーシを元に戻して、ちょこちょこっとリタッチして完成。
トップコートをかけた方がキレイになりそうですが、今手元に無いという理由でしていません。
真っ二つになったシャーシは適当にごまかしました。飾るだけならこれでええやろ、みたいな。

そんな感じぃー。
所要時間は3〜4時間くらいでしょうか。塗料が乾く時間を含めて。
今回は前回のと同じ内容の貼り込みだったので、そこの部分で時間はかかりませんでしたが、
実際にはデザインの題材の選定やサイズあわせなどでアホみたいに時間がかかります。
トミカはサイズが小さいからまだ適当にごまかしが効きますが、もうちょっと大きなサイズのボディだとそりゃもう…
そのかわり、完成した時の満足感もひとしおなのです。
皆さんも是非! 素敵な痛車ライフを!(笑)

あ、今日はペイントの乾く時間を使って散髪に行ったりもしてました。
ばっさりやりすぎて、頭が寒いです。


[4日目]  2011年 3月31日(木) 晴れ

最終日。
相方に言われていた雑務などをこなして終了。
これにて代休終了でございます。

そういえば以前もらったEeePcのOSアップデートをやってたのですが、WindowsXpのSP3がSSD(と言うのか?)の容量不足で入らないのでやんの。
どないやねんなぁ。。


[3日目]  2011年 3月30日(水) 晴れ

ハッキリ言えば! 色塗りがヘタクソだってことさ!


トミカのCR−Zをプリキュア痛車にしてみました。
ステッカーの貼り込み自体は結構うまくいけたのですが、最後、ランプ類の塗装で大失敗。
マスキングしてもステッカーに塗料がしみこんでいきやがる…
時を戻せるなら今! と思いましたよ。。

出来は酷いですが、なんとなく作業工程は確立できたような気がします。
時間があったらもう1回リベンジしたいなぁ(笑

あ、ハートキャッチのキャラの中ではダークプリキュアが一番好きです。


[2日目]  2011年 3月29日(火) 晴れ

先週、車のオイル交換をする時にエレメントの交換を指定忘れていたのに今更気づいてちょっと凹。
なんで車のディーラーってそういうメンテに関するアドバイスを全然してくれないんでしょうねぇ。
ちゃんと見てるから安心して乗れとでも言いたいのでしょうか。
前のディーラーで徹底的に裏切られているからそのあたりにはネガティブな意見しかありません。

そんな中、ちょろっとCBRで走ってきました。
いつものお散歩コースを園部に向かわず、篠山に向かって池田経由で帰るコース。
本当はもっと走るつもりで出かけたのですが、ヨノコンの段階で下半身がガクガクになってしまって途中でリタイア気味に戻ってきました。
まさかここまで体力が落ちているとは。がっくし。


[1日目]  2011年 3月28日(月) 晴れ

ずっと気になっていた銀行まわりの処理の後、久しぶりにバイクに乗ってなじみのバイク屋へ。
しばらく見ぬ間に店のレイアウトも変わっていて浦島太郎状態でした。
雑談混じりに軽く車体のチェックをしてもらって、明日のツーリングに備えました。
ガレージに戻ってからちょっと工作をして帰宅。

夕食後、ハリー・ポッターの最終巻を読了。
そこまでせんでも…的なラストでいろいろ微妙です。一言で言えば熟女万歳。

明日は久しぶりにソロツー行く予定。
どこに行くかは全く決めていませんが、無理の無い程度に走ってきます。


[そして…]  2011年 3月27日(日) 晴れ

やっぱり発売延期。
いろいろ内情は聞いたのですが、まぁ、そうやわなぁ。。
作った側としては、「いつの間にか発売されていた」が一番つらいので、ここは仕切り直してばばーんと売って欲しいのココロです。

そんな中、明日から4日間代休をいただきます。
これまで身動き取れなくてできなかったような事を一気に消化するつもり。
とりあえず積んでいたハリー・ポッターの単行本を貪り読んでいます。


[健康診断]  2011年 3月22日(火) 晴れ

今日、健康診断があるので前日から何も食べないで出勤したのですが、出勤途中に貧血で倒れてそのまま家に戻って今に至ります。
そうでなくても体調悪めだったのでねぇ。。
脳にまともに血が回るようになるまで、横になって5時間くらいかかりました。
こんな時には何を食べるがいんでしょうね。バナナとかかなぁ。なんとなく。

あ、この3連休で実家の岡山に帰省してきました。とっても疲れました。
いろいろ思うところはあるのですが、まぁ追々。


[マスターアップ]  2011年 3月14日(月) 晴れ

先週の金曜にマスターアップして、その日に地震で全部もっていかれた感じです。
気分の問題だと思いますが、あー、もう…って感じ。。
2年かけたプロジェクト、普通なら「やたー!終わったー!朝まで飲むぞオラー!」って叫びたいじゃないですか。
でも周囲はなんだかそんな雰囲気でもなく。
まぁいんですけどね、どーでも。

そういえば物欲に負けてテレビ買いました。
37インチのレグザ。
まだ震災のニュースしか映してないけどな。

4月7日が発売日なのですが、果たして店頭に並ぶのでしょうか。
Wiiの売り場でご確認ください。ヒーハー。



[最近していること]  2011年 1月23日(日) 晴れ

仕事だけ。
プリキュアも見てなければEWIも吹いてないし、もちろんバイクも乗ってない。
会社で仕事して、家帰って別で舞い込んできたAndroidの仕事(?)して。
ってかAndroidの開発環境が自宅にしかないからそっちの作業を言われたら必然的に自宅作業になってしまうのがいんだか悪いんだか。
会社でAndroidやってても他の人の「おまえもっと別にやることあるやろ」的視線が痛いだけだからなぁ。。
家に居たら居たで相方の視線が痛いのですが(笑)


「おまえもっと別にやることあるやろ」の1例。
これは年末に撮った写真。今はもうちょいカッティングが入ってます。


[結局…]  2011年 1月2日(日) 晴れ

31日の昼過ぎに大阪を出て岡山に帰省し、今日(2日)の朝に大阪に戻ってきました。
甥っ子たちが帰ってきていたので、その相手がメインだったような気がします。楽しかったですが、やっぱり若干疲れました。
後は去年の正月は会えなかった友人たちと会ったりとか、初詣に行ったりとか。
短い時間でしたが、有意義に過ごせました。

高速道路は、タイミング良く行きも帰りもそれほど渋滞はしていませんでした。
渋滞大っ嫌いなので、ホントよかったです。


では、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


[帰省するのか!?]  2010年 12月31日(金) 晴れ

本当なら仕事は28日で切り上げて今年は29日からゆっくり岡山へ帰省して正月を過ごそうと思っていたのに、何故かまだ大阪にいます。
仕事が終わらない…というか、キリがねぇよ。こんなプロジェクトの進め方をしてたら。
来年は3日から出勤です。
さておき、本当に岡山に帰るのか、もう諦めるのかを決めなければ。
最近、岡山分が足りてないので補給したいところなのですが、バタバタするなぁ。どうしようなぁ。

最近、このサイトがお気に入りです
自分もこんな風になりたい(笑)


[チャリ通]  2010年 12月19日(日) 晴れ

久しぶりにチャリで出勤したら足がパンパンになりました。

なんとなく以前からの流れでワシが管理しているBBSがあるのですが、それを今後も継続するか否かの話題で
とある人から来たとある意見に全身の血液が沸騰するのを感じたわけですが、そういう人もいるんだよね、と、やっと最近思えるようになってきました。
たとえ仲間でも、みんなが自分と同じ方向を向いて同じ事を考えているわけではないし、それを強要することはできないし、
あまつさえもそのことをネタに自分視点での悪口をあたりにふりまくなんて、とってもかっこわるい行動だと思うのですよ。
そんな事をぼんやり考える最近。
いや、特に何があったというわけでもないのですが。


[ヤマト]  2010年 12月18日(土) 晴れ

ああ、もう師走なんですなぁ。

近くのイオンで「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を鑑賞してきました。
以前からテレビでプロモ映像がよく流れてましたが、あのプロモ映像で全てだったんだな、という印象。
CGに関しては…もう今はなんとなくすごそうに見える、では通用しませんよと言ってやりたい気分。
波動砲にしてもワープにしても、敵周りの表現にしても、そのエフェクトのコンセプトが全く伝わってきませんでした。
シナリオもとても残念だったしなぁ。。
あ、木村拓哉演じる「中間管理職臭がぷんぷんする古代進」は普通にかっこよかったので、それが見たい人にはオススメではないでしょうか。


[最近]  2010年 12月14日(火) 晴れ

体調不良で会社を休む。
そんなに酷いわけではないのだが、転ばぬ先の杖。
本格的に体調を崩すと長引くので早めに体力を回復させてしまうのが35年ほどかけて身につけた生き方なのです。

