8/4(土)38,530
9:30頃家を出発。
東北道のSA、PAで休憩と給油の為3、4回止まり、19時過ぎに青森港に到着。
20:40発のフェリーの受付は、まだなので、お茶&一服で時間を潰す。
前の便が出航した後受付を済ませ、お茶&一服した後、車をフェリーにのせ客室へ。
海を眺めたり(外はメチャ寒)、客室でボ〜っとしたり、お茶&一服したりしているうちに函館港に到着。
とりあえず港で就寝。
8/5(日)39,267
函館港を出発し函館朝市で食堂「旅路」に入り、七色丼(ウニ、イクラ、イカ、ホタテ、カニ、ホッキ貝、あまえび)を食す。
函館から松前方面へ向かい、北島三郎の歌が流れる道の駅「しりうち」へ。
さらに南下し、道の駅「横綱の里ふくしま」にある「横綱千代の山・千代の富士記念館」に入る。
九重部屋の朝稽古を見学できるのだが、ちょうど終わったところで見られなかった。残念。
海沿いを走り、松前城を見学し、日本海側の追分ソーランラインを北上し、道の駅「上ノ国もんじゅ」へ。
道の駅「江差」、道の駅「あっさぶ」、道の駅「ルート229元和台」、道の駅「てっくいランド大成」に行った後、
国道229号から3キロ程砂利道を走ると、湯(ゆ〜)とぴあ臼別に到着。
地元の人の話やインターネットで調べたところ、元々温泉宿があったが、その宿が潰れてしまい、地元の方や
常連さん等の要望によって、温泉だけを町が管理するようになった、ということで、歴史のある温泉らしい。
入浴は無料だが、清掃協力金として100円を入れる箱が置いてある。電気が無いので、夜は懐中電灯が必要らしい。
昼間に行ったのが悪かったのか、露天風呂には虫(小さい あぶ)が大量に飛んでいて、刺されまくり。
外にはバッタがいっぱい。
そこで出会った東京から来たという人と地元の人と虫と格闘しながら数十分話してから出発した。
道の駅「よってけ!島牧」、道の駅「いわない」に寄ってから、道の駅「スペース・アップルよいち」で就寝。
8/6(月)39,736
「スペース・アップルよいち」を出発し、積丹半島方面へ。
神威岬に着き、岬の先端まで歩く。ちょっと疲れた。
道の駅「オスコイ!かもえない」に寄った後、「リフレッシュプラザ温泉998」に行くが、月曜日だった為休みだった。
再び道の駅「スペース・アップルよいち」に立ち寄り、高速で小樽から奈井江砂川まで行き、道の駅「ハウスヤルビ奈井江」、
道の駅「つるぬま」、道の駅「たきかわ」(合鴨丼を食す)、道の駅「田園の里うりゅう」、道の駅「サンフラワー北竜」に行き、
沼田町にある「ほろしん温泉」に立ち寄って入浴。
道の駅「森と湖の里ほろかない」に寄ってから、国道239号を走り、道の駅「ほっと(ハート)はぼろ」に行った後、
道の駅「富士見」にて就寝。蛾が大量にいた。
8/7(火)40,265
「富士見」を出発し、ノシャップ岬へ向けて北上。
去年と同じ岬近くの食堂でウニ丼(2,500円)を食す。カニを少しサービスしてくれたm(_ _)m
その後南下し、カーナビに従い山の中の道を走る。
道の駅「ピンネシリ」の向かいにあるホテル望岳荘で温泉に入り、道の駅「おといねっぷ」、道の駅「びふか」に寄る。
「びふか」でカツ丼&ソバセットを食す。
道の駅「とうま」、道の駅「スタープラザ芦別」に立ち寄り、峠道の途中にあるガソリンスタンド「ホクレン東山」
に立ち寄るが、もう閉めるところで、一旦終わらせたコンピューターを再起動するのに少々待ったが、満タンにして出発。
20時頃、道の駅「南ふらの」に着き、就寝。
8/8(水)40,783
「南ふらの」を出発し、美瑛にある北西の丘展望公園に寄ってから、ケンとメリーの木、セブンスターの木、
ファミリーの木(親子の木)(そばにKSDの木?もあり)を見た後、『北の国から』のロケに使われている麓郷の森
へ向かう。
丸太小屋、黒板五郎石の家等を見た後、ハーブ入りソーセージを食す。この時、朝から何も食べていないことに気付く。
道の駅「摩周温泉」に行き、ゆでとうきびを食し、野付半島へ向かう。天気の悪い中、野付半島に着くが、風が強いので、
さっさと戻る。
雨の中ひた走り、道の駅「スワン44ねむろ」で就寝。
8/9(木)41,373
「スワン44ねむろ」を出発し、中標津を通り、裏摩周展望台へ。
しかし、霧がすごくて展望台のすぐ下は一面真っ白。波の音はするが湖面は全く見えない。
さっさと神の子池に向かう。天気が悪かったが、一応エメラルドグリーンに見えた。
そこから南下し釧路湿原の細岡展望台へ。去年も曇り空だったが、今年も曇り(;_;)
早々に出発し、砂利道を走り、岩保木山入口で記念撮影し、道の駅「忠類」へ向かう。
「忠類」でナウマン温泉に入った後(サウナも)、ソバカニ天丼を食す。その後、去年行きそびれた襟裳岬へ向かう。
海沿いの道(トンネル工事の為の相互通行が多い)を走り襟裳岬に到着。予想通りの風&雨。
カッパを着て岬の方へ向かうが、先っぽまで行かずに戻って、つぶやきを食してから出発。
道の駅「サラブレッドロード新冠」に立ち寄り、道の駅「フォーレスト276大滝」で就寝。
8/10(金)42,100
「フォーレスト276大滝」を出発し、道の駅「そうべつサムズ」に寄り、洞爺湖へ。数枚写真を撮ってから出発。
道の駅「YOU・遊・もり」、「つど〜る・プラザ・さわら」、「なとわ・えさん」に行き、函館を通過し、
国道227号を使って、訳あって2度目の道の駅「あっさぶ」へ。ソフトクリームを食す。おいち〜。
2度目の道の駅「上ノ国もんじゅ」にて鮭親子丼を食し、道道5号を使い函館港へ向かう。
かなり早く到着したが、しばらくブラブラして時間を潰し、乗船手続きを済ませ22時発のフェリー『びなす』へ乗船。
来る時のフェリーよりも広々としていて快適だった。船内で『火垂るの墓』、『FUN』(ゲストは大黒摩季)等を
見て過ごし、青森港に到着。
下船し、青森ICから途中のPAまで走り2、3時間仮眠を取り、途中那須に寄る為に高速を降り、再び東北道を走り、
13時頃帰宅。
総走行距離、4780km。
以上