詳細1


まずは外から見える範囲で。


バッテリー、モーター、スパー、サーボはシャーシ下面とほぼ面一になっています。


某所で問題となった(?)ESCの固定方法です。ここを開けておかないと、モーターが外せません。次回はESC取り外し式にしようかな?その方がピニオンを付けやすいし。


こちらも某所で(以下略)。サーボをシャーシに落としこまないと、サーボセーバーのアーム部分がサーボに干渉してしまうんです。もちろん低重心を狙ってサーボを落とし込んでいるんですが・・・。ちなみにサーボは双葉9550専用設計です。


バッテリー周りもいろいろタイトです。


こちらもぎりぎり、バッテリーとベルトの隙間が・・・。


フロントサスアームはバラR2ミドルスパンのカーボン、ドッグボーンとアクスルはバラのリア用、ショックはバラR2用、Cハブはロッシ4度、ナックルはPro4。


リアサスアームもバラR2ミドルスパンのカーボン、ドッグボーンはバラのリア、アクスルとリアハブキャリアはヨコモSD。ショックはバラR2用。