晩飯を食べてから会社の人に借りた劇団新感線の演劇「髑髏城の七人」のDVDを鑑賞。
猛烈にかっこよかったです。これが今時の演劇かー。
見たのは「アカドクロ」版っていうストーリー重視のヤツらしく、まだ演出重視の「アオドクロ」版があるのでそっちも
年末年始を使って見るつもり。最後の見せ場の百人斬りシーンとか、ずいぶん違うらしいので楽しみです。


[最近]  2010年 12月11日(土) 晴れ

仕事が忙しくてWEBPAGEの事が何もできない状態の折に、まさかのisweb閉鎖で。
とりあえず仕事はちょっと楽になったっぽいので、スキを見て復活させましたが、果たして
何人にこのページに気づいてもらえるのか。
最近ですか? 最近は会社の人に頼まれてイカ娘ギターとか作っています。

あー、後はヤフオクでEWI USB買ったりとか。久しぶりに吹くと自分の下手っぷりに絶望します。


[最近]  2010年 7月18日(日) 晴れ

坂道発進の成功率が3割くらいなN88です。こんにちは。
今年も髪の毛を丸刈りにしました。
涼しくて良いです。

セラの部品などをちょっとづつヤフオクで出品中。
売れたり、売れなかったり。

相変わらず仕事が忙しいです。
いろいろ思うところはありますが、まぁぼちぼちと。


[CR−Z納車]  2010年 7月3日(土) 雨

土砂降りの雨の中、エコカー納車。
自動後退にてナビ取り付け中の写真。


ちなみにグレードはα、6MTです。
車体色のオレンジ色は珍しいんじゃなかろうかと。
モーターがアシストしてくれるので、ギアが合ってなくても結構ぐいぐい加速してくれます。
そこらへんはかなり便利ですねー。

セラの時と同じ感覚でドアを開いたら横にドアが大きくはりだして何度も隣の車にぶつけそうになりました。
セラのガルウイングって結構よくできてたんやなぁ。と再認識してみたり(笑)

今日一日で100キロくらい走ってみましたが、なんとなく馴染んできました。
まだ気を抜くとエンストしたりしますが(笑)
あと、思ったよりワイドボディで、しかもリアのタイヤハウスが大きくはりだしているので車庫入れの時に
ラインを合わせにくくて苦労します。まぁそのうちこれも慣れるでしょう。

まぁそんなこんなで。


[]  2010年 6月20日(日) 曇り

解決。
カメラのビューに表示するんじゃなくて、上からさらにビューを重ねて表示するねんな。
でもSurfaceViewを重ねたら何も表示されなくなってしまった。普通のViewなら大丈夫なのに。

謎が謎を呼ぶぜAndroid。
でも今はもう時間がないのでまた後で。


[]  2010年 6月18日(金) 晴れ

Android話。カメラのビューの上に自分で描画する方法がわかりません。
普通簡単にできそうに思うんですけどねぇ。。

食洗機すごい。むっちゃきれいになります。こんな便利なものだったらもっと早く買っておけばよかった。
稼働中はものすごうるさいですけどね。



前にtwitterで書いてたエッチングをやってみました。
来週発売になるラブプラス+の限定版DSのデザインです。
細い線が多くてそのままとはいかず、かなり省略してますが。なんか版画っぽくなったなぁ(笑)
前のモンスターエナジーの4倍くらい時間がかかってます。
このレベルの複雑さになると、マスクを切るよりもマスクをガラスに貼る方が時間がかかります。
曲面に正確に貼るのってかなり難しいんですよ、実は。

何も考えずにマスク切って、いつも使ってる100均のガラスコップに貼り付けようとしたらサイズが足りなくて。
あわてて一回り背の高いコップを買ってきました(笑)



[]  2010年 6月12日(土) 晴れ

食洗機の取り付け業者待ちなう。
早く来い。
買った掃除機で初めて掃除をしてみたのですが、ものすごく静かでゴミをよく吸ってくれて驚きました。
今時の掃除機はすごいねぇ。

あ、もう入金まで済ませたのでバラしちゃいますが、車買いました。
次の車ですが、今となってはセラみたいな変な車に乗れるほど若くもないし、ほら、最近話題の「エコカー」ってヤツですか?
そんなのを適当に。
来月の頭に納車予定です。


仕事で、ここ1週間ほど今年新入社員として入ってきたデザイナーと作業をしていたのですが、
たまに現在のワシの頭では思いもしなかったようなミスをしてくるのが微笑ましくて。
昔のワシもこんなミスして先輩に陰でため息つかれてたんかなぁ、と。
そんなに必死に謝らなくてもいいから、次から同じミスをしないようにね。


そんなことより探査機のはやぶさが明日7年間のおつかいから帰ってきますよ!
はやく「おかえり」と言ってあげたくてしかたないです。


[]  2010年 5月29日(土) 晴れ

食洗機の取り付けのため、水道の分岐工事の見積もりに来たオッサンが無言で帰って行ってしまいました。
どんだけマイナーなメーカーの蛇口をつけとんじゃ、うちのマンションは。
設置スペースの確保とか、なんだかいろいろ前途多難ですが使ってみたいな食洗機。

夜頃から1週間前のmotoGPを見ながらガラスコップにエッチングしてました。
モータースポーツのスポンサーでおなじみ、モンスターエナジーのロゴ。


あ、そういえばワシのエッチングのやりかたですが、ルーターを使ってガラスを削るのではなく、
エッチングクリームというガラスを腐食させるクリームを使っています。
仕上がりは薄手の磨りガラスのような感じになります。
手順としては、カッティングシートでマスクを作成=>ガラスにマスキング=>エッチングクリームで腐食=>洗浄という流れ。
エッチングクリームはハンズとかで身分証明書があれば購入可能です。1000円ちょっとくらいだったかな。
ルーター使うよりも簡単で、仕上がりも均一できれいにできるので便利ですよ。

んで、エッチングしながら台所では食パン焼き。
最近はプルーンを入れたのが好きです。ほの甘くて美味しい。
 

そんなこんなで。
以前にふきとんでしまったバイクのサイレンサーのエンブレムをどうするか長考中。
代わりにアルミの板で痛い感じのエンブレムを作ってやろうと思ってアルミ板は買って来てるんですが、
サイレンサーなだけに走行中は結構熱を持つので、どうやってデザインを入れるか、貼り付けるか悩んでます。
普段通りのカッティング+両面テープで固定じゃどろどろに溶けちゃうだろうなぁ。。
耐熱塗料使わないとダメなんだろうか。あれ高いんよなぁ…



[夏の準備、とか]  2010年 5月22日(土) 晴れ

仕事に行こうとしたらヨメに「今日しか、今日しかダメなの!」と天気予報を突きつけられ、エアコンの掃除をさせられました。
毎年この時期にエアコンのフィンとブロアの掃除をして試運転をしながらホットカーペットなどの冬のアイテムを片付けるのが我が家の恒例です。
しかしいつも思うのですが、盛んにCMされてるエアコンの洗浄スプレーを使って掃除するエバポレータ(家庭用のエアコンでもそう言うのか知りませんが)より、
風を発生させるブロアの方が普通カビだらけ、ホコリだらけだと思うんですけどね。
是非一回下からブロアを覗いてみてください。

その後、近くのジョーシンに食洗機と掃除機を見に行ってきました。
説明してくれた店員がものすごい「大阪のおっちゃん」で面白かったです。
買うときにはこの人から買ってあげよう。
食洗機、商品はそれなりに安いけど、取り付けの工賃が高いんよなぁ。うーむ。
掃除機は見た目のかっこよさとギミックでダイソンかシャープのサイクロンにほぼ決定。
次のボーナスででも、まとめて購入してしまおうかと。


手の爪が伸びるのが早い気がします。そんな最近。


バイクの話題。
ドライブチェーンの清掃はサボっちゃダメだな、と実感する最近。
あ、あと今年はレースではSBKが面白いです。日本人ライダーはとってもダメダメですが。

電子タバコの話題。
最近話題の電子タバコに手を出してみました。
国内流通している製品ではなく、いわゆる510系の海外製品。
アホみたいに煙が出て面白いのですが、これ、リキッドと呼ばれる煙の元の液体まで全部中国製なんですね。
もちろん成分表示など何もナシ。
「本当に大丈夫なのか?コレ」感をどーしても払拭しきれず、変な不安感と共に楽しんでいます。

車の話題。
なんだよこの高額な自動車税。


[つー]  2010年 5月2日(日) 晴れ

GWは仕事三昧で遅れを一気に取り戻す…予定だったのですが、どうにもこの最高な天気に負けまして。
IGGY氏とO西氏を誘ってツーリングに行ってきました。
ってもいつものお散歩コースをツーリングっぽい時間帯に走っただけですが。
10時に天満橋集合で箕面のボスコ・モトに寄った後、美山までがーっと往復してきました。
車もそこそこ多かったけど、まぁ普通に走れて良かったです。

