 |
 |
 |
(みつまた)
名の由来は、枝が3本ずつ
分岐する事からつけられてます
|
(ヒュウガミズキ)
小さな黄色い鐘が木にたくさんぶら
下がっているようにみえます
|
(沈丁花)
香りのいい花です、
花言葉は「優しさ・おとなしさ」 |
|
 |
 |
 |
(デイモンフォセカ)
花びらが咲く前にとがった状態で
上を向いている花です
|
(福寿草)
福寿とは、(幸福と長寿)といって
めでたい花です
|
(ビオラ)
寒さに強い花で、
長く咲き続きます
|
|
 |
 |
 |
(シクラメン)
12月に親戚から頂きました
|
(西洋桜草)
今年は暖冬なので2月初めに
花が咲きました |
(クロッカス)
毎年、黄色の可憐な花を
咲かせます |
|
|
|
|
 |
 |
 |
(そてつ)
数年前、川口のグリーンセンターで買ってきました。小さな鉢ですが若々しい葉を伸ばしています。
|
(メルフラッシュ)
別名、初恋草
濃いピンク色の花をつけ、
長い間楽しむことが出来ます
|
(万両の実)
万両は葉の下に実をつけるので
鳥に食べられにくく、実がしっかり残ります。正月の縁起物です。 |
|
|
|