兵器に名を与えた男。








愛別離苦 −あいべつりく−




















花が舞う。
淡い温かな色をした一片の。
薄い花びらが無邪気に踊り。
視界を瞬く間に彩る。

「全く金田には困ったものだよ」

立ち止まり、背後に建つ邸宅を眺めながら。
不乱拳は溜め息混じりに笑みを零して。
楽しそうな、表情を浮かべた。

「会えばあの話ばかりだからな」

「…だが、まだ男か女かも分からないのに」

満開の、桜。
麗らかな日和に恵まれた昨今。
樹木の葉の隙間から眩く洩れる日差しを受け。
斑模様を描く影は密やかに揺れる。
まさに、この桜を敷地に構えた邸宅の主人と。
話を終えたばかりで。
幸福さ溢れるその様子はこちらにしてみれば。
正直、退屈なものである。
口を開けば理由なしに話を続けて。
最終的には不乱拳が宥める始末に。
残りの双方も苦笑うばかりだった。

「気持ちが分からなくもないんだが」

ドラグネットはこちらを見やり。
同意を求めるように唸ってみせた。

「要は限界があるってことだ」

待望の子供だと。
高名な科学者も研究の場を離れれば。
一人の父親であることに変わりはないのだと。
そう感じずにいられなかったのは。
人を愛しむ彼の姿を目にしてしまったからか。

「この様子だといずれ敷島君の耳にも胼胝が出来るぞ」

散る散る、桜樹の。
落ちた花は二度と元に戻らないように。
枯れていくのを止められないように。
尊いものは。
全て思い通りにならない。
手に入らないからこそ。
魅せられ、その一瞬を欲する。
後ろを振り返らず。
前へ、前へ。
愚かなことだとしても。

「名は…名前は何と言ったかな?」

もう決まっているのだろう、と。
一人が問いかければ。
記憶の中の彼が重なり。
口を開いて、名を発する。
戻ることのない時間。
進むことしか出来ない現状。
あの時、確かにあった彼の幸は。
すでに存在しない。



「…待望の子か」

夕日が眩しかった。
久々に肌で感じる外の空気は。
夏の、あの生暖かさで。
じんわりと額に汗が滲む。
牢の中でちらりと噂には聞いていたが。
正直、驚いた。
大きく立派な工場。
今や日本の発展を支える柱だ。

「ビッグファイア博士」

十年という年月を跨いで。
再会を果たしたかつての若者は。
以前と変わりなく微笑みかけて。
その姿も。
昔のままの面影を残している。
敢えて違うものといえば。
声音、雰囲気。
眼差しから受ける印象の明るさ。
戦後に生きているという現実そのものだろう。
人当たりの良い柄は相変わらずで。
こんな厄介者の世話を買って出たとか。
どちらにしろ、その方が。
周りの人間にとっても都合の良いこと。

「さっきのが…金田の息子か」

油断ない物腰。
強く緊張感のある視線。
落ち着く様。
有名になったものだ。
鉄人を操縦する少年探偵。
行動力、瞬発力どれをとっても。
大人顔負けに優れていると聞く。

「思っていた通り、賢そうじゃないか」

親が親なら、子も子だと。
そう言えば。
敷島はまた笑みを零して。
目の前に置かれた鉄人を仰ぎ見る。

「えぇ…強い子ですよ、とても」

「大塚君も嘸かし自慢に思うでしょうな」

例の夏以来。
話を聞けば日本の警察は何度も鉄人に助けられたという。
それを恥とも思わず。
寧ろ頼り切っている現状は腹立たしいもの。
もはや戦後ではないなんて。
笑わせるじゃないか。
目の前に在る鉄の巨人が。
本来は何であるのかなど。
弱い人間は見向きさえしない。

「まだ小さいのに、頼もしいこと此の上ない…」

己の父親が何を想って。
どんな心境であれを造ったかなど。
実際には図れないだろうに。
解り切った顔で操縦器を握って。
あの子供は戦争の。
何を知っているというのか。
所詮は玩具感覚の程度で。
子供が扱うには過ぎたもの。
徐に胸ポケットへ手を伸ばし。
煙草を取り出して口に銜えれば。
敷島が眉をひそめ、声を尖らせる。