そういえば前回のバッテリー事件以来、走らない時はバッテリーのマイナス端子を外しておくようにしているのですが、
当然時計が毎回リセットされて、時計というより走行時間計になっています。
ちなみに今回は8時間ちょっとの走行時間でした(笑)



[家族旅行]  2010年 4月24〜25日(日) 晴れ

結局火山の影響でmotoGPは10月に延期。
仕方ないので鳥羽・伊勢の方へ1泊の家族旅行に行ってきました。
名神〜新名神〜伊勢自動車道で鳥羽水族館へ。閉館まで目一杯堪能した後にパールロードを通ってホテルへ。
一泊して天の岩戸〜伊勢神宮。で、新名神〜名神〜大阪帰着。
ホテルの立地を始め、いろいろツッコミどころの多い旅行で楽しかったです。
パールロードがとっても良い道でした。またバイクでも走りたいねぇ。

あ、伊勢神宮でなにやら「気」らしきものを集めてはる方々を多くお見受けしたのですが、なんやろう、最近こういうのが流行ってるんですかね。
ドラクエでMPを吸い取るふしぎな踊りってこういうモンなんやろなぁ、とぼんやり眺めていました。



[そろつー]  2010年 4月18日(日) 晴れ

日帰りソロツー行ってきました。
昨日CBRのエンジンをかけようとしたら「キュル」というかわいらしい音と共にバッテリーがお亡くなりになったのですが、
一晩充電したらなんとかなったようで。
いつものお散歩コースを欲望にまかせて走ってきました。
ソロだとペースアップもペースダウンも休憩も自分の思い通りで楽でいいですね。ちょっと寂しいけど。

元々寝坊した上にバッテリーの取り付けなどの作業があったので、出発が9:30頃になってしまい、帰着は16:30頃。
時間帯が変わると道の混みっぷりもここまで違うのかと改めて実感しましたよ。
普通の車よりも、バイク10台とかのツーリングの集団の方がかわすのにためらいます。
後は普段は規制時間外の二輪通行禁止区間とか。

あ、そういえば福井県の大飯で昼飯を食べた時に気づいたのですが、TSRのサイレンサーにリベット留めされてたブランドのエンブレムが
いつのまにか無くなっていました。
どこで落としたんだろう…。


そんな中、今日になって来週にツインリンクもてぎまで行って観戦予定のmotoGP日本ラウンドが火山の影響で延期になるというニュースが…
マジかよぅ…org


[1月ぶりの更新]  2010年 4月4日(日) 晴れ

おー、いい天気だ。
というわけで、久しぶりに仕事を一日休みにして家の掃除やら何やらを。
久しぶりに車に乗ろうと立駐からセラを出したら黄砂で泥団子でした。
洗車してやりたいなぁ。


それではここ1ヶ月の話題を思い出す順に箇条書きで。

・「はなまる幼稚園」と「ひだまりスケッチ★★★」が終了。どちらも最後までいい感じで楽しめました。
 今期は何見ようかなぁ。。

・仕事の出張で沖縄に行ってきました。「沖縄国際映画祭」の視察が主目的だったのですが、天気がとっても微妙で…。
 これで天気が良かったら最高の出張だったのですが、、残念。でもそれはそれで面白かったです。
 最終日に朝5時に起きて那覇から美ら海水族館まで高速ぶっとばして行ったりもしましたよ。
 あ、レンタカーはシビックハイブリッド。うちの父親の車と同じでそこについては全く新鮮味ナシ(笑)。

・会社の人にEeePCの初期型を安く譲ってもらいました。
 外部記憶が4GBのフラッシュメモリしか無いというとっても微妙な仕様。
 使い道を模索中だったのですが、当面は自宅のプリンタサーバーとして動作させようかと思っています。

・会社で一眼レフのデジタルカメラがちょっと盛り上がりを見せています。
 昔天文部+写真部だったので、興味は津々。調べてみたら今は一眼でも安いんですなー。
 SONYのアルファシリーズでもレンズ付きで4万円台前半とか。わー、欲しい欲しい。
 でも、今はちょっと大きめの出費が予定されているので我慢。
 隙を見てそっと買ってしまおうかと考えていたりもしますが。

・通勤電車で北方謙三の「三国志」を読んでいます。
 面白いけど、同氏の「水滸伝」に比べるとなんだか淡々と戦闘ばかりが続く印象で。
 元々の三国志がそうなんでしょうから、そんなモンなんでしょうが。
 今、曹操が100万くらいの宗教集団(?)と和解したあたり。まぁぼちぼち読んでいきます。

・「ファイアボール」のドロッセルお嬢様の超合金を購入。
 以前買ったFigmaのと並べてニヤニヤしています。大変お美しゅうございます、お嬢様。

・通勤定期をやめてPiTaPaのマイスタイルに変更しました。
 経路や途中下車できる駅がドバッと増えて良い感じ。なんでもっと早くにこうしなかったんだか。

・2chの「俺ほど名前でいじめられたやつはいないだろ」ってスレでうちの相方の名前が出ていてちょっと笑う。



[1月ぶりの更新]  2010年 3月7日(日) 晴れ

たまに日が変わる前に帰宅したら相方に「そんなに早く帰ってこられても食事の準備ができとらんわ」と言われました。
休日出勤の日くらい早く帰ってもええやないですか。
ってな忙しさです。最近。

そういえば先週CR-Zを試乗してきましたよ。インサイトの時に比べたらいろいろ好印象でしたが、車両価格で226万円〜。
うーん、セラになにかあったら考えよう。 <=そんな事を言っているからいつまでも乗り換えできないんですけどね。

最近は「はなまる幼稚園」(火曜)と「ひだまりスケッチ★★★」(木曜)と「ハートキャッチプリキュア」(日曜)で
リズム良くいい感じに癒されているのでご機嫌です。
仕事は大変ですが。



[車検]  2010年 2月7日(日) 晴れ

仕事は忙しいけど、たまにはお休みも欲しい年頃。
意気揚々とセラを車検に出したらその日のうちに「このボロ車はそのままでは車検に通せないので追加で金をお出しなさい」と言われました。

会社でFF13のエリクサーの空き缶をいっぱいもらっていろいろ工作しています。
なんかアルミ缶の扱いにも慣れてきましたよ。
パネルを作ったり、キーホルダー作ったり。
本当は時計を作ってみたかったのですが、ダイソーで時計の自作キットが売り切れていたので断念。
また今度やってみましょう。

android話。
eclipseのエディタ環境を整えて使いやすくするのは諦めてエディタだけVSのエディタをつかう事にするでござる。


[いろいろ]  2010年 1月24日(日) 晴れ

全日本ロードレースライダーの酒井大作のやってるうなぎ屋でメシを食ってきました。
美味かったです。大作はいませんでしたが。

そうえいば、最近twitterでたまにつぶやいています。
わかりやすいユーザー名なので探してみてください。フォローとかよくわからないので、たいしたリアクション返せませんが。



[androidと戯れる]  2010年 1月17日(日) 晴れ

朝から自宅でandroidと戯れてました。
土日あれば何か見た目にもそれっぽいのができるだろうとタカをくくってたら!
1つの事を調べている最中に新たな疑問が出てそれを調べてる最中に…のリピートで!
もう何がつらいって日本語の正規ドキュメントが無いのが本当につらい。
ネットでそれっぽい情報をググっては試してみる、の繰り返しで動いてはいるものの「これで正しい」という確証が無いから、不安で不安で。
どうしてもわからなくなったので本屋に立ち読みにいったりもしましたが、本に書いてあるのもなんか中途半端で。
つーわけで、誰かSurfaceViewのスレッドからUI呼ぶときのActivityの正しい指定方法を教えてください。
eclipseの環境設定を含め、いろいろ収穫のあった週末でしたが、日記で自慢できるような形にならなかったのが悔しいです。
続きはまた来週。

あ、そうそう。この週末でセラの車検関係の処理もしてきました。
ええそうですよ。もう2年乗ってやりますよ。セラに。


[アンチウイルスソフト]  2010年 1月16日(土) 晴れ

アンチウイルスソフトをフレッツ光プレミアムについて来たセキュリティ対策ツール(ウイルスバスターのOEMと思われる)からNOD32に変えてみました。
今はまだ体験版を試用している段階ですが。
これまでSPAM判定の都合でセキュリティ対策ツールの古いバージョンから他に移せなかったのですが、そこのところのメドがやっと立ったので。
とにかく軽量というNOD32のメリットは今のところあまり感じられないけど、とりあえずバージョンを上げることすらかなわなかったこれまでに比べると安心感があります。
1ヶ月試用してみて、問題なければこのまま購入すると思います。


[帰省]  2010年 1月11日(月) 晴れ

正月帰省できなかったので、この三連休で実家へ帰省してきました。
父親と酒を飲みながらなんとなく地元のケーブルテレビつけたら野外コンサートの番組で友人が出ていてびっくり。
酔った勢いで本人に電話しましたが、「テレビにでとるぞ!」「おー、俺がでとる!」以上の会話もなく(笑)
年末、ライブ行けなくてスマンかったねー。今年は行くわー>本人

あ、そういえば去年の敬老の日にばーちゃんにあげたデジタルフォトフレーム、某氏に"DPF-A72"って言ったけど、
帰省して調べたら"DPF-X800"の間違いでした。市場価格がずいぶん異なるので、いちおう報告。
ばーちゃんはデジタルフォトフレームの中には大量の銀塩フィルムが入っていると思っているようです。
テレビを初めて見て「箱の中に人が入っとる!」と言った当時の人とあまり変わらないリアクションにちょっと笑。
まぁ気に入ってくれてるみたいなのでなによりです。

そんなこんなでいつも通りセラに実家でとれた野菜と果物で満載して今日大阪に帰ってきました。
年末年始に帰るより高速も空いててこれはこれでアリやなぁ、と思った帰省でした。

あ、そういえばちょっといろいろあって帰りは相方と別で大阪に戻ったのですが、西宮名塩のSAで休憩してたら
生まれて初めてヒッチハイクされましたよ。小汚いオッサンに。
鹿児島から東京まで行くんだとさ。
もちろん丁重にお断りしましたが。


[冬休みの工作・2]  2010年 1月3日(日) 晴れ


androidをテスト。サーフェスビューを使ってダブルバッファリングしたりとかしてます。
適当なBGの上を半透明・回転拡大縮小の入ったスプライトとそうでないスプライトを飛ばしてるだけ。
思ったよりも処理が重い印象。特に画像の拡大が大変そう。
アクションゲームとか、まともに作れる気がしません。
何か他にやりかたがあるのかな、とは思いつつ。
言語仕様はjavaなので特に戸惑いはありませんがEclipseの環境がくせ者です。勝手なコード補完とか(笑)
でもflexの環境に比べたらまだマシかも。

今から食料品の買い出しに出かけるので、帰ってきたらいつものフレームワークっぽいのを作ってみようかと思います。
あ、あと音も鳴らしてみたい。


[冬休みの工作]  2010年 1月2日(土) 晴れ

あけましておめでとうございます。
タミフル飲んで少し身体も楽になったので(つーてもタミフルにインフルエンザを治す力は無いっぽいですが)、車で出かけたりとかしてました。
郵便局へ年賀状の残りを出しに行ったり、相方のPCのメモリを買いに日本橋に行ったり。
あ、そういえばオタロードの筋の駐車場にプリキュア痛車になった汚ないセラが止まってました。
何に対しての愛情も感じられないまさに「痛い車」で、ちょっと怒。


…気を取り直して、帰宅してから冬休みの工作。
最近ヤフオクとかでよく見かけるFFポーション缶(今回はエリクサーですが)を使ったパネルです。
アルミ切りハサミで缶をジョキジョキ切って、無印良品で買ったクリアパネルに入れてみました。
こうやって写真で見るとまっすぐ切れてないのが目立ちますねぇ。押し切り欲しいなぁ。
そういえば今回初めてアルミ缶をここまでバラしたんですが、これって上の方は紙みたいにペラペラなのに、下に行くにつれて
分厚くて丈夫になってるんですね。知らなかった。おそるべし日本の工業技術。


[帰省中止のおしらせ]  2009年 12月29日(火) 晴れ

インフルエンザの診断を受けたので今年は帰省中止。
会社であれだけ流行ってたら移されるのも時間の問題だよなぁ、と思ってたら一番残念なタイミングで。
まぁ帰省のラッシュの事とか考えるとたまにはこういうのもいいかな、と思わなくもないです。
しかし身体がしんどくて年賀状の作業が全然進まん。
ネタも思いつかないし、もうすっごくアレなカンジです。


[機種変したり]  2009年 12月6日(日) 晴れ

仕事がちょっと山を越えてもう何ヶ月ぶりか思い出せない土日の2日休み。
前々から考えていた携帯電話の機種変更をしてやりました。
新しい機種は前に書いたHT03A。docomoのアンドロイド携帯です。
約1日使った感想としては、良くも悪くも海外メーカーの端末やな、と。
フルブラウザは便利だし、日本語入力もそれなりに優秀ですが、やっぱり普通に「携帯電話」として使おうとすると若干不満があります。
そこらへんを自分でカスタマイズしていくのが楽しい端末なので、嫌ではないのですが、人にはお勧めできないなぁ、と。
iモードが全く使えなくなるのも、ダメな人にはダメなんだろうなぁ、と思いました。
まぁ逆にワシはそういうのが大好きなので、楽しくつきあっていきたいと思います。
中学の時にポケコン買った時以来の不思議なわくわく感です。

そういうわけで、上記のような変態携帯端末に機種変更したので、ワシ宛のiモードメールが即座には届かなくなります。(確認するまでに最大で1時間ほどのずれが出ます)
すみませんがご了承くださいませ。
お急ぎの時は直接電話してください。
っていうか、本当にiモードのメールの送受信ができているのかちょっと不安。iモード.netてなんか複雑でよくわからんのよ…。

今日はWiiのマリオも買いました。
とっても「マリオ」で面白いです。多人数プレイも楽しいですよ。(いろいろあって若干複雑な気分ですがw)

あー、あとは車検に出すのにパーツを外していたCBRを元に戻しました。
パズルみたいなカウル外すのもすっかり慣れました。最近。



[]  2009年 11月23日(月) 晴れ

また1ヶ月以上空いてしまいました。
仕事が忙しいのはいいことです。多分。

では、最近あった事とかを適当に箇条書きで。

・motoGPの250ccクラスで青山ヒロシがついに年間王者に。めでたい!

・CBRを車検に出しました。ここ数年、年に何回かしか乗ってないCBRですが、乗れないのは寂しいので。
 仕事が楽になったらまた旅にでも出ます。もう冬ですが。

・会社で風邪が大流行。3パターンくらいのが入り乱れて、もう酷い有様でした。
 ワシも流行に乗り遅れる事なく引いてやりましたよ!

・探査衛星「はやぶさ」の不死身っぷりにちょっと感動。
 壊れたイオンエンジンをニコイチにして推進力を得るなんてどんだけの冗長性なんだよ!

・昨日、思い立って劇場版マクロスFを観てきました。
 周囲の評判通り最初と最後の30分づつが全てです。もー凄すぎ。

・最近、通勤電車で借りたり古本屋で買ったりしたラノベを片っ端から読んでいます。
 ここ数日はハルヒシリーズを。面白いかどうかと問われたら、なんというか、まぁ、いんですけどね。ってカンジ。

・急にアンドロイド端末に興味が出てきています。docomoのHT03Aがまた安いんだ。iモード使えないけど。
 今は世間ではまだiPhoneのパチもん的イメージが強いですが、来年あたり市場がひっくり返るに違いない…と思う。



[通販]  2009年 10月18日(日) 晴れ

セラのミニカーを自動車専門の本屋の通販でもう1つ購入。
ついでにセラのカタログもあったので購入。しかも2種類。
セラを手放したいのか、所有したいのか、はっきりした方が良いと思う自分。

通販と言えば相方に読ませる目的で文庫版のバリバリ伝説も購入しました。
カルロス・サンダーと星野アキラが好みらしいです。
そんな主人公の踏み台2人組を言われてもなぁ(笑

そういえば今日はmotoGPでした。250クラスのレース、ヒロシのバイクとデローサのバイクをこっそり入れ替えたのは誰だ!w


[大日イオン]  2009年 10月11日(日) 晴れ




今日の買い物。
いつの間にか復刻されていたマクロスのグラージのプラモ。味方殺しのカムジンの乗る機体です。
そして国産名車コレクションでついにセラが!
付録のミニカーはリア周りにちょっと難がありますが、満足できる出来映えです。
うおー、もう1台買ってワインレッド(自分のセラの色)に塗ってやりたい。


[ドラクエ9]  2009年 10月10日(土) 晴れ


ラスボス倒せました!