「ここでは煙草を控えて下さい」

事故に繋がります、と。
注意を促す彼に肩を竦めて。
いかにも申し訳ないという素振りを見せては。
役目の失った煙草を胸元へしまう。

「あぁ、君の工場だものね」

「…博士、それを何処で?」

眉をひそめたまま、疑わしげにこちらを見つめ。
たった今、煙草をしまい込んだ胸元へと。
視線は流れる。
出所したばかりの男が煙草一本でも持っているのが。
そんなに不可思議なことか。
豊かになった日本ではあらゆる物など。
すぐにでも手に入るというのに。

「…平和呆けでもしてるんじゃないかな?」

黙ったままの相手に向けて。
口角を上げては、笑みを浮かべる。
この十年という歳月を平穏に暮らし。
裕福なその姿を晒す以前は。
南方で過酷とも言える生活をしてきたはずだ。
それがどうだろう。
あの鉄人計画に色を染めた手も。
今は小綺麗に、無気力に提げられている。
この時が幸せだと。
彼は思うだろうけど。
幸せになれなかった人間だっているのだ。
御子の存在を知りながらも。
南方へ赴かなければならなかった一人の父親を。
自分はよく知っている。
兵器に名を与え、それを愛した男。
哀れな男。
所詮は人を危め国を滅ぼす機械であり。
自らの手は罪に染まる。
分かっていたはず。
何を造ろうとしているか。
息子などという甘えた考えは戯言であると。
兵器を造っているという事実を。
気付かせることが必要だった。
そうでなければ。
力が生まれなければ。
日本は負ける。

「…是非、私も肖りたいね」

自由を唱うこの国に。
独自の意思など残っていない。
他国に認めて貰おうとして。
追い付こうとして、周りしか見ようとしない。
己を忘れる国など。
情けないとは思わないか。

「なぁ敷島君、幸せ程不確かなものはないよ」

少なくとも彼は。
子の誕生を望んだあの時、幸せを信じたはずだ。



「今なんと言った?」

眉根を寄せ、不乱拳が問う。
少しの驚きと戸惑いを帯びた視線は。
互いの間を交じり合い緊張の糸を走らせる。

「金田は危機感が足りない…そう言ったんだ」

散り落ちる桜が鬱陶しく感じられて。
目の前に舞うそれを手で払い。
相手をただ見据える。
鉄人第二計画を担うこの科学者は。
毅然とした態度を崩さず。
その姿を木洩れ日が照らす。

「不乱拳…君の息子さんも、今は戦地にいるらしいじゃないか」

状況は芳しくないのだろう、と。
問いかけたこちらに鼻を鳴らせて。
睨みつけながら。
冷静を装う不乱拳の手の平は知らずと拳を握る。
事が起こる前にと腕を掴み。
ドラグネットは交互に二人を見つめ、眉をひそめた。

「…ビッグファイア、お前もやめるんだ」

厳しい視線が刺す。
緊迫した空気の漂う中。
沈黙に舞うは淡く綺麗な花だけで。
それも何故か。
すでに美しいと思えなくなっていた。
そんなものに心を満たされている場合じゃないと。
何所かで囁き声がする。

「…いいか、よく聞け」

こんなにも桜は綺麗なのに。
如何してすぐに忘れてしまう。
熱の篭った不乱拳の声は。
思惑と反対にか細いものだった。

「わしは反対だ…爆弾など、例え不利でも」

眼差しが発する静かな声音を。
冷ややかに。
偏に見つめ返す。
想いが罪になるのなら心を偽れというのか。
何が情義かなんてどうでもいい。
唯一、自分が望むものは。

「この国の未来が懸かっていること、お分かりかな?」

同調する高鳴りは共に在ることを願い。
己の意志を守るべき国へと。
ここが生きる場所ならば。
自分は揺るぎなき導となろう。

「…君とわしとでは、その未来が根本的に違うようだ」

声を張り上げる不乱拳の姿が花びらに霞んでいく。
桜が散れば。
あの悪夢がやって来る。











終 2006/01




自分なりにビッグファイアの心境を考えてみました。

最終話での彼の台詞を聞いてから、ビッグファイアが悪者には見えなくなってしまって。
彼も真剣に日本の未来を守ろうとした一人だったんだと。
戦争に勝つことが彼にとっての正しい道だったのかなぁなんて。

うーん、難しいね


TOPに戻る