[10月記念体調不良]  2009年 10月1日(木) 晴れ

10月になった記念に体調不良で会社を休みました。
鈴鹿のチャリレースのあたりからずーっと体調が低空飛行だったのが墜落したカンジ。
ほぼ1日ぐっすり寝て、だいぶ楽になりました。
インフルでなくてよかったです。

テレビで西川貴教が5000万円だまし取られたニュースをやってましたが、使われていた西川の写真は
何度見ても西川が犯人側にしか見えませんでした。


[ドラクエ9]  2009年 9月30日(水) 雨

一人旅+転職なし+練金なし+クエストなしの縛りプレイのままラストダンジョンまで来ました。
途中の門番がものすごい強くて、足踏み状態です。
1ターンでこっちの最高の回復魔法(ベホイミ)より多いダメージ食らうし。
もうダメかもしれんね…


[全日本ロードレース選手権・岡山ラウンド]  2009年 9月27日(日) 晴れ

岡山国際サーキットへ観戦に行ってきました。
去年行けなかった分を取り戻すかのようにパドックパスを買ってエンジョイしてやりましたよ。
岡山の全日本はなんというか、まったりピクニック感覚で楽しめるので大好きです。


たまに行ってる飲み屋の常連さんの息子さん、らしいです。GP MONOクラスでがんばってました。
まだ14歳ですが、かっこいいライディングフォーム。
順位は…下から2番目くらいですが…がんばれ!


ピットウォークでカワサキの柳川選手と念願のツーショットを撮った相方。
この後ダイドーMIUレーシングチームの五百部監督とも写真を撮れて満足そうでした。
どんだけオヤジ好きやねん。


250クラスの宇井選手。カウルのデザインが仮面ライダーです。


こっちはパドックで見かけた関口太郎選手のレプリカミニバイク。
痛単車ですが、関口選手はこれと同じデザインのマシンで600クラスを走っています。
元世界選手権ライダーとは思えない弾けっぷりです。


主にバックストレートエンドのヘアピンのところで観戦していました。
金網の真ん前にレジャーシートを広げて、座り込んで観戦可能。
コースの他の部分が見えないのがちょっと残念ですが、パッシングも多いし、写真もきれいに撮れるしでお気に入りです。


戦利品(笑)の直筆サイン。
左からカワサキの柳川選手(フラッグ)、ヨシムラの酒井選手(色紙)、チームウイリーの菊池選手(キャップ)、
チームノビーの日浦大治郎選手(フラッグ)、BMSの谷選手(タオル)
酒井選手の色紙は、レース後のじゃんけん大会でGETしました。
前回も同じ大会で高橋巧選手の色紙をもらってるんよなぁ。こんなトコで運を使ってえんやろうか(笑)



[鈴鹿サーキット・5時間耐久ママチャリレース]  2009年 9月22日(火) 曇り

というわけで、会社のみんなで鈴鹿サーキットを5時間チャリで走ってきました。
3人で交代しながらだったので、5周くらいですが。
スタートが朝7:00なので、夜中の2時頃から準備をして鈴鹿入り。
楽しかったけど、マジしんどかったです。
天気は今にも泣き出しそうな曇天でしたが、これ晴れてたら本当に倒れてたかも。


メットの後ろに即席で社名を。


いや、別にフルフェイスのメットで走らなくてもいんですが…なんというか、やってみたかったので(笑)
多分、フルフェイスのメットで走ったのは今回ワシ1人です。
(ダースベーダーのメットやガチャピンの着ぐるみで走ってたチームもありましたが。しかも速い)


[琵琶湖(を目指した)ツーリング]  2009年 9月13日(日) 晴れ

久々にツーリングに行ってきました。

1〜307〜琵琶湖大橋〜朽木〜サバ〜京都〜1
迷子になったり、ものすごい道に突っ込んでしまったりとツーリングの醍醐味をいっぱい味わって走行距離は約250キロ。
最後の京都市内の渋滞さえなければ最高です。つうか京都嫌い。


ラブプラス、何回やってもキスが成功しません。
DSのタッチパネルが壊れてるんじゃないかと思うくらい。
ワシが下手なだけですか、そうですか。


[ラブプラス]  2009年 9月6日(日) 晴れ


ラブプラスに萌え死にそうです。


あとは東京出張で1日〜3日まで横浜に行ってきたりとか。
3日間、座りっぱなしでセッション聞いてました。
興味深い内容も多く、楽しかったです。


相方に昔撮った銀塩のネガを整理しろと言われてるんですが、なんか良い方法無いかなぁ…
フィルムスキャナでデータにしてしまうのが一番良い気もしながら、してもらうにしてもスキャナ買うにしても結構なお値段。
どーでも良い写真がいっぱいなのですが、そのどーでも良いのを保存しておきたいのです。

そういえば敬老の日にばーちゃんの米寿の祝いをするんですが、プレゼントにデジタルフォトフレームに孫のデータを入れて贈る事にしました。
ソニーのちょっと液晶サイズ大きめのやつ。
今日初めて中にテストデータを入れて電源を入れてみたのですが、これはいい感じですね。
しかし、写真が無い・・今から撮るか!?(笑)


[政権交代]  2009年 8月30日(日) 曇り

しちゃいましたね。
なんかいろいろ不安ですが、どうなるんでしょうねぇ…
ちなみに、選挙速報はテレビ東京で見てました。
ラウンドテーブルがすごい興味深くて、でもツッコミどころも多くて面白かったです。
塩爺が途中で死んだんじゃないかと思った(笑)
2chの実況スレ、初めてリアルタイムで見ましたよ。

あ、セラのエアコン不具合はコンプレッサーの異常で確定しました。
交換は…もうちょっと先にね。<=する気か?


[いろいろと]  2009年 8月30日(日) 曇り

実はプリキュアのエンディングアニメが結構すごいのです。
まだ見たこと無い人は是非。

新しい箱
テラステーションやん。
今使ってる玄蔵は見た目もサイズもちょうどいいのに、微妙に動作が不安定。これ欲しいなぁ。

たまに正規表現とか眺めるといつもゼロからのスタートで爽快です。
ここまで馴染めないと、逆に不思議。



[ドラクエ9]  2009年 8月29日(土) 曇り

やけっぱちで職業「たびげいにん」のまま一人で旅をしています。
たまにふらっと出会った雑魚キャラに先制でメダパニとかくらって気が狂ったままなぶり殺されたりすると
なんだかとっても悪いことをしている気になります。


[続・サイレンサー]  2009年 8月9日(日) 曇り時々雨

昨日のサイレンサーをとりあえずドリルでリベット飛ばして中身をバラしてみました。


こんなカンジ。
問題になっていた部分は無事に解決しましたが、それにしても中の消音材がものすごく痩せてる…大丈夫かな。
ちなみに、右下に転がってるのが「問題になっていた部分」。どう処理したかは秘密。


とりあえず元に戻して装着。ちなみにTSRの楕円カーボンです。
右はこれまでの純正品。
サイレンサーのバンドが微妙にサイズが合ってなくてちょっと怖い。変なテンションかかってサイレンサーが割れたりしなかったらいんですが。
あ、リベッターは結局購入しました。今後使い道あるんだかないんだか…
エンジンをかけてみましたが、排気音はTSRらしく下品でやかましい音です(笑)


で、装着してから気づいたのですが…うわー!上下逆にリベット打ってる!
水抜き穴が上にあるよ!(爆笑)
一瞬作業をやりなおそうかと思いましたが、もうこれでええわ…(笑)


というわけで作業完了。
手伝ってくれたはっしー。助かりました。ありがとう。



[サイレンサー]  2009年 8月8日(土) 曇り時々晴れ

ヤフオクでジャンク品のスリップオンサイレンサーを買ったら本当にジャンク品でした。
とりあえず中間パイプ部分は普通に使えるので、今度時間のあるときにサイレンサーをダメもとでバラしてみようかと思います。
それでうまくいかなかったら適当な汎用サイレンサーを買おう。
ところで、リベッター誰か持ってない?(笑)



[消した]  2009年 8月2日(日) 曇り時々雨

HTMLが自分で編集するにもつらいサイズになってきたので、2008年以前の日記を別に分けました。


8耐の写真・スタート前

8耐の写真・17:00頃




で、なんだか無性にバイクをバラしたくなったので夜になってから意味もなく(いや、本当は若干意味あるんですが)サイレンサー外してみました。
純正サイレンサーってこんなに重いのかと改めて驚きましたよ。
ついでにオイルが墨汁のような色になっているのも発見。
そういや前にいつオイル交換したか覚えてないや..org

リリカルなのはPSPの初回限定のfigmaは9歳verなんですね。
欲しいけど、なんか癪で手を出せていません。


もうちょっと何か書きたかったんですが、テレビで「紅」が始まったのでいったんここまで。



[消えた]  2009年 7月28日(火) 曇り

ドラクエ9のセーブデータ。
もうへなへなです。


あー、26日には鈴鹿サーキットに8時間耐久レースを見に行ってきました。
いろいろ面白かったです。


[あさ れん]  2009年 7月19日(日) 曇り=>晴れ

暑さ耐性つけたい&バイク乗りたい欲望を満たしたいの両方を満たすべく、久しぶりにツナギ着て山へ行ってきました。
余野コンで朝ご飯食べた後、例の道を行ったり来たり。
いつもは自分一人だけで他には誰もいない道なのに、今日に限っては4台"も"いるし。
しかもUターンポイントで休憩してたらVTRの人に話しかけられちゃったよー。本当にここO坂峠か?(爆笑

そんなこんなで自分なりに楽しく走って、10時前に帰宅。予報では雨でしたが、日が照ってました。
あ、そうそう。練習の成果あってブレーキかけながらシフトダウンできるようになりました。
わーい。


[]  2009年 7月16日(木) 曇り

もう7月も後半でございます。
ヒゲを伸ばしたらすっごいむさ苦しいカンジになってしまったので、ばっさり剃り落としました。


お嬢様。
嗚呼お美しい。


ヨシムラの酒井大作がやってる鰻屋でご飯を食べてきました。
2500円のコースでおなかいっぱい。美味しかったです。


そしてやっと洗車。

あとはヤフオクでバイクのバッテリーを買ってみたり、あー、そうだ。先週すごい懐かしい人と飯を食ってきました。
この間某セミナーでばったり会って。この業界狭いなぁという話。

週末の3連休、どっか一日くらいバイクで出かけたいものです。


[]  2009年 7月4日(土) 曇り

鳴かぬなら 鳴いてみせよう ホトトギス

我がIMAI家に伝わる名言でございます。
先ほどまでつい「ファイアボール」を見てしまっていたのでこのようなテンションでございますお嬢様。

さておき、鳴かぬなら…ではありませんが、欲しいモノは自分で作るのが基本。つまりセルフ、でございます。

「MSX2」Tシャツ

「MSX2」キーホルダー

作ったものの、これをどうするのかは未定(特にTシャツ)でございます。そのうち会社にでも着ていこうかしらん。


[最近よく泣ける]  2009年 6月29日(月) 雨

最近買った「現代萌衛星図鑑」が泣かせます。
おすすめ。

最近セラのエアコンの調子が悪くて泣けてきます。
ACランプが点滅したら今日のエアコンタイムはおしまい。
原因がさっぱりわからず、現象を再現できないのが痛いです。



[激動の2009年]  2009年 6月28日(日) 晴れ

Before


After


うひゃぁ。もう今年も半分終わりですよ…


[無線LANルータの再設定]  2009年 5月31日(日) 晴れ

最近暑くなってきて、そろそろうちの車も夏モードにしなければ。
ここ数年エアコンのブロアを掃除してないから、今年はやっておこうかねぇ。

自宅の無線LANの設定を変更したくて、ブラウザからログイン…が何故かできなくなっていて、仕方なくオールリセットを
かけて、再設定…に5時間以上かかりました。
無線LANルータのルータ機能をOFFにして、IPアドレスを設定するだけなのに、途中でブラウザから接続できなくなるわ
おかしくなる度オールリセットしてルータの電源入れ直しだわ、同じ設定をしてもさっきと今回で挙動が違うわでもう最悪。
公式サイトからダウンロードできる最新のマニュアルとオンラインのFAQに書かれている設定方法が全く違のもいかがなものかと。
結局、ぐぐる先生に助けてもらいながらなんとか設定はできたのですが、もうC社の製品は二度と買いません。
…あ、いや、でも安いからまた買っちゃうかも。人には絶対にお勧めしない、くらいで。
最近、会社でも同社のスイッチングハブが焼けてんよなぁ…

別件で、最近自宅データ倉庫にしてたHDDがお亡くなりになりました。ネットの拾い物やらごにょごにょなデータばかり
なので、復旧ソフトを使う(買う)程でもないなぁ、と思いつつ、息も絶え絶えなHDDから無理矢理取り出せたデータは7割ほど。
なんというか、じんわりショックです。消えてもいいやー、と思うようなデータでも無くなってしまうと。
かと言ってバックアップを取るほどでもなぁ…うーん。みなさんはそういうデータはどのように保存を?
お、そこで最近話題のクラウドコンピューティングなのか!?(違う)

そういえば「天使と悪魔」を読みました。
訳者が悪いのかもしれませんが、ものすごく描写がややこしくて、途中で「?」となることが多かったですが、まぁ面白かったと思います。
前のダヴィンチコードより内容が薄くて映画にしやすそうです。良い意味で。


[こんなもんなのか?]  2009年 5月17日(日) 晴れ


いくらスナップオンだからと言っても、これは高すぎないか? こういう世界ではこういうモンなのか?


[どうしてもうまくできない]  2009年 5月16日(土) 晴れ

ブレーキかけながらアクセルをあおって回転を合わせながらのシフトダウンがどうしてもできません。
アクセルをあおろうと手首をひねったらブレーキレバーから指が離れかけてブレーキが甘くなってしまう。
うーん、みんなどうやってるんだろう?
練習あるのみですかそうですか。そうですよね。

つまりこういうコトかー


[あされん]  2009年 5月10日(日) 晴れ

もう朝練なんかやめとくと言った舌の根も乾かぬうちに誘いを受けて行ってきました。
前回の日本海ツーリングの時から乗り方を変えた(昔の乗り方に戻した)のですが、その乗り方でもうちょっとしっかり走ってみたくて。
久しぶりに参加した朝練は、知らない人がいっぱい増えていました。
旧ヨノコンで高槻から来たメンバーと待ち合わせ、名田庄まで。
自分の乗り方のチェックをしながら、しかも初参加の方をミラーで確認しながら、だったので全開でぶっとばした、という程でもない程度で楽しく走って来ました。
肝心の乗り方は、他の人に聞いたら「IMAIらしい乗り方に戻ってておもしろかった」と受けてたのでこれでよし(笑)。

そういえばカメラは、電池を単三電池からCR-V3のリチウム電池に変えたら大丈夫になりました。ちょっとだけ大きいからですかね。こっちのが。
集合場所までの走りを撮影してみたんですが、なんか画面がすごい揺れてて見てて酔います(笑)。
もうちょっと改善の余地あり、ですなー。ステーの固定部分にゴムでも挟んでみようかしらん。


[連休もおしまい]  2009年 5月6日(水) 雨

前に買った300円のデジカメをバイクにつけてみました。
右側のミラーのボルトにステーを共締めして適当な三脚の雲台をねじ止めして完成。

早速試走してみたところ、振動でカメラの電池の接触が一瞬外れるらしく、アクセルをガッと開けたらカメラの電源が落ちます。
さすが300円。どうしたもんだか(笑)


[帰省]  2009年 5月5日(火) 曇り=>雨

いろいろ予定が変動する中、岡山の実家に帰省。
5日の18:00頃実家着。翌日10:00には実家を出発するという「え?君ら何しに来たん?」的な帰省。
もうね、全部ETCの休日割引が悪い。
やっと最近帰省時期が分散されて渋滞が緩和されてきたのに、また盆も正月も休日に帰省ラッシュが集中して昔のように渋滞するのかと思うと、自分の事は棚に上げて頭に来ます。


[日本海まで半日ソロツーリング]  2009年 5月3日(日) 曇り

数日前から高まっていた日本海に行きたい欲望を満たすため、早朝からごそごそ起き出して一人で行ってきました。
6:00頃にガレージを出て、9:00に名田庄着。10:00頃に目指す大飯原発に到着。写真を2、3枚撮って速攻で引き返し、14:00前にガレージ着。
途中でガス欠寸前になって超燃費走行したり、相変わらずO坂峠で何往復かしたりした割には道が空いていたこともあって良いペースだったのではないかと。
あ、あと帰りにボスコ・モト(バイクウェアショップ)に寄ったりもしてました。完全な冷やかしでしたが。
行きは全然他のバイクも車も見かけなかったのに、帰りは大量のバイク(と一般車両)とすれ違いました。
あんなに道が混んでたら思うように走れんだろうに。
みんなもう3時間早く行動したらもっと気楽にいけるのにね、と思いながら。
まぁでも自分もソロでないとこんな事はせんよなぁ。


道中はそこそこ晴れていたのに、到着した時だけどんよりと曇り。
写真を見てもなんだかなぁ、だけど、日本海には間違いない!(笑)

そういえば、余野コンが無くなっていました。
不況の波はあんなトコロまで。。
…と思ったら移転して近くでファミリーマートになってたらしい。
帰りに通りかかったときに「あー、こっちに新しいコンビニできてるわ」と思ってたら、移転だったのね。
勝手に引用
今度からは余野マと呼ぶそうで。(語呂が良くてちょっと気に入った)


[motoGP観戦]  2009年 4月25日(土)〜27(月) 雨やら曇りやら晴れやら

というわけで何年ぶりかにmotoGPの観戦に栃木県はツインリンクもてぎまで行ってきました。
土曜の予選を自宅のテレビで見て、夕方大阪を出発、東京のホテルに泊まって日曜に決勝を観戦して月曜はゆったり東京観光をして大阪に戻る、というペース。
日曜の午前中が土砂降りの雨だったのですが、午後からはきれいに晴れてくれてレースはハーフウェット〜ドライのコンディションでした。
250ccクラスの青山博一が2位に入ったり、その弟の周平が6位に入ったり、motoGPクラスではプライベーターのハヤテレーシングがまさかの6位入賞したりとかなり楽しめましたよ。
テレビの観戦と違って、現地だとセカンド、サードグループのバトルも見ることができるのがうれしいです。


雨!



でもこんなカンジにレース中はなんとか。


motoGPクラスの優勝者、ロレンソはウイニングラン中にグラベルに自分の旗を立てて颯爽と立ち去…るはずがエンジンが
ストールして始動できなくなり、マーシャルにバイクを押されて退場。


JTBの日帰りツアーを使ったら高橋裕紀選手のトークショウがついてきました。
レースは1週目にブレーキングミスでリタイアした高橋選手でしたが、トークショウでは和気藹々と。
何度か日記にも書いていますが、ワシは高橋選手が国内の地方選手権で走ってた頃からのファンです。
質問タイムとかで何か聞いてみたかったのですが、緊張してしまってダメでした。本人前にしたら何聞いていいのかわからんなる(笑)


月曜は東京観光ということで宿泊した銀座の周辺をぶらっとして、浅草に行ってきました。
浅草、久しぶりに行きましたがあの「この上ない観光地感」が最高にいいです。
土産とか、見てるだけで楽しくなってくる(笑)



[]  2009年 4月22日(火) 雨

figmaのドロッセルお嬢様がついに予約開始です。

そういえば最近、Flexで遊ぶことが多いのですが、ついでに統合開発環境のFlashDevelopもインストールしてみました。
おおー、ファイルをポイポイプロジェクトに投げてf5押すだけでmakeできる。こりゃ便利。
と思ったのですが、エディタの根本部分の使い勝手の悪さに若干へこみ気味です。
結局VisualStudioでコード書いてmakeをFlashDevelopで…って全然統合開発環境の意味ナシ(笑)
まぁそんなもんです。


[バイクの修理]  2009年 4月19日(日) 晴れ



朝からガレージにこもって先週見つけたドレンの修理。
ガソリンタンクを外すついでにカウルとかも外して掃除してみたり。
で、タンクを外した結果、ドレンの詰まりの原因は…んー・・・敢えて書かない事にします。察してください(苦笑)
それにしてもガレージで水が使えるのはとっても便利。いいねぇ。

今日はその後散髪に行ったり、餃子作ったり。久しぶりにまったりと休日を過ごしました。
来週はツインリンクもてぎでmotoGPの観戦です。この間チケットの手配とかしてたばっかなのに、時間がたつのは早いなぁ。


[ツーリング]  2009年 4月12日(日) 晴れ

久しぶりにIGGY氏とツーリングに行ってきました。
今回はツーリングがてらの鈴鹿サーキットのリニューアルキックオフイベント参加も目的。

ルートは阪奈〜奈良〜柳生〜針(IGGY氏と合流)〜やまなみロード往復〜名阪国道〜鈴鹿サーキット〜針(IGGY氏とお別れ)〜柳生〜奈良〜阪奈〜自宅
走行距離は350km程。
針に行くのはものすごく急いでいる時でもないかぎり阪奈〜奈良へ抜けるルートのが楽しくて良いですな。今更ながら。
どこもバイク多かったです。天気もよかったし。
そういえば珍走団のみなさんもよく見かけました。後ろに乗ってた子供が嫌そうに耳をふさいでたのが印象的でした。
とりあえず乗せるなよ、子供。

やまなみロードは今回が初走行でした。結構きれいな道で、確かに人気があるのはわかります。
結構アップダウンがあって、個人的にはそれが苦手なのでちょっと…でしたが。




新しくなった鈴鹿サーキットはこんなカンジ。
きれいになって、スタンドも増えて施設も便利になっています。
個人的にはスタンド裏などに日陰が増えたのがうれしいです。夏場の観戦の時に逃げ場がなくて大変なので。
それにしても人が多かった。別にレースも何もないのに。


帰り道に立ち寄ったコンビニにて。
現在走行距離26000キロ。
昨日洗車したのに、もう虫だらけです(笑)
そういえば、今日のツーリングで人知れずトラブルがありました。
(タンクの二重構造のキャップ内側にたまっていた洗車の時の水がドレンが詰まって抜けておらず、給油でキャップを開けた時にタンク内に水が全部流れ込んでしまった…)
とりあえず、時間を見てタンク持ち上げて原因を探ってみます。
流れ込んだ水はどうしようなぁ…水抜き剤でなんとかなれば良いのですが。


[会社の花見]  2009年 4月10日(金) 晴れ

会社の花見でした。
楽しかったです。以上。


[松丸友紀]  2009年 4月8日(水) 晴れ

ずっと以前から「おー、ええのー」と思っていたテレビ東京の松丸友紀アナウンサーが某バラエティ番組で
バナナマンの日村の乳を両手で揉んでウホウホ言っているのを目撃し、がっくりと膝をついた日。


[花見とか]  2009年 4月7日(火) 晴れ


相方と夜桜見物に行ってきました。柴島はちょうど満開でしたよ。
平日で人も少なくて良い感じ〜


amazonからシュレッダーが到着。
6000円弱で見た目も結構よくて、しかも静か。
ネットの評判ではよく紙つまりを起こすとのことですが、どうでしょうか・・?


[]  2009年 4月5日(日) 晴れ

今日は北朝鮮から何か飛んできたり、全日本ロードレースがあったりして忙しい一日でした。
あ、F1にSBKもあったなぁ。Fポンも今日だっけか?
来週にはmotoGPも開幕です。いい季節になってきました。


家に転がってた適当なSDカードを入れて撮ってみました。
300円なら上出来な画質。300円なら。
動画も撮れて、サイズも小さいし、単三電池で動くのでバイクにくくりつけてツーリングの画像とか撮るのに使えそう。
今度日本橋行った時にまだあったらもう3台くらい買っておこうかしらん(笑

バイクと言えば、大家さんのご好意によりガレージで水道が使えるようになりました。
わーい♪
これで洗車し放題です。


[cygwin]  2009年 4月3日(金) 晴れ

先日日本橋に行ったときに買ってきた300円のデジカメがそれなりに動いてくれてちょっとおもしろい。
空いたSDカード無いからデータをPCにもっていけないけど。

久しぶりにクラナドを進めました。前回遊んだのが・・2006年の4月4日。ちょうど3年前かぁ・・
んで、既読スキップを信じる限り、ワシ渚シナリオクリアしてるやん。
なんか全然覚えてないんだが…というわけで攻略サイト見ながら杏シナリオをプレイ中。
スキャンコンバータの調子が悪くて赤色がきれいにでないのが残念。なんとかならんかなぁ。。



[cygwin]  2009年 3月28日(土) 晴れ

相変わらずcygwinのオンラインインストールが失敗しまくる。
誰か確実なミラーがあったら教えてほしいわ。
今日はもう4回失敗したので、あきらめます。


[左側が疲れる]  2009年 3月23日(月) 曇り?

先日ふらっとよったクイックマッサージで「左半分がすごく凝ってますねぇ〜」と言われました。
そう言われてみたら最近仕事中に左目が疲れる事が多いような気もします。
仕事がプログラマーなんで、普段はテキストエディタをフルスクリーンにして作業をするのですが、
そういえば文字は(当然ながら)左から右へ書かれていて、プログラムは左側の方が密度が濃い事が多い
(=ディスプレイの左端の方を左目で注視する事が多い)のかなぁ、と。
んで、今日はふと思いついて普段はエディタの右側にドッキングさせているプロジェクトの
ツリー表示を左側にドッキングさせて一日作業をしてみました。
一日が終わって、確かになんとなく目が楽な気がしたので、このまましばらく過ごしてみます。
これで苦しい肩こりがすぽーんと無くなったら最高なんじゃけどなぁ。なーんて。

それにしても今月もライディングスポーツ誌は薄い。
相方と話していたのですが、「若手が育たない」とか編集長が文句垂れてる割には誌面は中年層向けの昔懐かしい内容ばっかりなんよなぁ。
もっと、全日本の若手プライベートライダーやミニバイクに乗ってるちびっ子たちを応援するような
誌面にして、応援する側(読者)が「現地にレースを見に行きたい! あの(無名でなかなか勝てないけどがんばってる)選手を応援したい!」と
思わせるような内容にせんといかんと思うんですが。
エディ・ローソンもええけど、千夏っちゃんをもっと特集せぇよ、という話。

別に世界選手権でなく、そこらへんのミニバイクレースでも、興味を持って観戦したら結構楽しめるもんなんですよ。
本当は。


[]  2009年 3月22日(日) 晴れ

ホッパーがホンダ!

Tシャツのネタを1つ思いついたのですが、いつ実行に移そうか…


[]  2009年 3月21日(土) 晴れ

自作LANケーブルの通電を調べるためにジョーシンでテスターを購入。
アナログ式だけど15%OFFで1000円強。
我ながら良い買い物を…と思ったらテスターの針が太くてLANケーブルの金具に届かない…(笑

ユニクロのディグダグTシャツが気になって店頭で実物を見てがっくり。
なんで、なんでこんなにダサいの…org

そんな俺様はこれがほしくてほしくて仕方ない
figmaでドロッセルお嬢様!


[]  2009年 3月20日(金) 晴れ

そういえばWiiで「フラジール」を最近やってます。
メニューの操作性もゲーム性も最悪ですが、その世界観が大好きなので何もかも許せてしまう。
PC-9801の「雨月奇譚」以来かも。ここまで「許して」いるのは。


[]  2009年 3月20日(金) 晴れ

数ヶ月ぶりにバイクにバッテリーを装着してエンジン始動。
バッテリーが終わってるかも…と思ってましたが、大丈夫でした。
そのまま近くをくるっと走ってきたのですが、いやー、気持ちいいですなぁ。やっぱり。
街中を走るだけでこの快感。なんとか時間を作ってツーリングとか行きたいです。
ついでに以前から気になっていたガレージ脇の土で埋められた止水栓の後を発掘。
その下からは…メーターの無い止水栓が。
お、これメーターつけてパイプをガレージに引き込んだら水使えるやん。
と喜んでみたものの、調べてみると大阪は水道の契約をしただけで毎月1500円強かかっちまうんですな。
うーん、水使うのなんて洗車の時だけやしなぁ、、と思ったら躊躇してしまいます。
でもしたい時に心置きなく洗車できるのはすごいうれしいなぁ、、とも思ったり。どうしよう。

先日、夢にうなされて早朝に絶叫するという経験をしました。
相方曰く「何かに取り憑かれたのかと思った」とのこと。
こっちはその恐怖でパニックになった相方の方がとっても怖かったです。

最近キッズステーションで見て「ヒカルの碁」のおもしろさにはじめて気づきました。
でももう佐為もいなくなったし、どうでもいいや。



[]  2009年 3月10日(火) 晴れ

ピカピカ
相方に教わったんですが、これすごい。
最初CGだと思い込んでたけど、実際に1コマづつ撮影してるんだね。

メイキングもあるでよ



[]  2009年 3月8日(日) 晴れ

早朝の地震で目が覚めて、なんとなく寝られないので気になっていた座標系のことを調べてました。
なんか、今は右手座標系の方が一般的なんですかね?
その昔、宇治車中とかでは左手座標系で説明がしてあって、DirectXでも左手座標系がメインなのでそのままずるずると左手座標系が主流だと思ってました。
平行移動量とか、Matrixの成分からそのままVectorにキャストしてもってくることができるのでそっちのが便利なんですが。
まぁいいや、眠たくなってきたので布団に戻ります。


[]  2009年 3月7日(土) 晴れ

すごい勢いで花粉症です。
全身からいろんな液を垂れ流してひどい有様。
何年か前まではこんなでもなかったはずなんですが、むぅー。

ワールドスーパーバイクもはじまり、世の中はもうすぐ春ですが、ワシのバイクはバッテリーを外して部屋で充電しっぱなし。
明日時間があったらガレージに持って行ってつけてエンジンかけてみようかと。
ツーリング行きたいけど、仕事と花粉症がなぁ…

そういえば先週インサイトの試乗に行ってきましたよ。
もう全ッ然普通の車で、面白みゼロ。
前向きにもなれないようなエコを強要されるばかりで、ホントがっかりです。
初代のインサイトがものすごくとんがってて大好きだった(でも2人乗りなのだけはいただけんかった)だけに、残念。
今年中には発表になるだろうCR-Zに期待は持ち越しです。

あ、リリカルなのはの4期がはじまるそうで、なのはさんは25歳だそうで。
わ ー た の し み だ な ぁ


[]  2009年 2月15日(日) 晴れ

昼からちょこっと職場に行って作業をした後、相方と待ち合わせて食事。
その後、近くのミドリ電化が閉店セール(最終日)だったのでちょっと視察に行ってきました。
タミヤのYZR500(完成品)が半額で3600円なのにかなり心揺らぎましたが、なんとか耐えました。
結局買ったのはミッフィーのキーホルダー(100円)と、きらりんレボリューションのなーさんのおもちゃ(100円)。
我ながら何買ってんだか(笑)



[]  2009年 2月14日(土) 雨=>晴れ

仕事がちょっぴり一段落。
…というか、何というか。

今日みたいなあったかい日になるとバイクでツーリングに行きたくなります。
まっっっったりと近場を流したい。

あ、そうだ。
自宅のPCを買い換えました。
今度はCore2DuoのE8500。
旧PCからデータの移動とかめんどくさかったのでそのまま旧PCのHDDを全部移植して、新PCのケースは早くもベイが足りない状態です。


[]  2009年 1月25日(日) 曇り

家の細々した事をかたづけ。

そういえば今日某スーパーの駐輪場にて、後ろに子供を乗せたママチャリが親の目が離れた瞬間に倒れるという事件を目撃しました。
何より驚いたのが、まわりの誰もが何の関心もないかのように見て見ぬふりをしていたこと。
おまえらなー! 子供が1メートル以上の高さから無抵抗のまま自由落下しとるんぞ!
自分の子供やったらどうすんじゃー!
と思いながら親子に「大丈夫ですか?」と声をかけて起こしたチャリを支えてあげたりしてました。
幸いにも子供は耳まであるヘルメットをかぶっていたこともあり、特にけがもなく大丈夫そうでしたが、これだけ人が居ながら誰1人助けに来ない
周囲の冷たさと、それでも前カゴに買い物を満載してチャリに乗って帰っていく親に対してなんとも言えない気持ちになりました。
こんな都会で子供を育てながら生きていくのは、なんというか、ものすごく…うーん……

そんな中、Amazonからfigmaの八神はやてさんが到着。つーか1週間前に受け取って車の後部座席にほったらかしてたのを開封しただけですが。
うわー、周囲の感想通り、顔が全然似てないや…残念。

ぼんやり見ていた「カンブリア宮殿」のユニクロ社長の回で、店舗写真の駐車場にセラが停まっていたのを見逃しませんでした。

ライディングスポーツ誌を定期購読開始。
まさか購読開始の最初がカワサキmotoGP撤退の号になろうとは。
最初だからか、一緒にオリジナルTシャツも同封されていました。
これはこれでうれしいけど、できればライスポステッカーの方がよかったなー(笑)



1年前に引き続き、ポーションの空き缶をペン立てに改造。
会社持って行って使います。


[おしごと]  2009年 1月18日(日) 雨

あれ?おっかしいなぁ。
ちょっ、、あれあれあれ??
という感じの忙しさです。
結構正念場なんでがんばるわー。

今CM見てたらインサイトの発売が2/6だそうで。
実車早く見たい。


[kasawaki]  2009年 1月5日(月) 晴れ

カワサキのmotoGP撤退が決定したとのこと。
あーあーあー…
とっても残念です。。


[謹賀新年]  2009年 1月4日(日) 晴れ

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

5日間の帰省は、結構大忙しでした。
一度の帰省で自分方と相方方の墓参りをコンプリートしたのは初めてかも。

では、適当に携帯のメモリに残ってた写真を公開。


相方の実家、笠岡名物かぶとがに饅頭(L)。
対比物が無いのでアレですが、大人が手のひらをいっぱいに広げても全然足りない大きさです。
すげー!初めてみた! そして無駄にリアル!
ちなみに、完全受注生産で予約しないと買えないそうです。


カキが食べたくなって寄島のカキを買いに行ってきました。
以前は「広島のカキ」として出荷されていたのですが、それは微妙に産地偽装(笑)。
というわけでここ最近は「寄島のカキ」として売られています。
殻付きだと5キロで3000円だったかな。
もうね、チョー美味かったですよ。


そして12/31は恒例のNoZu氏ライブ。
今年はベースに新メンバーが加入して盛り上がってました。
楽しかったです。


そして正月はkuriの家でガンプラ作り。
しかもマスターグレードのボール。
その上バリ取りすらしない素組みで完成。
そのままkuriの家に勝手に飾って帰ってきました。
捨てなよー(笑)


で、今日は新年早々結構ハードに仕事です。
最近よくテレビに出ているあんな人やこんな人のようにならんよう(失礼)、今年もしっかり働いていこうと思います。